フルモデルチェンジし、かつ名前も変わった新しい「ミニ・カントリーマン」にサトータケシが試乗した!
“体験をデザインする”
ミニ・ファミリーのSUVがフルモデルチェンジを受け、従来のミニ・クロスオーバーからミニ・カントリーマンへと名称も変更して日本でのデリバリーを開始した。これまで、日本では商標登録の関係でカントリーマンという名称が使えなかったけれど、晴れてヨーロッパとおなじ名前を名乗れるようになった。
従来型カントリーマンがデビューしたとき、「サイズからして、これはもう“ミニ”ではない」という声も聞こえたけれど、新型カントリーマンはさらに成長して、全長が130mm伸びるなど、ひとまわり大きくなっている。
ただし、ルックスがさらにSUVっぽくなったこともあって、ミニの派生車種だと考えるとデカいけれど、SUVだと思えばコンパクトに見える。全長4445mmは、トヨタ「カローラ・クロス」に比べると45mm短い。なお、ホイールベースの2690mmは、基本骨格を共用するBMW「X1」および「X2」とおなじだ。
外観については、なるほどというか、想像の範囲内であったけれど、インテリアにはびっくりする。中央に丸い液晶パネルが位置するのはこれまでと同じであるけれど、これが直径240mmにまで巨大化、ここにインフォテインメントやナビゲーションなどの情報が集約されている。
いっぽう、ドライバーの真ん前にあるはずのメーターパネルは完全に撤廃され、速度などの情報はヘッドアップディスプレイに表示される。
ちなみにこのインテリアは、“体験をデザインする”という主旨のコンセプトで設計されており、「MINIエクスペリエンスモード」を操作すると、中央の円形パネルや間接照明、走行時の音などが無限とも思えるほど多彩に変化する。
円形パネルの表示のバリエーションは「タイムレス」「Goカート」「グリーン」「コア」など、短時間の試乗では把握できないほど豊富で、走行時のサウンドは専門の音響デザイナーが手がけたものだという。確かに、体験をデザインしている。
これまでのクルマはルックスとエンジンが大事だったけれど、アウディが「スフィア・コンセプト」で同様の提案をしているように、インテリアと体験が大事になるのがこれからの流れかもしれない。
快適なライドフィールとファン・トゥ・ドライブ新型ミニ・カントリーマンのパワートレインは5種類。1.5リッターの直列3気筒ガソリンターボ、2.0リッターの直列4気筒ガソリンターボがチューン違いで2種類、2.0リッターの直列4気筒ディーゼルターボ、BEVだ。
試乗したミニ・カントリーマン S ALL4は、最高出力204psを発生するチューンの低い方の2.0リッター直4ガソリンターボを搭載する4駆モデルだ。
で、いままで経験したことのないMINIエクスペリエンスモードの操作に、あわわわわわと泡を食いながらスタートすることになる。ところが走り出してしばらくすると、平静を取り戻すことができた。
これは私がよく知っているクルマで、しかもかなりよくできたクルマだ。
同時に、最近乗ったクルマによく似ているという思いが湧いてくる。ミニ・カントリーマンは、なにに似ているのか?
ハンドルを握りながらまず感じるのは、ゴーカート・フィーリングはかけらもない、ということだ。4本のサスペンションはゆったりと、けれども正確に動き、路面から伝わるはずのショックを巧みに緩和しながら、フラットな姿勢を保つ。
ゴーカート・フィーリングは失われたけれど、ハンドリングの正確性はしっかりと受け継がれ、ドライバーは快適なライドフィールとファン・トゥ・ドライブを享受することができる。
直4ガソリンターボと7段DCTの組み合わせは、文句つけようがない。極低回転域からリッチなトルクを供給してくれるから、街中でストップ&ゴーが続くような場面でもストレスを感じないし、回転を上げると抜けのよい音ともに伸びやかに回転を上げる。
パドルシフトは備わらないけれど、そんなものは不要と思えるほど、7段DCTはかゆいところに手が届くようにシフトしてくれる。たとえば、ちょっとした加速がほしいところでアクセルペダルを踏み込むと、ドライバーの気持ちを先読みしたかのように、キックダウンでギヤを落としてくれるのだ。
小さなレンジローバー穏やかな気持ちでドライビングを楽しめる、この上品なドライブフィールは、やはりなにかに似ている……。記憶の糸を辿ると、ピンときた。このクルマは、「レンジローバー」に似ているのだ。ミニ・カントリーマンは大きなミニであるのと同時に、小さなレンジローバーであるようにも思える。
英国自動車ブランドの合従連衡の歴史を振り返ると、ミニとレンジローバー(ランドローバー)はひとつ屋根の下で暮らしていた時期がある。
第2次世界大戦後、外国資本から自国メーカーを守るためにオースティンとモーリスが大同団結、BMC(ブリティッシュ・モーター・コーポレーション)が結成される。ここから、オースティン・セブン、後のクラシック・ミニが生まれた。そして1967年にはローバーがレイランド・グループ傘下に入り、さらに1968年にはBMCとレイランドが合併して、BLMCとなる。ここでクラシックミニとランドローバーが同門となった。
その後、あれやこれやがあってBLMCはローバー・グループとなり、1994年に今度はBMWがローバー・グープを傘下に収めた。そして2000年にローバー・グループは解体、ミニ・ブランドはBMWに残り、ランドローバーはフォードに売却された後、紆余曲折を経てジャガーとともにインドのタタ傘下となった。
離れ離れになり、それぞれが家庭を持つようになってからずいぶん経ったわけで、最新のミニ・カントリーマンにレンジローバーの匂いを感じるのは、ロマンチックな妄想だろう。でも、最新のレンジローバーはBMWのV8エンジンを積んでいるわけで、たまには一緒にご飯とかに行っているのではないか。
というわけで、新しいミニ・カントリーマンは体験とインテリアで差別化を図るという自動車ビジネスの未来と、英国車の歴史と伝統を感じさせてくれた。非常に興味深い存在だ。
文・サトータケシ 写真・安井宏充(Weekend.) 編集・稲垣邦康(GQ)
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「子供が熱を出したので障害者用スペースに停めたら、老夫婦に怒鳴られました。私が100%悪いですか?」質問に回答殺到!?「当たり前」「子供がいたら許されるの?」の声も…実際どちらが悪いのか
[朗報] 改良日程の前倒しで年内に[アルファード/ヴェルファイア]が手に入れられる!?
ついに[バブル]崩壊か!? 中古価格が暴落したら買いたい現行クロカン3選
「ヘッドライトが“まぶしい”んですけど、どうにかならないですか?」 困惑の声多数! あなたの行為「違反」かも? 「ハイビーム」の“落とし穴”とは
40年前の日産「フェアレディZ」を海外オークションで発見 走行距離21万キロ超え 年代相応にヤレた「Z32」の価値とは
新車採用が「義務化」! でも後退時「バックモニター」だけで動くのは「危険すぎ」!? “カメラ”に映らない「死角」がヤバかった
「子供が熱を出したので障害者用スペースに停めたら、老夫婦に怒鳴られました。私が100%悪いですか?」質問に回答殺到!?「当たり前」「子供がいたら許されるの?」の声も…実際どちらが悪いのか
「財布を忘れて帰ろうとしたら、免許不携帯で捕まりました。今取りに帰るんですよ。私が悪いんですか?」質問に回答殺到!?「事実でしょ」「非常識」の声も…「うっかり」でも許されない理由とは
高速道路を使わないユーザーには無駄? 「三角表示板」がなぜか標準装備にならないワケ
「ヘッドライトが“まぶしい”んですけど、どうにかならないですか?」 困惑の声多数! あなたの行為「違反」かも? 「ハイビーム」の“落とし穴”とは
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
自宅のガレージに、きちんと収まるかどうかは気になるところです。すべてのガレージが同じ大きさとは限りません。The New MINI Countrymanの全長は4,445mm*、全幅は1,845mm*、全高は1,660mm*。大体の場所にフィットするのはもちろん、素早いステアリング、優れたハンドリング、リア・パーキング・センサーのおかげで、街中でも駐車場でも楽々運転できます。
*欧州参考値
全長の4,445mmはまだしも、全幅の1,845mmってアルファードの1,850mmとほぼ同じだよ。
それで大体の場所にフィットするって言い切るかね?
だいたい、こんなバカでっかい車が、そもそもミニと名乗っていいんだろうか?