現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【噂の真相】駐車場の車止めにタイヤを当てて停めないほうが良いってホント?

ここから本文です

【噂の真相】駐車場の車止めにタイヤを当てて停めないほうが良いってホント?

掲載 更新
【噂の真相】駐車場の車止めにタイヤを当てて停めないほうが良いってホント?

何度も強く当てるとクルマにストレスが溜まる

スーパー、コンビニ、レストラン、ショッピングモールに月極め駐車場と、さまざまな駐車場に設置してある車止め。クルマを駐車するとき、あの車止めにタイヤを当てて止めたほうがいいのだろうか? それとも当てないほうがいいのだろうか? 

「パトカーの待ち伏せ時の駐禁は? 速度違反は?」など緊急車両の交通ルールとは

そもそも車止めは何のためにあるのか。 (1) クルマの先端が駐車スペースからはみ出ないように、奥まで入れてくださいというガイドライン。

(2) これ以上バック(前進)すると、壁や他車に接触する可能性があるということを知らせるストッパー。

(3) 大体の駐車位置を知らせるための目安。 この3つが車止めを設置する主な理由といったところだろう。

だとすると、軽自動車やコンパクトカー、あるいは1台分の駐車スペースが広い場合は、必ずしも車止めにタイヤを当てる必要はない。つまり、駐車スペースからはみ出したりせずに、きれいにクルマが収まれば、車止めにタイヤが当たろうが当たるまいが関係ない。

ただし、車止めをアテにし過ぎて、「とりあえず車止めに当たるまではOK」と、ドーンタイヤをぶつけていくような駐車の仕方は好ましくない。

勢い余って、車止めを乗り越えてしまう場合もあるし、タイヤやサスペンションにも優しいとは言い難い。なにより運転者自身や同乗者にとってもそうした衝撃は不快であるはず。当然、台形の車止めより、角ばった車止めのほうが、当てたときの衝撃は大きい。

車道と歩道の間にも段差はあるし、道路にもさまざまな凹凸があるので、タイヤだってサスペンションだって、車止めに少々ドーンと当たったところで、アライメントがずれたり、パンクしたり、傷がついたり、変形するようなことはないだろう。しかし、駐車するたびに車止めに乱暴に当てているようだと、少しずつストレスやダメージが蓄積していく可能性があるので、できれば自分の愛車ぐらいは、タイヤの位置間隔を把握して、車止めに当たるか当たらないかの位置で、ピタッと止められるようにするのが理想。

そっと当てても当てっぱなしで駐車するとタイヤやサスによくない

そのためにも、まずは車止めを活用し、駐車するときはゆっくりバックし、車止めに“コツン”とタイヤが触ったらそこで停止、というのを習慣化し、「そろそろ車止めに触れるな」と、正確に予測ができるようになるまで意識しながらやってみよう。

その際、上記のように無視できるレベルかもしれないが、タイヤが車止めに押し付けられている状態で駐車すると、わずかとはいえタイヤやサスペンションにストレスがかかりっぱなしになる。たとえば次のやり方を試してほしい。 (1)車止めにタイヤが触れる

(2)ブレーキを踏んで止まる

(3)クラッチを切るか、ギアをニュートラルに入れブレーキを離す

(4)タイヤの反力で車止めから少しだけ離れる

(5)サイドブレーキをかけて駐車 平地なら、こんな流れで駐車するのがスマートなやり方ではないだろうか。

さらに言えば、車止めにタイヤがタッチするときは、できるだけ左右のタイヤが同時にタッチできるようにしたいところ。駐車が苦手な人ほど、片輪だけドーンと当ててしまう傾向があるので、ちょっとクルマとタイヤがかわいそうだ……。

こんな記事も読まれています

トヨタ新型「カローラ“FX”」公開! 純正ローダウン&ド迫力「リアスポ」採用! レトロで“スポーティ”な「スペシャルエディション」! アメリカに登場した「新セダン」どんなモデル?
トヨタ新型「カローラ“FX”」公開! 純正ローダウン&ド迫力「リアスポ」採用! レトロで“スポーティ”な「スペシャルエディション」! アメリカに登場した「新セダン」どんなモデル?
くるまのニュース
[car audio newcomer]ダイハツ アトレー・デッキバン(岩田達也さん)by ピットハウスコスギ 前編
[car audio newcomer]ダイハツ アトレー・デッキバン(岩田達也さん)by ピットハウスコスギ 前編
レスポンス
『いとうみゆきのクルマのおうち旅』が電子書籍化…ホンダアクセス「カエライフ」連載
『いとうみゆきのクルマのおうち旅』が電子書籍化…ホンダアクセス「カエライフ」連載
レスポンス
重量わずか48g! 最大120時間点灯するポーチランタン「HEXAR UL1.5」が登場
重量わずか48g! 最大120時間点灯するポーチランタン「HEXAR UL1.5」が登場
バイクブロス
“軽トラック”の素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない
“軽トラック”の素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない
Merkmal
「知らなきゃ損!?」 スマートキーの“意外な”便利機能! 「車内にカギ忘れた!」うっかり“インキー”の原因は?
「知らなきゃ損!?」 スマートキーの“意外な”便利機能! 「車内にカギ忘れた!」うっかり“インキー”の原因は?
くるまのニュース
ミニバンやSUVの形は「クルマの原点」! ゆえにセダン人気が復活することはないが存在価値はある
ミニバンやSUVの形は「クルマの原点」! ゆえにセダン人気が復活することはないが存在価値はある
WEB CARTOP
グレー&シアンで「MTシリーズ」の世界観を表現、ヤマハ『MT-03』『MT-25』2025年モデル発売 
グレー&シアンで「MTシリーズ」の世界観を表現、ヤマハ『MT-03』『MT-25』2025年モデル発売 
レスポンス
KINTO、走行安定性をアップグレードする「士別フィン」を発売
KINTO、走行安定性をアップグレードする「士別フィン」を発売
月刊自家用車WEB
KINTOから、LEXUS ISをアップグレードする「Performance Upgrade “Solid” for IS」が発売
KINTOから、LEXUS ISをアップグレードする「Performance Upgrade “Solid” for IS」が発売
月刊自家用車WEB
40年の歴史を持つ伝説的なハイパフォーマンスセダンは7世代目に! 新型「BMW M5」がデビュー
40年の歴史を持つ伝説的なハイパフォーマンスセダンは7世代目に! 新型「BMW M5」がデビュー
LE VOLANT CARSMEET WEB
SP忠男から Z650RS(’24-)用フルエキ「POWERBOX FULL 2in1ステンポリッシュ」が発売!
SP忠男から Z650RS(’24-)用フルエキ「POWERBOX FULL 2in1ステンポリッシュ」が発売!
バイクブロス
「e-BIKE」ってなに? ペダル付き電動バイクとの違い
「e-BIKE」ってなに? ペダル付き電動バイクとの違い
バイクのニュース
三菱「新型デリカ」発表近い!? 超ビッグ&タフな「SUVミニバン」発表で「出たら即買う」の声! 度肝抜く「D:X」登場で期待ヒートアップ!?
三菱「新型デリカ」発表近い!? 超ビッグ&タフな「SUVミニバン」発表で「出たら即買う」の声! 度肝抜く「D:X」登場で期待ヒートアップ!?
くるまのニュース
モータージャーナリスト修行中のZ世代クルマ好き女子がトムスの本物フォーミュラカーFIA-F4を初体験してきた件
モータージャーナリスト修行中のZ世代クルマ好き女子がトムスの本物フォーミュラカーFIA-F4を初体験してきた件
カー・アンド・ドライバー
アウトドアを楽しもう…アンダーソン・パークとコラボ、「ワールド・ミュージック・デイ」でレクサス GX を起用した映像公開
アウトドアを楽しもう…アンダーソン・パークとコラボ、「ワールド・ミュージック・デイ」でレクサス GX を起用した映像公開
レスポンス
カッコよさ重視のデザインに!! 燃費29km超えの[カローラツーリング]はハンドリングが抜群!
カッコよさ重視のデザインに!! 燃費29km超えの[カローラツーリング]はハンドリングが抜群!
ベストカーWeb
【BYD シール】「売れるかは未知数」縮小する日本のセダン市場で、中国のEVはどう戦うのか
【BYD シール】「売れるかは未知数」縮小する日本のセダン市場で、中国のEVはどう戦うのか
レスポンス

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

4261.04899.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

3328.04980.0万円

中古車を検索
ドーンの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

4261.04899.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

3328.04980.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村