現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > いまクルマを買うなら絶対選びたい装備5選! でも超便利装備なハズなのに……あれ? とならないための注意点とは

ここから本文です

いまクルマを買うなら絶対選びたい装備5選! でも超便利装備なハズなのに……あれ? とならないための注意点とは

掲載 33
いまクルマを買うなら絶対選びたい装備5選! でも超便利装備なハズなのに……あれ? とならないための注意点とは

 この記事をまとめると

■最近のクルマにはドライバーを補助する快適かつ安全性の高い装備が増えた

販売台数が少なくてもスーパースポーツでもMT車でも関係なし! 「衝突被害軽減ブレーキ」が付いていないクルマはいますぐ搭載すべき

■クルーズコントロールなどは便利だが、車種によって機能が異なるので注意が必要だ

■オーディオ関係は、最近は使えない機能が増えているので、選ぶ際は事前確認を忘れずに

 今ではなくてはならない便利で快適な装備たち

■車間距離を自動制御できるクルーズコントロール

 クルマにはいろいろな便利装備があるが、最近、急速に進化しているのが車間距離を自動制御できるクルーズコントロールだ。前方に走行車両がいないときは、設定した速度で走り、先行車がいて設定速度を下まわる時は、一定の車間距離を保って追従走行する。ドライバーの疲労を軽減して安全性を向上させる。

※選ぶ時の注意点:低速域の制御はシステムによって異なる。電動パーキングブレーキを装着した車種には、渋滞時に追従停車したあと、そのままパーキングブレーキを作動させて停車状態を保てるタイプが多い。しかしパーキングブレーキが電動式でないと、追従停車して2~3秒後に自動発進したり、時速20~30kmを下まわると制御が自動解除される。なるべく停車状態を保てる電動パーキングブレーキ装着車を選びたい。

■操舵支援を行うレーンキープアシスト

 車間距離を自動制御できるクルーズコントロールの付加機能で、路上の白線などに沿って走れるようにパワーステアリングを自動制御する。一部のハンズフリータイプを除くと、ステアリングホイールに手を沿えておく必要があるが、ドライバーの疲労を軽減させる。

※選ぶ時の注意点:車種によって制御の精度が異なる。設計の古いタイプだと、カーブでステアリング制御の反応が遅れたり、直線路なのに左右に蛇行したりする。運転支援機能なのに、ドライバー側がシステムを支援する必要が生じてしまう。

■パノラミックビューモニター

 いまのクルマには、ドライバーの死角を補うカメラを使った装備が多く採用される。パノラミックビューモニターは、ボディの前後左右に装着されたカメラ映像を合成して、車両を上空から見たような映像としてモニター画面に表示する。車両の周囲の障害物もわかりやすい。

※選ぶ時の注意点:モニターがすべての死角を補うわけではない。とくに車両に向けて急接近してくる自転車などは見落としやすい。従って周囲を直接見ることが大切だが、最近は後方視界の悪い危険なボディスタイルが増えた。

■ディスプレイオーディオ

 今のクルマには、インパネの中央にディスプレイオーディオを装着した車種が増えた。ハイブリッドの作動状態、通信機能を使った各種の情報などを表示する。

※選ぶ時の注意点:スマートフォンと連携させるため、カーナビの機能を装着しないタイプもある。また今のオーディオには、CDプレーヤーを含まない仕様が増えた。CDプレーヤーの装着が当然だった世代のユーザーは注意したい。

■ステアリング/シートヒーター

 文字どおりステアリングやシートを暖める機能だ。エンジンの熱を使ったヒーターよりも早く暖まるから快適だ。また電気自動車では、車内のヒーターを使うと電力消費量が増えるため、ステアリング/シートヒーターは電費の向上にも役立つ。

※選ぶ時の注意点:ステアリング/シートヒーターは、車種によって上級グレードの専用装備だったり、大半のグレードに装着されたりする。車種ごとの設定の違いに注意したい。

こんな記事も読まれています

ホンダN-VAN e:は大先輩の三菱ミニキャブEVに対してどこが勝ってる? 2車をガチンコ比較した!
ホンダN-VAN e:は大先輩の三菱ミニキャブEVに対してどこが勝ってる? 2車をガチンコ比較した!
WEB CARTOP
安全性に勝るものはなし! 法規は満たしているけど……デザイン優先の低すぎるリヤのウインカーはやめるべき!!
安全性に勝るものはなし! 法規は満たしているけど……デザイン優先の低すぎるリヤのウインカーはやめるべき!!
WEB CARTOP
ヘッドレストのレストは休憩の意味ではなかった! 正しい調整をしないと事故の際に「むち打ち」の可能性が大幅アップ
ヘッドレストのレストは休憩の意味ではなかった! 正しい調整をしないと事故の際に「むち打ち」の可能性が大幅アップ
WEB CARTOP
自分の部屋より快適ってどういうこっちゃ!? 知らぬ間にクルマのエアコンが衝撃的な進化を遂げていた
自分の部屋より快適ってどういうこっちゃ!? 知らぬ間にクルマのエアコンが衝撃的な進化を遂げていた
WEB CARTOP
【試乗】曲がりがいい! 加速が素直! 走りの上質さがアップ! 新型フリードを現行モデルと走り比べ
【試乗】曲がりがいい! 加速が素直! 走りの上質さがアップ! 新型フリードを現行モデルと走り比べ
WEB CARTOP
新型フリードに乗ったらシートもラゲッジも格段に進化! 価値は室内空間にアリ!!
新型フリードに乗ったらシートもラゲッジも格段に進化! 価値は室内空間にアリ!!
WEB CARTOP
 「もしドアが開かない時はお尻でクラクションを」備えておきたい+試しておきたいクルマの機能
 「もしドアが開かない時はお尻でクラクションを」備えておきたい+試しておきたいクルマの機能
ベストカーWeb
安全運転で楽しいバイクライフを!ドライバーの「死角」ってどこ?
安全運転で楽しいバイクライフを!ドライバーの「死角」ってどこ?
バイクのニュース
ほぼ200万円! イチバン安い「国産ミニバン」はどんなモデル? 国産車では“ダントツの安さ”でも「十分すぎる装備」のクルマとは
ほぼ200万円! イチバン安い「国産ミニバン」はどんなモデル? 国産車では“ダントツの安さ”でも「十分すぎる装備」のクルマとは
くるまのニュース
スポーツカーのブレーキにはウチのクルマにはない謎の溝が見えるけど何? 意外と知らない「溝」がもつ2つの効果と1つのデメリット
スポーツカーのブレーキにはウチのクルマにはない謎の溝が見えるけど何? 意外と知らない「溝」がもつ2つの効果と1つのデメリット
WEB CARTOP
ミニタイプやデコったものも売ってるけどOK? 初心者マークの「サイズ」や「色」に決まりはあるのか?
ミニタイプやデコったものも売ってるけどOK? 初心者マークの「サイズ」や「色」に決まりはあるのか?
WEB CARTOP
クルマのバックモニターが義務化されたって知ってた? 非装着車にも後付けが必要?
クルマのバックモニターが義務化されたって知ってた? 非装着車にも後付けが必要?
月刊自家用車WEB
いまどき「ハイブリッドはつまらない」とか言ってると笑われる! ヤバいくらい楽しい上に好燃費なHVモデル3台
いまどき「ハイブリッドはつまらない」とか言ってると笑われる! ヤバいくらい楽しい上に好燃費なHVモデル3台
WEB CARTOP
進化したホンダ「ヴェゼル」の印象は? “独自のハイブリッド”は「より快適」で走って楽しい! 新鮮でおしゃれな特別パッケージも注目です
進化したホンダ「ヴェゼル」の印象は? “独自のハイブリッド”は「より快適」で走って楽しい! 新鮮でおしゃれな特別パッケージも注目です
VAGUE
クルマに備わる「謎のA/C」何のボタン? いつ押したらいい? 意外と知らない“2つの重要な機能”とは?
クルマに備わる「謎のA/C」何のボタン? いつ押したらいい? 意外と知らない“2つの重要な機能”とは?
くるまのニュース
人気とタマ数のバランスでまさかのお得感! 100万円以下とかありえない「コスパ最強」の中古車をピックアップした
人気とタマ数のバランスでまさかのお得感! 100万円以下とかありえない「コスパ最強」の中古車をピックアップした
WEB CARTOP
宅配業の皆さんスタンバイOK? アウトドア派は貯金できてる!? 10月10日発売の「ホンダN-VANe:」がガチで使えるクルマだった
宅配業の皆さんスタンバイOK? アウトドア派は貯金できてる!? 10月10日発売の「ホンダN-VANe:」がガチで使えるクルマだった
WEB CARTOP
意地か矜持か!? こんなクルマほかにない! 自動車メーカーが「あり得ないほどこだわりを詰め込んだ」クルマ4台
意地か矜持か!? こんなクルマほかにない! 自動車メーカーが「あり得ないほどこだわりを詰め込んだ」クルマ4台
WEB CARTOP

みんなのコメント

33件
  • rpg********
    絶対欲しい装備?
    どれが?
    なんの視点で?
    十人十色なのに絶対はありえん。
    なので絶対と言う記事は無駄。
  • バイク好き野郎
    ナビとオーディオは純正品ではなく社外品の方が使いやすいのが有るから社外品を選ぶけど、他に欲しい装備ってこの記事にのっているのは無いよな。
    逆に強制的に標準装備にされているので、使わなくてもその料金が車体本体価格に入ってしまうのは納得出来ない装備ばかり増えた気がするよ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村