この記事をまとめると
■クラウンの第2弾以降のモデルを正式発表するイベントが六本木で開催された
話題のクラウンの第2弾「スポーツ」が正式販売スタート! セダンとエステートの販売日も併せて公開
■クラウンクロスオーバーに次ぐ「スポーツ」「セダン」「エステート」の販売日が決定した
■クラウンスポーツの販売は10月6日、セダンは11月頃、エステートは2023年度内の予定だ
ついに4モデルすべてが集結! 車内に乗り込むこともできた
4ドアセダンボディにSUVスタイルを融合させた「クロスオーバー」、スポーティなSUVの「スポーツ」、フォーマルな4ドア「セダン」、ステーションワゴンにSUVスタイルを融合させた「エステート」、計4つのモデルを展開することが2022年7月のデビュー時に明言されている、現行16代目トヨタ・クラウン。
その第2のモデル「スポーツ」が、2023年10月6日、ついに正式発表。報道関係者のみならず一般ユーザーも招待しての発表イベント「CROWN STYLE TALK SHOW」が同日、東京・六本木ヒルズアリーナで開催された!
「スポーツ」の詳細は別記事に詳しいのでそちらをご覧いただきたいが、当日は「スポーツ」のみならず「クロスオーバー」、そして11月頃発売予定の「セダン」、2023年度内発売予定の「エステート」も各2台、計8台を展示。しかもそのうち各1台は、室内に乗り込める形で平置きされていた。
そのうえ、発売前の「セダン」と「エステート」について、さらなる詳細スペックも公開されたのだから、報道陣も一般招待客も、発売前の「セダン」と「エステート」に注目してしまうのは必然と言えよう。
まず「セダン」に関しては、駆動方式がFRであることが、初めて公式に明言された。この駆動方式に関しては、2022年7月のデビュー当初から公然の秘密となっていたが、各車の実車を直接比較してみても、「セダン」のみフロントオーバーハングが極端に短く、リヤオーバーハングがやや長めの、FRらしいプロポーションとなっているのが一目で分かる。
初めて公表されたホイールベースは、「スポーツ」の2770mm、「クロスオーバー」と「エステート」の2850mm、「セダン」はミライの2920mmよりも長い3000mm。デザイン自体も前衛的ながらフォーマルで落ち着いたものとなっており、旧来のクラウンらしさをもっとも色濃く残しているのが見て取れた。
なお、平置きされ室内に乗り込めたのはHEVの方で、ステージ上に展示されていたFCEVの方は確認できなかったが、センタートンネルがほかの現行3モデルはもちろん、先代クラウンと比較しても明確に高く広く、HEVのプロペラシャフトのみならずFCEVの高圧水素タンクもこのなかにとおせるであろう太さ。
そのため、後席の中央は完全に緊急用といった風情だが、それでも大半のメカニズムを共用しているであろう現行ミライと同様に3人掛けとされたのは、実用面で大きなプラスとなるに違いない。シートそのものもほかの3モデルよりソフトな座り心地で、その点においても長年クラウンを乗り継いできたファン=重要顧客への配慮がうかがえた。
その一方で運転席まわりは、ミライよりもむしろほかの現行クラウンに近いインパネ形状。駆動方式もプラットフォームもまったく異なるながら、ほかの3モデルとの共通性を強く持たせたことからは、開発陣の執念じみた想いすら感じ取れる。そのなかで、クラウンの伝統とされてきたトランクオープナースイッチが、運転席ドアトリムからインパネ右下に移設されたことには、一抹の寂しさを禁じ得ない。
注目のエステートにも触れることができた!
後述のトークショーでも多くのゲストから人気を集めていた「エステート」が持つ最大の魅力は、やはり後席と荷室の広さ、そして使い勝手の良さだろう。「セダン」に対し全長が100mm、ホイールベースは150mm短いにも関わらず、クッションがやや硬めの後席は頭上・膝まわりともセダンに匹敵する広さ。また、言うまでもなくセンタートンネルが低く狭いため、左右方向にも大きなゆとりを感じられる。
その後席背もたれは簡単に倒せるうえ、背面に装着されたパネルを前方へ裏返しすると、奥行き約2mにもおよぶフラットな荷室を得ることができる。サーフィンや車中泊などのアウトドアレジャーに用いることも決して不可能ではないだろう。
そんな「エステート」のエクステリアは、「クロスオーバー」と全長(4930mm)とホイールベース(2850mm)が同一ながら、40mm広い全幅(1880mm)と80mm高い全高(1620mm)、水平基調のシルエットも相まって、SUVらしい活発さを備えながらも伸びやかで落ち着いた佇まい。
インテリアも、平置きされていたPHEVはブラウンの本革で仕立てられており、やはりアクティブかつ上品な雰囲気を醸し出していた。
今回正式発表された「スポーツ」は、シリーズ中もっとも短い4720mmの全長に、スポーツカーとSUV双方の力強さを凝縮したようなスタイルながら、「前席優先で設計した」(本間裕二開発主査)という室内は決して狭くない。後席もニークリアランスこそ20cm程度だが、ヘッドクリアランスは身長174cmの筆者が座って約10cmと、ほかの3モデルよりむしろ広いほどだった。
トークショーには、2023年10月よりZSチーフエンジニアとしてクラウン、センチュリー、ミライの全体総責任者を担う清水竜太郎開発主査と、「スポーツ」「エステート」の開発取りまとめを担当する本間裕二開発主査、宮崎満則チーフデザイナー、宍戸恵子カラーデザイナーが登壇。
16代目クラウン各モデルに込めた想いや特徴、ブランド戦略が口々に語られる中で、トヨタ初の車種専門店「THE CROWN」が10月6日より横浜都筑と福岡天神にオープンし(2023年度中に愛知、2024年度中に千葉と東京にもオープン予定)、和を基調としたショールームや専売グッズ「THE CROWNコレクション」が展開されることも明らかにされた。
その後、「多様性を自分らしさ」をテーマとして、モデルの秋元梢さん、俳優の大谷亮平さん、作家の川上未映子さん、西陣織「細尾」12代目の細尾真孝さんをゲストに招いたトークセッションも実施。
78年16代の歴史と日本車らしさをバックボーンとしながら、初めてグローバル展開を開始した現行クラウンになぞらえて、日本から世界へ羽ばたいた各ゲストが、日本人が海外へ進出する際に意識する(べき)違いや強みなどについて述懐。
セッションの最後に「4モデルのなかでもっともお気に入りのクラウンは?」と問われると、秋元さん、大谷さん、川上さんは広さと使い勝手の良さから「エステート」、細尾さんは「クラシックさが残りながらも未来に向かって変わっていっている。またこの低さが京都の町並みにも似合う」という「セダン」を選んでいた。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
リバティウォークのやんちゃっぷりが止まらない! 出っ歯でまさかのトヨタ製エンジン搭載のR32スカイラインがお目見え【大阪オートメッセ2025】
【マツダCX-60は大きなロードスター?】20代若手編集部員がジムカーナイベントで激走!
売り物ではなく概念を展示するモデリスタ! 正体不明なトヨタbZ4Xはブランドの「新化」という概念を示すスタディモデルだった【大阪オートメッセ2025】
次世代EVに試乗できる「EVスマートモビリティ体験エリア」がアツい! 注目の「eNEO」の三輪電動バイクは魅力たっぷり【大阪オートメッセ2025】
クルマ好きの全国ミーティング【ルノー・カングー・ジャンボリー2024】
高速道路を「トラック横並び完全封鎖」で渋滞…むかつく風景が日常茶飯事な「意外な理由」とは? 逆に嫌がらせしたら「免許返納」レベル! 思わぬ「うっかり交通違反」にも注意
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
インテグラなのにおっさんセダン! マークXなのにFF!! 名前は「名車」中身は「迷車」なクルマ4選
発表5日で受注停止! 瞬時に5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」はいつ買える? じつは“意外や早く受注再開”されるかもしれない その理由とは
首が折れるかと思うほどのロケットダッシュ! EVって軒並みもの凄い加速力だけど公道でも本当に必要?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント