現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > FIA、WRCラリージャパンの開催続行に納得。一般車両のステージ進入で”安全対策のミス”があったと確認

ここから本文です

FIA、WRCラリージャパンの開催続行に納得。一般車両のステージ進入で”安全対策のミス”があったと確認

掲載 21
FIA、WRCラリージャパンの開催続行に納得。一般車両のステージ進入で”安全対策のミス”があったと確認

 2022年のWRC(世界ラリー選手権)ラリージャパンの2日目SS4で、一般市民が運転する自動車がコース内に進入してしまうという事象が発生。WRC2クラスのドライバーであるサミ・パヤリとミエル・リンドホルムがこれに遭遇することになった。

 ふたりのドライバーは、コースを逆走する車両との衝突を回避。しかしFIAはこの事象について問題視し、調査を開始するよう指示した。

■FIA、WRCラリージャパンでの”一般車のコース進入”について調査開始「僕らは飛ばして走っていた」と目撃ドライバー

 調査の結果FIAは、ラリーの主催者が正しい安全手順を実施することに失敗したことを確認。今回の事件は単独で起きたものだったとして、今後の競技を安全に行なえるということを確信したようだ。

 なお、スチュワードは安全対策に違反などがあった場合、イベントを即時に中止する権限を持っている。

 当初競技長は、テープによって閉鎖されていたものの、マーシャルが常駐していない交差点で一般車両がステージ内に入ったと説明していた。しかし調査の結果スチュワードは、当該の一般車両がステージに入る前に同地を通過した数台の車載カメラ映像などから、当該の交差点がテープで閉鎖されていた可能性が非常に低いことを確認したという。

 公表されたレポートには、次のように書かれている。

「競技長は、一般車両がテープで閉鎖されていたものの無人だった交差点でステージに入り、ステージに沿ってラリーのルートとは反対の方向に移動したと報告した」

「当該の一般車両は、一般車両がステージに進入していることを報告したマーシャルとカメラマンの協力を得て、すぐさまステージから排除することができた」

「このコミュニケーションは、困難な地形であることを考えれば、可能な限りタイムリーなモノだった。無線連絡は最初に関与したマーシャル間の双方向で行なわれ、続いてステージコマンダーに助言し、当該ステージコマンダーはラリーコントロールに通知した」

「マーシャルの行動にもかかわらず、2台のラリー車両が彼らに向かってくる一般車両に遭遇し、それぞれの競技車とニアミスを生じさせた」

「道路の片側にある柱に、テープが貼り付けられ、巻き付けられているのを見ることができた。これは典型的なセットアップに従った方法で、道路を横切り所定の位置にテープを留める準備ができている」

「このテープがそれ以前は道路を横切る形で貼られていたが、誰かがテープを剥がしてポストに巻き付けた可能性は低いと考えられる」

「この見解は、このステージを走った別の競技車のビデオ映像によって裏付けられている。つまりポストに巻き付けられていたモノ以外にテープが存在せず、交差点が開いていたことを示している。一般車両は、妨げられることなくステージに向かうことができたようだ」

「ステージが開始される前に、何台かの公式車両がステージを通過したことを考えると、これは安全プロセスの重大な失敗であると特定した」

 スチュワードはイベント主催者側に対し、スチュワードとFIA安全担当代表団に正式に提示された対策を実施し、車両が通行できるすべての交差点に人員を配置し、マーシャルの役割の重要性を強調することで既存の安全対策をさらに改善するよう要請した。

 FIAは、実施された追加措置によって大会が安全に継続されることに納得している。しかし安全違反の重大性から、この問題はFIAのクローズドロード委員会に付託され、完全な調査が行なわれることになっている。

関連タグ

こんな記事も読まれています

“直線番長”プジョー9X8、劣勢も決勝に自信「正しいアプローチかどうかは、レースで分かる」/ル・マン24時間
“直線番長”プジョー9X8、劣勢も決勝に自信「正しいアプローチかどうかは、レースで分かる」/ル・マン24時間
AUTOSPORT web
前年から運用方法が一部変更。2024年のル・マン24時間セーフティカールールをおさらい
前年から運用方法が一部変更。2024年のル・マン24時間セーフティカールールをおさらい
AUTOSPORT web
伝説の「6輪F1マシン」を生んだ小屋 70年前のティレル工場が移転保存 英国
伝説の「6輪F1マシン」を生んだ小屋 70年前のティレル工場が移転保存 英国
AUTOCAR JAPAN
JAFが義務化しているユニバーサルロゴの意味は? 実際にラリー車両に貼ってモータースポーツ参戦している人の声を聞いてきました
JAFが義務化しているユニバーサルロゴの意味は? 実際にラリー車両に貼ってモータースポーツ参戦している人の声を聞いてきました
Auto Messe Web
余裕と安心の「サイレント」スポーツ ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(2) 創業者も認めた1台
余裕と安心の「サイレント」スポーツ ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(2) 創業者も認めた1台
AUTOCAR JAPAN
ロールス・ロイス傘下の「ダービー」世代 ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(1) 端正なコーチビルド
ロールス・ロイス傘下の「ダービー」世代 ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(1) 端正なコーチビルド
AUTOCAR JAPAN
日産「新型“超凄い”スカイライン」まもなく登場! 420馬力の“史上最強”モデルはまさに「集大成」! もはや「次期型」に期待な“NISMO”実際どう?
日産「新型“超凄い”スカイライン」まもなく登場! 420馬力の“史上最強”モデルはまさに「集大成」! もはや「次期型」に期待な“NISMO”実際どう?
くるまのニュース
日本のキャンピングカーは仕上がりが違う! 知られざる「キャブコン」の製造工程とは
日本のキャンピングカーは仕上がりが違う! 知られざる「キャブコン」の製造工程とは
WEB CARTOP
首都高つながらない「関越道」どう行く? 渋滞を“まるっと避ける”マル秘ルートとは “練馬から正面突破”は最悪?
首都高つながらない「関越道」どう行く? 渋滞を“まるっと避ける”マル秘ルートとは “練馬から正面突破”は最悪?
乗りものニュース
テインの純正互換ショック「EnduraPro」シリーズに『カローラ』『シエンタハイブリッド』など6車種の適合が追加
テインの純正互換ショック「EnduraPro」シリーズに『カローラ』『シエンタハイブリッド』など6車種の適合が追加
レスポンス
メルセデスF1、トモダチ改造計画でW15を“ドライバーの味方”に「改善のためにマシンをいじめ抜く」
メルセデスF1、トモダチ改造計画でW15を“ドライバーの味方”に「改善のためにマシンをいじめ抜く」
motorsport.com 日本版
最高出力830PS、最高回転数9500rpm!フェラーリから自然吸気V12エンジン搭載モデル「12チリンドリ」が登場
最高出力830PS、最高回転数9500rpm!フェラーリから自然吸気V12エンジン搭載モデル「12チリンドリ」が登場
@DIME
高速道路で「人が旗振ってる!」意味わかりますか? 見かけたらそこは「危険」
高速道路で「人が旗振ってる!」意味わかりますか? 見かけたらそこは「危険」
乗りものニュース
軽自動車の「白っぽく見えるナンバー」なぜ増えた? 軽であること隠したい!? 導入7年「図柄入りナンバー」の現状は?
軽自動車の「白っぽく見えるナンバー」なぜ増えた? 軽であること隠したい!? 導入7年「図柄入りナンバー」の現状は?
くるまのニュース
61年の歴史で初 ハイブリッド化されたポルシェ改良新型「911」に熱視線! SNSでの反響とは?
61年の歴史で初 ハイブリッド化されたポルシェ改良新型「911」に熱視線! SNSでの反響とは?
VAGUE
【試乗】新型シトロエンC3は革命を呼びかけるヤバいクルマ! 日本上陸前に本国でBEVの「ë-C3」に乗った!!
【試乗】新型シトロエンC3は革命を呼びかけるヤバいクルマ! 日本上陸前に本国でBEVの「ë-C3」に乗った!!
WEB CARTOP
モーターマガジンMovie 週間視聴回数BEST5 プラス1(2024年6月9日~6月815日)
モーターマガジンMovie 週間視聴回数BEST5 プラス1(2024年6月9日~6月815日)
Webモーターマガジン
東急バス「バス以外の交通手段」に参入 チャリもクルマもライバルじゃない “相乗効果”狙う
東急バス「バス以外の交通手段」に参入 チャリもクルマもライバルじゃない “相乗効果”狙う
乗りものニュース

みんなのコメント

21件
  • 毎年開催して付近住民さんに理解してもらうしかないね。
  • 状況は今一つ分からないが、運営側はポイント要所に人員を配置して乗り入れを防がないといけないと思う。
    近年に見られる高齢者の誤認や静止無視での侵入であっても、バリケードなどの対策は必要だと思います。
    競技者も観戦者も安心な運営をお願いします。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村