現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 高速道路脇にある一定距離ごとにある「数字の標識」! 「キロポスト」って何のために存在する?

ここから本文です

高速道路脇にある一定距離ごとにある「数字の標識」! 「キロポスト」って何のために存在する?

掲載 15
高速道路脇にある一定距離ごとにある「数字の標識」! 「キロポスト」って何のために存在する?

この記事をまとめると

■高速道路には「キロポスト」という看板が設置されている

Nシステムって何? 設置目的やオービスとの違いや見分け方を解説!

■原則1kmごとに設置されているが、道によっては100mごと、設置されていない場合もある

■何か通報や連絡をする際は、この「キロポスト」の数字を伝えると位置共有がスムースになる

高速道路の端にある謎の数字

週末のレジャーに出かけた帰りの高速道路にて。がっつり渋滞にハマってしまい、退屈しのぎにいろいろ試みるも、しりとりはとっくに飽きて、音楽もスマホのプレイリストをもう3巡目。何かないかなと外を見ると、ガードレールの合間に数字の書かれた標識が目に入ります。「なんだよ、まだ300mしか進んでないのか……」こんなシーンを経験したことがある人はけっして少なくないでしょう。

その数字が書かれた標識は「距離標」といい、「キロポスト」などとも呼ばれています。ここでは、その「キロポスト」を設置する目的や、活用方法などについて話してみようと思います。

■「キロポスト」とはどんなもの?

その「キロポスト」とは、そもそもどのようなものなのでしょうか? 書かれた数字は何を示しているのでしょうか?

答えはカンタンです。「キロポスト」とは、国道や高速道路などの「起点」からの距離をお知らせする標識です。たとえば日本の太平洋側を縦断する「東名高速道路」は、東京の世田谷にある「東京IC(インターチェンジ)」を起点(0)として、347km先にある終点の愛知の小牧ICに向かうに従って数字が増えていきます。 基本的にはその名前の通りに1kmごとに設置されていますが、これはけっして全国統一の規格というわけではないようで、道路によっては100mおきに設置されているものもあれば、まったく設置されていない道路(区間)もあるようです。

これは管理する団体や道路ができた時期によってもマチマチとなっています。また、表示のカタチも決まりはないようで、プレートの形状は四角だったり角丸だったり、あるいはポール状だったりさまざまです。色は緑が多いようですが、青だったり紫だったりと固定されていません。

ちなみに「起点」はあくまでも一カ所のみで、たとえば前出の東名高速では東京ICが唯一の起点です。なので、東京から名古屋に向かうときは東京からの距離を示していて、数字は増えていきますが、小牧ICから東京に向かうときはその逆で、347から数字が減っていきます。

なお、起点と終点のキロポストはほかのカ所とは差別化されて大きくなっていたり、装飾が施されていたりすることが多いようです。キリの良い数字や記念が好きな日本ならではですね。

万が一のときも工事のときも役に立つ!

■いったい何のために設置されている?

この「キロポスト」の設置目的は、その道路のそれぞれの位置を「番地」的に示すためです。

たとえば、高速道路を走行中に、ガス欠や故障、パンクなどのトラブルに見舞われてクルマが止まってしまった場合、速やかにハザードを炊いてできるだけ端に寄せ、三角表示板や発煙筒などの衝突を防ぐ処置を行い、道路脇に設置されている緊急連絡用の電話か、携帯から「#9910」をダイヤルして停車を知らせます。

このときにオペレーターから「キロポストの数字はわかりますか?」と訊ねられると思います。それを確認したオペレーターは、関係各所に通達をおこないます。救援に向かうレッカー車の班にはその情報を元に現場に駆けつけてもらい、交通情報を表示する部署ではその数字を元に故障車有りの表示をおこなったり、走行レーンにある電光表示板にも故障車有りの表示を行います。

もしこの「キロポスト」がなかった場合はどうでしょう? 駆けつけてもらうための場所を伝える目印探しや住所を調べるなど、かなり煩雑な工程が必要になるうえ、その位置の特定もけっこう曖昧になってしまう場合もあります。

これはユーザー側の活用の理由ですが、運営や管理の面でもなくてはならないものです。故障車のときと同じように道路の住所として、落下物の回収に向かうときや、工事の場所の設定、あるいは渋滞表示の際の位置の基準としてなど、普段から日常的に活用されています。

日本各地域の道路公団(NEXCO)のホームページには、この「キロポスト」の情報や、ほかの標識の見方、そして高速を活用するときに知っておくと便利な情報などを掲載しているので、興味がある人は見に行ってみましょう。

関連タグ

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

3台のマルチクラッシュで実質1周目から赤旗中断。Keeper、TRS IMPUL、#16 ARTAがコースサイドにストップ/スーパーGT第1戦岡山
3台のマルチクラッシュで実質1周目から赤旗中断。Keeper、TRS IMPUL、#16 ARTAがコースサイドにストップ/スーパーGT第1戦岡山
AUTOSPORT web
DSとミシュラン、EV旅行の新時代を切り拓くガイドブック「EVドライブの楽しみ」を発売
DSとミシュラン、EV旅行の新時代を切り拓くガイドブック「EVドライブの楽しみ」を発売
レスポンス
クアルタラロ、殊勲の予選3番手。スプリントのバトルは「どうしても表彰台が欲しかった」/第4戦カタールGP
クアルタラロ、殊勲の予選3番手。スプリントのバトルは「どうしても表彰台が欲しかった」/第4戦カタールGP
AUTOSPORT web

みんなのコメント

15件
  • ********
    場所を特定するためって小学生でも思いつくと思うがな。

    以前、110番した時に交差点だったから交差点名の標示を見て場所を説明したが、土地勘のないところで交差点名とか電柱の地番標示とかのないとこだと、GPSで緯度経度を調べでもしないと説明しにくいかもなw
  • pro********
    50キロとか100キロのキロポストも
    でっかくなってアピールしてくる。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

ガソリン軽油割引中