■上陸間もない「RS3セダン」に富士スピードウェイで試乗
アウディでは、サーキットでドライビングを存分に楽しんでもらう「Audi driving experience(アウディ・ドライビング・エクスペリエンス)」をはじめ、安全運転やスポーツ走行を学べる各種イベントを実施しています。
ちょいワルオヤジに乗って欲しい! シブくてナウい国産セダン3選
なかでも、アウディ スポーツが開発した「R8」やRSモデルなど高性能モデルの卓越したパフォーマンスを堪能すべく、2016年にスタートした「Audi Sport Circuit Test Drive(アウディスポーツ・サーキット・テストドライブ)」は、毎年この時期、オーナー向けのイベントの翌日に、我々メディア向けにもアウディスポーツが手がけた高性能車をイッキ乗りできる機会が設けられるのが恒例となっています。
今回ドライブしたのは、400馬力の「RS3セダン」、645馬力の「RS e-tron GT」、620馬力の「R8クーペV10パフォーマンス」、600馬力の「RS6アバント」という4モデルです。
日本での発表は2021年11月27日と、上陸してまもない新型RS3についても、この日のために用意された貴重な1台に乗せてもらい、いちはやくその走りを味わうことができました。他モデルでは富士スピードウェイの本コースを2周のところ、RS3はアウトインの1周のみで、話題となっているドリフトモードも使用しないようにと伝えられたのですが、その刺激的な走りの片鱗をうかがいしるには十分でした。
新型RS3は、従来比で20Nm増の500Nmの最大トルクを発揮する2.5リッター直列5気筒ターボエンジンは、速さに加えて5気筒ならではのエキゾーストサウンドも独特です。さすがは9年連続でエンジン・パフォーマンス・オブ・ザ・イヤーに輝いたというだけあって、味わい深いエンジンです。
さらに、トルクスプリットを搭載していて、リアデフの左右にクラッチを搭載していて、ハンドリングも面白い。どれぐらいステアリングを切ってアクセルを踏んでいるかに合わせて積極的に後輪をベクタリングしているようで、小さな舵角のままグイグイと曲がっていくのは、ちょっと不思議な感覚です。4輪の駆動力を緻密に制御していることが伝わってきます。
今回はあっという間に入魂の1周が終わってしまいましたが、いつかぜひ話題のドリフトモードを試してみたいと思わずにいられません。
RS e-tron GTは、640馬力で830Nmというアウディ史上もっともパワフルなスペックを誇ります。
3チャンバーを備えたアダプティブエアサスと可変式ダンパーを標準装備し、ロールやピッチが巧みに抑えられていて、その走りは地を這うかのようにフラット。車高は90km/hでは11mm、180km/hでは22mm、自動的に低くなります。
リアモーターに2段の変速ギアを備えているのも特徴で、通常は2速で走行し、最高速が苦手とされるEVながらメインストレートではメーター読みで250km/h出ることも確認しました。
逆にドライブセレクトでダイナミックモードを選択すると、90km/hまで1速ギアを使うようになり、低速コーナーからの立ち上がりがより俊敏になります。
4WS機構も効いて大柄ながらクルマの動きに一体感があるので、車重が約2.3トンもあることを忘れてしまいそうですが、いかにもキャパの大きそうなブレーキがついているおかげで、減速時にも不安に感じることはありません。今回ドライブした4モデルのなかでも、一番乗りやすかったと感じています。
e-tron GTが出てから、すでにいろいろなシーンを走らせる機会があり、感心してきましたが、今回サーキットを全開で走らせて、あらためてとてつもないEVであることを思い知った次第です。
■圧倒的に高性能ながら乗りやすいのがアウディRSモデルの特徴
久々に乗ることができたR8は、他のクルマとぜんぜん雰囲気が違って、やはりスーパースポーツであることを感じさせます。
アウディの歴史上で唯一のミッドシップであり、貴重な5.2リッターという大排気量の自然吸気V型10気筒エンジンは9000rpm近くまで回り、グッと低いシートポジションの後方で轟くエンジンサウンドも迫力満点!
俊敏な回頭性とトラクションを極めた走りも、他のモデルとは一線を画します。それでいて、200km/hオーバーの世界でも極めて安定しているのに、スリリングな速度感は味わえるという、ちょっと不思議な感覚もあります。
R8は登場からだいぶ時間が経過していますが、まだまだアウディスポーツのフラッグシップとして君臨しつづけて欲しいと思わずにいられません。
そして、最後に乗ったのは最高出力600馬力で最大トルク800Nmの4リッターV型8気筒ツインターボを搭載する世界最強のワゴン、RS6アバントです。
かつてのV10ツインターボを凌ぐスペックのとおり、この速さもまた強烈です。
ただし、同じ600馬力級でも、RS e-tron GTやR8とはまた違った味わいです。過給機付き内燃エンジンを、しかも車両重量が2.2トンに達していながらも、富士スピードウェイの後半のテクニカルセクションでもまったく重さを感じさせない、意のままの走りを実現していることにも驚かされました。
こうしたボディ形状で荷物がタップリ積めるクルマでありながら、こんな走りができるなんて、本当に感心せずにいられません。さらには、48Vマイルドハイブリッドやシリンダーオンデマンドを搭載するなど、先進テクノロジーを駆使した環境への配慮が見られるのも特徴です。
※ ※ ※
富士スピードウェイでアウディRSの4モデルを全開で走らせてみて印象的だったのは、いずれも圧倒的に高性能でありながら極めて扱いやすく、非常に快適なままドライブできたということです。
600馬力級のとてつもないパワーを手の内で操れてしまう。ただし、じつは裏ではクルマが非常に高度なことをやっていて、それをけっしてひけらかさない。しかも、走っている姿がとても美しい。「Super Car に知性を。」というスローガンは、アウディスポーツの世界観をひとことで上手く表現していると思います。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
[由々しき事態]ついに6000件オーバーで2024年の盗難車被害が激増!! 税関で被害勃発!! 最新耳にする[目玉抜き]ってナニ?
荷主より厄介? 「荷受け担当者」の“上から目線”にドライバー不満爆発! 「忙しいから早くしろ」 現場の見えない圧力を考える
新車250万円! “イチバン安い”ホンダ「フリード」に反響多数! ライバル「シエンタ」最安モデル比「40万円以上」に「実際買うなら装備付きがイイ」「価格差は気になる」と賛否両論!?
約250万円! 斬新「“2段ベッド”プロボックス」車中泊車に“反響”多数! 広々「屋根ウラ部屋」に「シンプルすぎ!」「これで十分」と賛同の声も! キャンパー厚木「パティック」に集まった“熱視線”とは
前のクルマに謎の「ちょうちょマーク」が…一体どういう意味? 知らなきゃ「反則金6000円」の可能性も! 若葉マークだけでない「重要な標識」見たらどうすればいいのか
最近純正装着が増えているアジアンタイヤってどうなの?! 装着後1年経過したリアルなレビュー
「マツダよ、お前もか」。新“フラット”エンブレムに賛否両論…各社が多額のコストをかけ刷新する理由とは?
34歳、ゲレンデを買う──Vol.15 トラブル発生!
日産の最新「ノート」がスゴイ! 世界初の「エンジン制御」&メーカー初の“ボディ”や“安全機能”を搭載! 人気の「コンパクトカー」を支えている革新的技術とは?
ガソリン減税、2025年中は困難か 「国民をなめている…」「税金を上げるのは早いのに、下げるのはなぜ遅い?」の声も! 暫定税率(25.1円)に代わる財源確保が課題だと言うが
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント