現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > なぜCVTは日本で進化が続く? 「ガラパゴス化」するも採用数が減少しない訳

ここから本文です

なぜCVTは日本で進化が続く? 「ガラパゴス化」するも採用数が減少しない訳

掲載 更新 くるまのニュース

みんなのコメント

96件
0/400文字
この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
文字数がオーバーしています。
利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
  • 変速中の駆動力伝達効率がネックだと思います。変速するときはプーリーの斜面上をベルトが滑っているわけですから、せいぜい伝達効率は60%のはずです。 下手すると60%を下回ります。だから、本来はむやみに変速させたくないのです。 CVTをステップ状に7速とかにしてつかうという方法があるのはそのためです。 ドライブフィールで言えば、CVTもかなり良くなって来た。フィールの悪いCVTはエンジン側にも責任がある。 燃料消費率がよくて力も出る運転領域、「目玉」 と呼んでいる領域が、日本の大方のエンジンは狭い。誤解を恐れずに言えば、目玉を広く取れれば CVTは不要です。変速線図とエンジン性能データーを並べてみれば、 なんだ、結局はエンジンの欠点をリ カバーさせられているだけじゃないか、と......。
      • 0/400文字
        この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
        文字数がオーバーしています。
        利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
    • CVTは嫌いじゃありません。しかしステップATみたいな疑似変速させるのは反対です。無段階で気持ちよく変速させていくのがCVTの最大の長所、一部の意見に騙されないでCVTの良さを失くさないでください。
        • 0/400文字
          この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
          文字数がオーバーしています。
          利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
      • CYTって動力ロス多いなかったっけ?
        ベルトを押さえつける油圧でかなりロスしてしまうとか・・・

        個人的にはベルトの寿命が短いのと交換すれば高額なのが嫌だな。
          • 0/400文字
            この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
            文字数がオーバーしています。
            利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
        • みんなスクーターの方が好きなんでしょ。
          CVT=スクーター式伝達方式
            • 0/400文字
              この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
              文字数がオーバーしています。
              利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
          • ハッキリ言って、CVTは4WD等のSUVには、不向きです!!
            岩場を登る時や、スタックした時に滑る(ベルトが)からです!
            街乗りの乗用車なら、良いかもしれませんね(変速ショックが少ないから)。
            ただし、古くなると発進時にエンジン音が唸る割にはベルトが滑るので走り難くなりますね。
            日本は、フランスが開発したCVTを真似したのがきっかけです!日本のみ、
            コストの面からCVTを普及させてますよ!
              • 0/400文字
                この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
                文字数がオーバーしています。
                利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
            • 部品点数が少なく生産コストが安いだけ。
              安い車用の機構。
                • 0/400文字
                  この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
                  文字数がオーバーしています。
                  利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
              • CVTはどれだけ改良されているといっても、金属ベルトとプーリーの摩擦力で駆動している以上、どうしても耐久性でギアで駆動するAT、MTには劣ってしまう。
                うちの会社は車を廃車にするまで4.50万キロは走るけど、ATの車はサスやベルトなどを交換することはあっても駆動系が壊れて使えなくなることはほとんどなかった。
                CVTは、かなりの割合の車が20万キロ行く前にCVTの不調で高額の修理費が発生して、耐用年数に達する前に廃車にしていることからも、耐久性という面ではAT.MTにはまだまだ劣るという印象。
                穿った見方をすると、メーカーとしては10万キロくらいで買い替えを促すために、わざと耐久性に劣るCVTを推進しているのではないかと思いたくなる。
                  • 0/400文字
                    この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
                    文字数がオーバーしています。
                    利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
                • 唸り音
                    • 0/400文字
                      この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
                      文字数がオーバーしています。
                      利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
                  • 安価な低出力な車にとってコストダウンの新兵器
                    スクーターが原点
                      • 0/400文字
                        この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
                        文字数がオーバーしています。
                        利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
                    • 駄作、早く無くなれ
                        • 0/400文字
                          この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
                          文字数がオーバーしています。
                          利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
                      ※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。
                      本文に戻る

                      こんな記事も読まれています

                      【マイクロモビリティ研究所】特定小型原付 ムツミコネクト「MTM RiSE M-1」& Free Mile「evuco」をご紹介!(動画あり)
                      【マイクロモビリティ研究所】特定小型原付 ムツミコネクト「MTM RiSE M-1」& Free Mile「evuco」をご紹介!(動画あり)
                      バイクブロス
                      【各部に初期モデルのイメージ】メルセデス・ベンツとモンクレールがコラボ!過去と未来を繋ぐGクラス限定車を日本に4台導入
                      【各部に初期モデルのイメージ】メルセデス・ベンツとモンクレールがコラボ!過去と未来を繋ぐGクラス限定車を日本に4台導入
                      AUTOCAR JAPAN
                      英国御用達となったアストンマーティンが新紋章を導入! チャールズ3世はアストンマーティンオーナーズクラブのメンバーでした…王室との80年の歴史とは?
                      英国御用達となったアストンマーティンが新紋章を導入! チャールズ3世はアストンマーティンオーナーズクラブのメンバーでした…王室との80年の歴史とは?
                      Auto Messe Web

                      査定を依頼する

                      あなたの愛車、今いくら?

                      申込み最短3時間後最大20社から
                      愛車の査定結果をWebでお知らせ!

                      あなたの愛車、今いくら?
                      ※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
                      メーカー
                      モデル
                      年式
                      走行距離

                      おすすめのニュース

                      愛車管理はマイカーページで!

                      登録してお得なクーポンを獲得しよう

                      マイカー登録をする

                      おすすめのニュース

                      おすすめをもっと見る

                      あなたにおすすめのサービス

                      あなたの愛車、今いくら?

                      申込み最短3時間後最大20社から
                      愛車の査定結果をWebでお知らせ!

                      あなたの愛車、今いくら?
                      ※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
                      メーカー
                      モデル
                      年式
                      走行距離

                      新車見積りサービス

                      店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

                      新車見積りサービス
                      都道府県
                      市区町村

                      ガソリン軽油割引中