テールランプで「うっかり違反」!? なぜ片方だけ点灯しなくなる? 電球切れの対策とは
2022/06/30 19:10 くるまのニュース 112
2022/06/30 19:10 くるまのニュース 112
■なかなか気付きにくいテールランプの電球切れ
クルマにはさまざまなランプが装備されています。なかでも「テールランプ」は車両後方に装着され、後続車や自転車、歩行者などにクルマの存在を知らせるためのもので、「尾灯」とも呼ばれています。
「流れるウインカー」はもう古い! デイライトも兼ねるウインカーが流行る訳
クルマを運転していると、このテールランプが電球切れしているのを見かけることがあります。
後方に装着されているため自分では気付きにくく、ガソリンスタンドで給油しているときにスタッフから「テールランプが切れてますよ」と指摘されたことがある人もいるでしょう。
夏でもバッテリー上がりには注意が必要? アツい夏場を快適に乗り切るための対策方法とは?
反則金9000円も!? 「高速道路でガス欠」は違反です! ついパニックに!? 燃料切れた時の対処法とは
「シャコタン」は何センチが正解? ダウン量だけでない正しいローダウンの最適解とは
「なぜ満タンが分かるの!?」セルフ給油時に自動で止まる“仕組み”とは? 追いで「注ぎ足し給油」はOK?
「これ名前あるの?」じゃちょっと可哀想! クルマ好きなら覚えてほしい極小パーツ7選
「エアコンないと死ぬ」ってほどの酷暑における、上手なエアコンの使い方とメンテナンス法は?
なぜ「事故物件車」に告知義務ない? 「事故物件」には告知事項も! 気づかぬうちに市場流出している可能性も
真夏の炎天下はクルマも紫外線に要注意! 愛車のボディを長持ちさせる「日焼け対策」とは
フェラーリですら逃れられない「内装ベタベタ病」の恐怖! イタフラ旧車乗りのお悩み解決法とは
SUV化の影響? トヨタ新型「クラウン」に黒い“耳たぶ”が搭載!? 意外と知らない!? 機能の特徴とは
夏場の旧車オーナーに切実な「クーラー冷媒ガス」問題! 「R12」時代のクーラーを使い続けるには?
「3000キロ」がエンジンオイル交換の目安は本当? 愛車を大切に乗り続けるためにできることとは
コンパクトで取り回し抜群! スズキ クロスビーのおすすめグレードは?
トヨタ ヤリス一部改良 ドラレコ付き自動防眩ミラーを全グレードオプション設定など
まもなく生産終了! 貴重な5ナンバーワゴン、ホンダ シャトルのおすすめはまさかのベースグレード
レクサス ES、一部改良&特別仕様車追加! 進化したマルチメディアシステムで「へイ レクサス!」が可能に
魅力は希少性? ホンダ最新の技術を備え高級車化したアコードを解説する
走りのGR SPORTとギア感高めたアドベンチャー追加! ヤリスクロス一部改良、8月8日発売
「FZ」が「カスタムZ」に! スズキ ワゴンRがマイナーチェンジ
C-HRにブラック基調の特別仕様車が登場。専用装備を施し価格は据え置き
日産、新型キックス発売。第2世代e-POWERを搭載し、待望の4WDも追加