現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 中国のNEVメーカーのBYDが日本の乗用車市場への本格参入を発表

ここから本文です

中国のNEVメーカーのBYDが日本の乗用車市場への本格参入を発表

掲載 13
中国のNEVメーカーのBYDが日本の乗用車市場への本格参入を発表

 中国のBYD(比亜迪、本国での発音はビーヤーディ)グループの日本法人であるBYD(ビーワイディー)ジャパンは2022年7月21日、日本の乗用車市場に本格参入すると発表。合わせて、2023年内に3車種の電気自動車、「ATTO3(アットスリー)」「DOLPHIN(ドルフィン)」「SEAL(シール)」を日本に導入すると予告した。

 BYDグループは1995年に中国広東省深圳市で創業し、ITエレクトロニクス、自動車、新エネルギー、都市モビリティの4つの領域で事業をグローバルに展開している。バッテリーメーカーとして創業した背景から、バッテリーはもとより、モーターやコントローラーなど電気自動車のコアとなる技術を自社で開発・製造。とくにBYDオートが手がける自動車事業においては、世界70超の国と地域、400超の都市にNEV(New Energy Vehicle=新エネルギー自動車)を展開し、中国国内では9年連続でNEV販売台数第1位に輝く。また、2021年には中国で約60万4000台のNEVを販売。2022年に入っても好セールスは続き、トップシェアを誇るテスラを猛追する成績を残している。

韓国ヒョンデがピュア電気自動車の第2弾「IONIQ 6」の内外装デザインを披露

 一方でBYDジャパンは2005年に神奈川県横浜市で設立され、ソーラーパネルや産業用の蓄電システムなどの環境エネルギー事業のほか、電気自動車事業などを日本市場で展開。電気自動車に関しては、これまで主にEVバスとEVフォークリフトを販売し、EVバスにおいては2015年に京都市内の路線バス「プリンセスライン」に電気バスの「K9」を納入したのを皮切りに、現在では北は岩手県から南は沖縄県まで、公共交通用途などで65台を納入し、国内でのEVバスのシェアは7割あまりに達する。また、EVフォークリフトは物流倉庫業界、機械・製造業界、製紙業界など幅広い業界に、約400台を納入している。そして今回、新事業として乗用車市場への参入を果たすこととなった。

 発表会の場でBYDジャパンの劉学亮代表取締役社長は、「日本の乗用車市場は時間をかけて研究した。日本のあらゆる人にとって電気自動車が身近な選択肢となるよう車両価格は手ごろに設定し、ラインアップも豊富にそろえる」とコメント。また、販売やアフターサービスを手がける子会社を設立し、ウェブ販売だけに頼らず、2025年末までに全国に100店超の販売網を展開する予定だとアナウンスした。





 では、2023年内に日本への導入を予定する3車種の電気自動車を紹介していこう。

 まずATTO3は、ちょうどいいサイズに最新のテクノロジーを満載した“ミドルサイズe-SUV”を標榜。2022年2月に中国で販売を開始して以降、シンガポールやオーストラリアなど中国国外でも好評を博している。基本骨格にはEV専用のプラットフォーム「e-Platform 3.0」を採用し、パワーユニットは最高出力150kW/最大トルク310Nmを発生するモーターをフロントアクスルに配して前輪を駆動。駆動用バッテリーにはBYDが独自開発した容量58.56kWhの「ブレードバッテリー」を組み合わせ、航続距離はWLTCモードで485kmを実現した。フラットな床面によって、広い室内空間と440リットルの荷室容量を確保したこともトピックだ。ボディカラーはブルー、レッド、ホワイト、グリーン、グレーを用意。日本への導入は2023年1月を予定している。





 次にDOLPHINは、様々なライフスタイルにマッチする“e-Compact”ハッチバックモデルで、本国では2021年8月より販売を開始。海からのインスピレーションを得て、エクステリアとインテリアの随所にイルカをイメージしたデザインを採用したことが特徴だ。基本骨格にはEV専用のプラットフォーム「e-Platform 3.0」を採用。パワーユニットは最高出力70kWを発生するモーターをフロントアクスルに搭載して前輪を駆動し、容量44.9kWhのブレードバッテリーと組み合わせて航続距離386km(WLTCモード)を達成したSTANDARD(スタンダード)と、最高出力150kWを発生するモーターをフロントアクスルに搭載して前輪を駆動し、容量58.56kWhのブレードバッテリーと組み合わせて航続距離471km(WLTCモード)を実現したHIGH GRADE(ハイグレード)の2タイプを設定する。日本への導入は2023年中ごろの予定だ。





 そしてSEALは、BYDの最新技術を結集した“e-Sedan”を謳うハイエンドEVモデルで、本国では2022年5月に発表したばかり。DOLPHINと同じく海からインスピレーションを得てデザインし、スポーティかつエレガントなセダンルックを構築する。基本骨格にはEV専用のプラットフォーム「e-Platform 3.0」を採用。パワーユニットは最高出力230kWを発生するモーターをリアアクスルに搭載して後輪を駆動し、容量82.56kWhのブレードバッテリーと組み合わせて航続距離555km(欧州WLTPモード)を達成したSTANDARD(スタンダード)と、最高出力160kWを発生するモーターをフロントアクスルに、同230kWを発生するモーターをリアアクスルに搭載して電動AWDを構成し、容量82.56kWhのブレードバッテリーと組み合わせたHIGH GRADE(ハイグレード)の2タイプを設定した。日本への導入は2023年下半期を予定している。

こんな記事も読まれています

三菱「新型デリカ」発表近い!? 超ビッグ&タフな「SUVミニバン」発表で「出たら即買う」の声! 度肝抜く「D:X」登場で期待ヒートアップ!?
三菱「新型デリカ」発表近い!? 超ビッグ&タフな「SUVミニバン」発表で「出たら即買う」の声! 度肝抜く「D:X」登場で期待ヒートアップ!?
くるまのニュース
「e-BIKE」ってなに? ペダル付き電動バイクとの違い
「e-BIKE」ってなに? ペダル付き電動バイクとの違い
バイクのニュース
モータージャーナリスト修行中のZ世代クルマ好き女子がトムスの本物フォーミュラカーFIA-F4を初体験してきた件
モータージャーナリスト修行中のZ世代クルマ好き女子がトムスの本物フォーミュラカーFIA-F4を初体験してきた件
カー・アンド・ドライバー
アウトドアを楽しもう…アンダーソン・パークとコラボ、「ワールド・ミュージック・デイ」でレクサス GX を起用した映像公開
アウトドアを楽しもう…アンダーソン・パークとコラボ、「ワールド・ミュージック・デイ」でレクサス GX を起用した映像公開
レスポンス
カッコよさ重視のデザインに!! 燃費29km超えの[カローラツーリング]はハンドリングが抜群!
カッコよさ重視のデザインに!! 燃費29km超えの[カローラツーリング]はハンドリングが抜群!
ベストカーWeb
【BYD シール】「売れるかは未知数」縮小する日本のセダン市場で、中国のEVはどう戦うのか
【BYD シール】「売れるかは未知数」縮小する日本のセダン市場で、中国のEVはどう戦うのか
レスポンス
アウディの高性能SUV『RS Q8』、600馬力ツインターボ搭載…発表
アウディの高性能SUV『RS Q8』、600馬力ツインターボ搭載…発表
レスポンス
「えっ!」捕まるのはイヤだけど…乗ってみたい!? 爆速「“2ドア”パトカー」3選
「えっ!」捕まるのはイヤだけど…乗ってみたい!? 爆速「“2ドア”パトカー」3選
くるまのニュース
専門店もあるのにPBブランドまで展開! いまホームセンターが「カー用品」を充実させる理由を大手に聞いてみた
専門店もあるのにPBブランドまで展開! いまホームセンターが「カー用品」を充実させる理由を大手に聞いてみた
WEB CARTOP
【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定「モビリティ業界の新規事業のつくり方~ヤマハ発動機の成功と失敗に学ぶ~」
【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定「モビリティ業界の新規事業のつくり方~ヤマハ発動機の成功と失敗に学ぶ~」
レスポンス
ハミルトンへの嫌がらせ告発する怪メールに警察「犯罪行為無し」と結論。チーム側には今後に向けアドバイス与える
ハミルトンへの嫌がらせ告発する怪メールに警察「犯罪行為無し」と結論。チーム側には今後に向けアドバイス与える
motorsport.com 日本版
Wedsの注目ブランド MAVERICK(マーベリック)から新作2ピースモデル「1613M」誕生
Wedsの注目ブランド MAVERICK(マーベリック)から新作2ピースモデル「1613M」誕生
ベストカーWeb
日産“新型”「和製スーパーカー」発表! まさかの「“スカイライン”なR34仕様」! もうファイナルな鮮烈ブルーの「GT-R」アメリカに登場
日産“新型”「和製スーパーカー」発表! まさかの「“スカイライン”なR34仕様」! もうファイナルな鮮烈ブルーの「GT-R」アメリカに登場
くるまのニュース
ショウエイの加藤大治郎レプリカヘルメットが『X-Fifteen』で復活。2色展開で2024年9月発売
ショウエイの加藤大治郎レプリカヘルメットが『X-Fifteen』で復活。2色展開で2024年9月発売
AUTOSPORT web
アストンマーティンF1、失速の原因究明はもうおしまい?「今度は問題を修正する段階」待望のアプデ投入は3連戦に明けに
アストンマーティンF1、失速の原因究明はもうおしまい?「今度は問題を修正する段階」待望のアプデ投入は3連戦に明けに
motorsport.com 日本版
自動車業界の平均年収ランキングTOP10! 1位トヨタは日本平均の約1.9倍だった。
自動車業界の平均年収ランキングTOP10! 1位トヨタは日本平均の約1.9倍だった。
くるくら
「岡山の環状道路」開通延期へ 24年度延伸を見直し 中国地方屈指の渋滞ポイント改善遠のく
「岡山の環状道路」開通延期へ 24年度延伸を見直し 中国地方屈指の渋滞ポイント改善遠のく
乗りものニュース
BMW『X3』新型のワールドプレミアは7月11日…グッドウッド2024で予定
BMW『X3』新型のワールドプレミアは7月11日…グッドウッド2024で予定
レスポンス

みんなのコメント

13件
  • 興味はあるけど、マイカーとしては…
  •  日本は中国のメーカーに対してはかなり警戒感が強い。アメ車も故障率の高さもあって買わない人がほとんど(サイズや左ハンドルなども理由だが)。
     最初に普及するのは、バスやタクシーなど車両価格がコストに反映される業種な気がする。これなら、導入するのも企業であり故障に関しても企業として対応できるし、ユーザーも料金の安さにに抗えない人は多い。
     ただ、シンドラー社のように外国メーカーが事故を起こした場合、日本では再起はほぼ不可能。特に日本のライバルメーカーがいる分野では。

     現在EVに乗っているのは趣味や富裕層。そういう人がわざわざ中国車に乗るとも思えない。風変わりな所ジョージなら買うかもしれないが…。ダッジやオペルも撤退している日本市場。スマホで世界シェアトップだったギャラクシー・ファーウェイも厳しいから、日本で中韓が活躍するのはより難しい。車は命を預けているから尚更…。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村