現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【フルカウル250cc徹底検証!(2)】毎日乗っても面白い相棒はドレだ!?『YZF-R25/CBR250RR/GSX250R/NINJA250』#試乗インプレ

ここから本文です

【フルカウル250cc徹底検証!(2)】毎日乗っても面白い相棒はドレだ!?『YZF-R25/CBR250RR/GSX250R/NINJA250』#試乗インプレ

掲載 更新
【フルカウル250cc徹底検証!(2)】毎日乗っても面白い相棒はドレだ!?『YZF-R25/CBR250RR/GSX250R/NINJA250』#試乗インプレ

250ccクラスは毎日使うコミューターとしての役割も大きいだけに、普段使いやちょっとしたツーリングの際の機動力、それに快適性なども気になるところ。
というわけで、続いてはストリートとクルージングでの各モデルの実力をチェックしていこう。

なにが好きかより、どう使うかが大切
よく、これだけ性格の違うモデルが揃ったな、と思う。排気量は250cc、いずれもパイプフレームにツインエンジンを積んでいるのに、それぞれ独自の「色」があるのだ。

峠道でこそ輝く!? 新型「KATANA」試乗インプレッション!

ここでは、街乗りやツーリングでの各車の特色を紹介していくけれど、街乗りというのは、そのモデルの「素」がいちばん現われるもの。

低回転から高回転をまんべんなく使い、スピードも20~60km/hくらいのレンジで、ストップ&ゴーは多い。つまり、走る条件がいちばん厳しいし、環境も悪いわけだけれど、そんなところでも楽しく使えるのが250ccスポーツのスゴさでもある。

いちばん街乗りで快適だったのはニンジャ。

低回転からトルクが出ていて、回転を上げなくてもスピードに乗りやすい。逆に回転を上げるとどんどんシャープさが増してくるし、軽い車体も振り回しやすいのがイイ。

R25はモデルチェンジして、やや高回転寄りになった印象。

その分、俊敏さ、キビキビさが上乗せされている。

CBR250RRは高回転型のハイパワーモデル。

サーキットで走らせたらいちばん速く走れるけれど、街乗りだと美味しいパワーが出る回転域まで回すのが大変かな。

GSX250Rは街乗りでは穏やかだけれど、逆に言えばそれは安定感があって、スロットルのツキが優しいってこと。

シートも厚いし、サスの動きも穏やかで、クルージングにいちばん向く性格だ。

個人的には、毎日乗るならニンジャかな、と思う。エンジン特性だけでなく、車体もしっかりしているし、街乗りが10点としたら、ロングツーリングで8点、スポーツ走行で9点を取れるオールマイティさが光る。

街乗りだけならフルカウルはそぐわないな、という気もするけれど、ツーリングに出たり、たまにワインディングも走りたいとなればフルカウルスポーツがいい。

ベストな1台を選ぶなら、自分がどんな用途で乗るか、を基準に考えるといいね。

YAMAHA YZF-R25
新型R25は倒立フォークを採用して車体剛性を高める方向でバランスさせた印象。

もちろん、高荷重設定といってもガチガチな特性ではなく、しっかり感が増した感じ。

これはワインディングや高速道路で、安定感や快適性が増したことでよくわかる。

エンジンは大きな変更がないものの、振動が減ってやや高回転寄りになった印象。

9500回転くらいからグングンパワーが湧き出てくる! 全体的に上質で、乗り味がいいのがR25の伝統です。

SPECIFICATION
●LEDヘッドライト
●シフトインジケーター
●ギアポジション表示
●ツイントリップ
●ハザードランプ
●燃費計
●時計

KAWASAKI SPECIFICATION
ニンジャのシート高は795mm。数字だけを見れば今回の4車の中で一番高いけれど、タンクエンドとシート先端のシェイプがスリムで足が降ろしやすいから、スペック以上に足つきがよく、軽く、コンパクトな印象。

ストリートにおいて、軽量コンパクトであることは正義だ。

リンクつきのリアサスはさすがに乗り心地も良く、ギャップ通過時にもソフトな印象。

ワインディングだけじゃなくて、ストリートでも魅力満載なのがニンジャなのだ。

SPECIFICATION
●LEDヘッドライト
●シフトインジケーター
●ギアポジション表示
●スリッパークラッチ
●ツイントリップ
●燃費計
●時計

HONDA CBR250RR
ついつい飛ばしたくなるのがCBR。パワー感はナンバーワン。

低速トルクはほどほどで、高回転へのつながり、高回転域のパワフルさが光る。

10000rpm近辺といった高回転域での伸びは250ccとは思えないものだ。

スロットルレスポンスもシャープで、すぐにスピードに乗せられるが、反面、街乗りではちょっと急かされる印象で、スロットル開度を小さめにしてのんびり走るのは苦手かもしれない。

スーパースポーツらしいパワー感の演出や、大きめの吸気音なども、そう感じる一因かも。

SPECIFICAITON
●LEDヘッドライト
●パワーモード
●シフトインジケーター
●ギアポジション表示
●スリッパークラッチ
●ツイントリップ
●ハザードランプ
●燃費計
●時計

SUZUKI GSX250R
スペックだけではわからない、乗って感じるメリットがしっかり詰まっているのがGSX。

スポーツ性より快適性を重視していて、パワースペックは控えめ、ハンドリングは軽快でこそないが、しっかりとした接地感があって安心感があるし、エンジンはパッと加速するような俊敏さこそないが、日常回転域のトルクや吹け上がりの爽快感、盛り上がり感は4車中ナンバーワン。

長く乗るほどその魅力がわかってくる、そんな1台だ。

SPECIFICAITION
●シフトインジケーター
●ギアポジション表示
●ツイントリップ
●ハザードランプ
●燃費計
●時計

[ アルバムはオリジナルサイトでご覧ください ]

PHOTO:南 孝幸、森 浩輔、TEXT:中村浩史、本誌編集部

4車の走りのキャラクター比較はコチラ!
公式サイト
関連サイト
オートバイ最新号発売中!

こんな記事も読まれています

BMW、コンパクトSAV『X1』にガソリンとBEVのエントリー“sDrive18i”と“eDrive20”を追加設定
BMW、コンパクトSAV『X1』にガソリンとBEVのエントリー“sDrive18i”と“eDrive20”を追加設定
AUTOSPORT web
“本当”に超カッコイイ! 新型「2ドアクーペ」初公開! 斬新ドアハンドル&流麗デザインがたまらない“Z8”な「スカイトップ」伊に登場
“本当”に超カッコイイ! 新型「2ドアクーペ」初公開! 斬新ドアハンドル&流麗デザインがたまらない“Z8”な「スカイトップ」伊に登場
くるまのニュース
F1シート獲得を切望するローソン。ホーナーやマルコらと話し合いを行うも、将来については「見当がつかない」と明かす
F1シート獲得を切望するローソン。ホーナーやマルコらと話し合いを行うも、将来については「見当がつかない」と明かす
AUTOSPORT web
ディーゼルトラックはマフラーから煙が出て当たり前……じゃない! 加速時に黒煙や白煙を吹くトラックは壊れかけだった!!
ディーゼルトラックはマフラーから煙が出て当たり前……じゃない! 加速時に黒煙や白煙を吹くトラックは壊れかけだった!!
WEB CARTOP
グーマガ 今週のダイジェスト【6/1~6/7】Wスクープ!オーラ ニスモ&パジェロ新情報!
グーマガ 今週のダイジェスト【6/1~6/7】Wスクープ!オーラ ニスモ&パジェロ新情報!
グーネット
メルセデス、新フロントウイングに合わせて最適化進める。レッドブルは問題解決のためデータ収集
メルセデス、新フロントウイングに合わせて最適化進める。レッドブルは問題解決のためデータ収集
motorsport.com 日本版
アルピナ、BMW 4シリーズ・グランクーペ を529馬力に…最高速305km/hの『B4 GT』発表
アルピナ、BMW 4シリーズ・グランクーペ を529馬力に…最高速305km/hの『B4 GT』発表
レスポンス
海外ライターF1コラム:その決断がF1勢力バランスを変える。天才デザイナー、ニューウェイが手にする4つの選択肢
海外ライターF1コラム:その決断がF1勢力バランスを変える。天才デザイナー、ニューウェイが手にする4つの選択肢
AUTOSPORT web
ホンダ『ビート』新型、都市が似合うスクーターに…インドネシアで発表
ホンダ『ビート』新型、都市が似合うスクーターに…インドネシアで発表
レスポンス
高速道路トンネル前の「謎の信号」 なぜ設置? いつも「ほぼ青」だけど…「赤」や「黄色」にもなる? 信号が変わったときの正しい行動とは
高速道路トンネル前の「謎の信号」 なぜ設置? いつも「ほぼ青」だけど…「赤」や「黄色」にもなる? 信号が変わったときの正しい行動とは
くるまのニュース
最大航続距離は641km!アウディが「Q6 e-tron」シリーズに高効率な後輪駆動モデルを追加
最大航続距離は641km!アウディが「Q6 e-tron」シリーズに高効率な後輪駆動モデルを追加
@DIME
オトナが求めるポストSUV【九島辰也】
オトナが求めるポストSUV【九島辰也】
グーネット
次世代F1マシンは「コーナー遅すぎ&直線速すぎ」とマクラーレン代表が懸念示す
次世代F1マシンは「コーナー遅すぎ&直線速すぎ」とマクラーレン代表が懸念示す
motorsport.com 日本版
F1第9戦木曜会見:2026年導入の新世代マシンに注目。ドライバーは「劇的な変化が起きる」「力関係は大きくなる」と予想
F1第9戦木曜会見:2026年導入の新世代マシンに注目。ドライバーは「劇的な変化が起きる」「力関係は大きくなる」と予想
AUTOSPORT web
セットアップとアプローチを変えた37号車Deloitte初優勝。笹原&アレジの苦労とトムスチームとしての伏線
セットアップとアプローチを変えた37号車Deloitte初優勝。笹原&アレジの苦労とトムスチームとしての伏線
AUTOSPORT web
いすゞのSUV『MU-X』、改良新型が間もなく登場…ティザー映像公開
いすゞのSUV『MU-X』、改良新型が間もなく登場…ティザー映像公開
レスポンス
絶対王者レッドブルF1がアプデ失敗? メルセデス指摘「みんな他人の不幸が大好き」
絶対王者レッドブルF1がアプデ失敗? メルセデス指摘「みんな他人の不幸が大好き」
motorsport.com 日本版
MINIのEVに新仕様「クラシック」、ブラックグリルフレーム装備
MINIのEVに新仕様「クラシック」、ブラックグリルフレーム装備
レスポンス

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村