現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 包容感があり、頼りになる!ホンダの大型クルーザーモデル『Rebel 1100 T DCT』に試乗!~高梨はづきのきおくきろく。~

ここから本文です

包容感があり、頼りになる!ホンダの大型クルーザーモデル『Rebel 1100 T DCT』に試乗!~高梨はづきのきおくきろく。~

掲載 2
包容感があり、頼りになる!ホンダの大型クルーザーモデル『Rebel 1100 T DCT』に試乗!~高梨はづきのきおくきろく。~

フロントカウルが目を引く!大型クルーザーモデル「レブル1100T」とは

 皆さんこんにちは、高梨はづきです。 今回のコラムでは、AT限定でも乗れる大型クルーザーモデル、ホンダ『Rebel 1100 T DCT』をお届けするよ!

【画像】ホンダの大型クルーザーモデル『Rebel 1100 T DCT』の画像を見る(15枚)

 レブルシリーズといえば、250ccモデルに一度乗ったことがあるね。初心者に乗りやすくて女子人気もかなり高い車両だったことを覚えているよ。わたし自身、自分のバイクを購入する際、候補のひとつに挙がってたくらい!

 そんな好印象のレブルだけど、今回は大型車両に乗れるということでとっても楽しみにしてたんだ!

 初対面は、大型車両といえど想像していたよりもかなりコンパクト、かつスタイリッシュ。もっとゴツいのかと思っていたからこれは嬉しい誤算だなぁ。排気量が大きいから車体も大きくなるってわけでもないんだ…と改めて思ったけど、これって小柄な体型の方には、かなりありがたい仕様だよね。

 レブルの形って、アメリカンとネイキッドを組み合わせた不思議なスタイルじゃない? この見た目のバイクって他に思い浮かばないから、そういうスタイルも人気の秘訣なんだろうなと思ったり。

 フロントには、ハンドル部分をしっかり覆ったカウルを装備しているよ。これは無印のRebel1100にはないRebel1100Tだけの標準仕様だね。大型のフロントカウルは、まるでエイがピタッと張り付いたような愛らしくて面白い形。

 スピードを出した時に、グローブへの風圧を軽減してくれたり、寒さをしのぐのにかなり役立ってくれそうなカウルだね。

 リアタイヤの両サイドにはサイドバッグが標準装備されていて、これも1100Tだけの仕様になっているよ。レインウェアや小道具など右16L/左19Lの荷物が収納出来るようになっていて、まさにツーリングにはもってこいの装備だ!

いざ、またがってみよう!

 シート高700mmと着座位置が低いので、わたし(身長:158cm)でも両足ベッタリ接地することができた!

 タンクとシートがギュッとくびれているので、スポーティに乗ることもできそうでいいね。それにシート高が低いから、タンデムシート上に荷物を沢山積載しても、またがる時、苦労しなさそうなのはポイント高い。

 ステップに足を掛けてみようかなと思ってヒョイっと足を乗せようとしても…あれ?スムーズに足が置けない…って思ったら、思ったより少し手前にステップがあるんだね。慣れるまでは少し時間がかかりそうかな?

 乗車姿勢は、骨盤を立てるというよりも少し尾てい骨を乗せるような格好。ハンドルが遠く感じて、少し前のめりで腕を上げるので、長距離では肩が凝りそうだな~という感想かな。低身長のひとは乗る前にどんな乗車姿勢になるか必ず確認した方が良さそうだね。

 ちなみに、シートはフカフカでお尻に優しかったよ!

 ハンドルを左右に振ってみて、重みは感じるものの取り回しづらそうなイヤな感じはなかったな。車重248kgあるけど、コンパクトに造られているからか、女性でも余裕で押し歩きできるよ。安心してね。

エンジンをかけてみよう!

 タンク左下にあるキーを回し、セルを押すと2気筒の低音のマフラー音がドコドコと聴こえてきた。

 今回試乗するレブル1100T DCTは、クラッチレバーが付いていないの。さらにはギヤの変速ペダルもないよ。だから、AT限定の免許を持っていればだれでも乗れるバイクなんだって。右のスイッチボックスにあるギヤボタンを操作すれば、マニュアルモードに切り替えることも可能で、ギヤを変える時は左手にある+-ボタンで操作していくよ。

 では、出発していく!けどその前に…

 発進する時は、ニュートラルからドライブに入れるために右手にあるDボタンを押すんだけど、これが車みたいで楽しい~。

 さらにメーターに目をやると、何やら横文字の表示がある。気になっていじってみると、Rebel1100Tでは[スタンダード][スポーツ][レイン][ユーザー]と4つの走行モードの中から選ぶことができるんだね。乗り手の好みのフィーリングを探せるのは嬉しいポイントだよね。

 さらに、モードを切り替えるボタンを押しながらメーターを覗いていたら、P、T、EB(パワー、トラクション、エンジンブレーキ)のメモリがある。これは、それぞれの走行モードでの強弱をメーターにして、分かりやすく表示してくれているんだって。細かい特性を数値で見える化してくれる、なんてわかりやすくって良いメーターだろう…。

 今回、わたしは、スタンダードとスポーツの2モードに絞って走行してみたんだけど、モードを切り替えるだけで全然別のバイクみたいに楽しめちゃうことにすごく驚いた!

 スタンダードは、その名の通り、P、T、EB全て均一に設定されていて、アクセルをグイッと捻ると滑らかにスタートしてくれて、車体の重みもそこそこ感じさせながら、重心が下にある安定した走り出しだったよ。

 加速も伸びが良く、力強さも感じられ、乗り手をしっかり運んでくれるような包容力が備わっているような乗り心地だね。

 カーブもブレることなく安定していて不安を感じなかったよ。エンジンブレーキ、ブレーキもしっかり効いてくれた。スタンダードの設定がそもそも良いので、引っ掛かりを感じるようなこともなく、偏りのない優秀そのものといったモードで満足。長距離をライディングする際には何も考えずこれでいいかな~と思う!

 一方、スポーツモードは、特にP(パワー)に比重を置いたモードだった。このスポーツモードがとにかく面白くてね、ハマっちゃったの!

 まず、スタートダッシュでアクセルをグイッと捻ると、かなり素直に反応してくれて、走り出しの足回りは軽やかで車重が変わったかのような気さえしてくる。そしてジェットコースターに乗ったかのようにいきなりスパーーンって走り出てくれるのが気持ち良くて! 体が置いてかれて、胃も浮いてヒヤッとするような感覚。遊園地に置いてあるフリーフォールを瞬間的に楽しんでいるような加速感もあり、Rebel1100Tの底力を体感できて本当に楽しかった。

 キャンプ用品とか重い荷物を乗せた時も、スポーツモードならそれを感じさせることなく走ることができそう。スタートダッシュするたびにワクワクしたし、走行中にちょっとアクセルを回すのすらアトラクションみたいで楽しすぎて、つい何度も試しちゃった。(笑)

 コーナリングは、スタンダードと比べて軽いように感じたけど、DCTのおかげで不安定になることはなかったよ。走行中、メーターで今が何速なのか表示してくれるだけど、勝手に切り替わっていくのも見れるから、チラチラ確認するのも面白かったな。

 Rebel1100Tは、ETC2.0やグリップヒーターも標準装備されているんだ。この先2.0じゃないと入れない高速道路が出てくるような噂があるから、これはありがたいし、寒い時期にはグリップヒーターが嬉しいよね。

 このバイクに乗ると、乗り手を守ってくれているような包容感があって、頼りになるなぁって思った。どんな場所でもモード切り替えで楽しめて、自分でモードも設定できるからどんな路面も対応してくれるマルチバイクだったよ。

 長距離運転には、DCT機能が最強なことがわかった。大型バイクってどうしてもシフトレバーが重くて、それだけで疲れちゃうこともあるしね。気になる人は、試乗できるところも多いみたいだから調べてみてね!

 …ということで、本日はここまで。 また8のつく日にお会いしましょう~♪

こんな記事も読まれています

F1オーストリアGPスプリント予選速報|フェルスタッペンがSQ1~3全てでトップタイムの完全制圧。角田裕毅SQ2敗退14番手
F1オーストリアGPスプリント予選速報|フェルスタッペンがSQ1~3全てでトップタイムの完全制圧。角田裕毅SQ2敗退14番手
motorsport.com 日本版
【MotoGP】プラマック、2024年限りでドゥカティ陣営離脱! 2025年以降はヤマハのサテライトチーム化を発表
【MotoGP】プラマック、2024年限りでドゥカティ陣営離脱! 2025年以降はヤマハのサテライトチーム化を発表
motorsport.com 日本版
[新型マツダ6]は直6ガソリン!? ロータリーエンジンの電動モデルも!? セダン・ワゴン改革が期待大すぎ
[新型マツダ6]は直6ガソリン!? ロータリーエンジンの電動モデルも!? セダン・ワゴン改革が期待大すぎ
ベストカーWeb
マセラティのV6「ネットゥーノ」搭載3車種をイッキ乗り!「MC20」「グラントゥーリズモ」「グレカーレ」の走りの違いは?
マセラティのV6「ネットゥーノ」搭載3車種をイッキ乗り!「MC20」「グラントゥーリズモ」「グレカーレ」の走りの違いは?
Auto Messe Web
ホンダ、新型フリードを6月28日に発売。e:HEV搭載ハイブリッドと1.5Lガソリンで250万円から
ホンダ、新型フリードを6月28日に発売。e:HEV搭載ハイブリッドと1.5Lガソリンで250万円から
AUTOSPORT web
ファッショナブルかつエレガントなメルセデス・ベンツCクラスの新しい4名乗りオープンカー「CLEカブリオレ」が日本デビュー
ファッショナブルかつエレガントなメルセデス・ベンツCクラスの新しい4名乗りオープンカー「CLEカブリオレ」が日本デビュー
カー・アンド・ドライバー
MotoGPオランダ|バニャイヤ絶好調! コースレコード更新でプラクティストップタイム。ビニャーレス2番手で追う
MotoGPオランダ|バニャイヤ絶好調! コースレコード更新でプラクティストップタイム。ビニャーレス2番手で追う
motorsport.com 日本版
ディフェンダーがピックアップトラックに!?ワイルド感あふれるモデルの正体は…?
ディフェンダーがピックアップトラックに!?ワイルド感あふれるモデルの正体は…?
グーネット
遂に「楽しい」電動スポーツ生誕! ロー&ワイドなボディにシザーズドア 新MGサイバースターへ試乗 
遂に「楽しい」電動スポーツ生誕! ロー&ワイドなボディにシザーズドア 新MGサイバースターへ試乗 
AUTOCAR JAPAN
人生初の愛車は日産「エクサ クーペ」部品取り車に「キャノピー」も所有するほど惚れた理由は、個性的なギミックにありました
人生初の愛車は日産「エクサ クーペ」部品取り車に「キャノピー」も所有するほど惚れた理由は、個性的なギミックにありました
Auto Messe Web
「未来のために白紙の状態から再スタート」新LMP2規定の仕切り直しにコンストラクター4社が同意
「未来のために白紙の状態から再スタート」新LMP2規定の仕切り直しにコンストラクター4社が同意
AUTOSPORT web
アストンマーティンF1、ストロールとの契約延長を発表。2026年までアロンソとのコンビを継続へ
アストンマーティンF1、ストロールとの契約延長を発表。2026年までアロンソとのコンビを継続へ
AUTOSPORT web
ハウガーがデュルクセンを0.008秒下して最速! フィーチャーレースのPP獲得。宮田莉朋大苦戦で21番手|FIA F2シュピールベルグ予選
ハウガーがデュルクセンを0.008秒下して最速! フィーチャーレースのPP獲得。宮田莉朋大苦戦で21番手|FIA F2シュピールベルグ予選
motorsport.com 日本版
名古屋まで100キロ信号なし“スーパー一般道”完成いよいよ秒読み! 国道23号「名豊道路」新IC名も決定!
名古屋まで100キロ信号なし“スーパー一般道”完成いよいよ秒読み! 国道23号「名豊道路」新IC名も決定!
乗りものニュース
ガスリーとの契約延長を喜ぶアルピーヌF1代表。オコンの後任は「時間をかけて決める」と主張
ガスリーとの契約延長を喜ぶアルピーヌF1代表。オコンの後任は「時間をかけて決める」と主張
AUTOSPORT web
異例の再有料化「八木山バイパス」 工事をNEXCOへ引き継ぎ 4車線化も間近!
異例の再有料化「八木山バイパス」 工事をNEXCOへ引き継ぎ 4車線化も間近!
乗りものニュース
「V12+6速MT」搭載! “700馬力”超え新型「斬新顔スポーツカー」世界初公開! 巨大ウイング&“センター4本出しマフラー”がカッコいい! 約4億円の「ヴァリアント」発表
「V12+6速MT」搭載! “700馬力”超え新型「斬新顔スポーツカー」世界初公開! 巨大ウイング&“センター4本出しマフラー”がカッコいい! 約4億円の「ヴァリアント」発表
くるまのニュース
メルセデスF1はついに殻を破った? ハミルトン悩ませた予選での苦戦原因を解明か。マシンよりも「単にタイヤの問題」
メルセデスF1はついに殻を破った? ハミルトン悩ませた予選での苦戦原因を解明か。マシンよりも「単にタイヤの問題」
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

2件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村