この記事をまとめると
■カローラにはランクスという派生車が存在した
申し訳ないけど思い出せません! 偉大なカローラの名を冠しているのに「忘却の彼方」に追いやられた派生車3選
■トップグレードは2ZZ-GE型を搭載し190馬力の出力を誇った
■TRDが仕立てたホットモデルも存在したが高額だったためヒットしなかった
カローラシリーズに存在したホッチハッチ
古くから存在してきたホットハッチにおけるひとつの究極系となったのが、1997年に登場したシビックタイプRであることに異論がある人は少ないのではないだろうか。
もともとは実用的なハッチバック車だったシビックをベースにスポーティグレードに搭載されていたB16A型エンジンをさらにチューニングして185馬力を叩き出すB16B型エンジンを搭載したほか、ボディ補強や締め上げられたサスペンションなど、サーキットが本籍地といえるほどの過激さをもっていたモデルである。
そんなシビックタイプRには多くのライバルが挑んで散って行ったが、トヨタの名車であるカローラの名前を持つハッチバック車である「カローラランクス(派生車にアレックスも存在)」のホットグレードも、そんなモデルのひとつだった。
2001年1月に9代目カローラの派生車種として登場したカローラランクスは、5ドアハッチバックボディをもつモデルとなっており、日本市場向けのカローラの名前を冠する5ドアハッチバック車としては、1992年に終売した2代目カローラFX以来のモデルとなっていた。
基本的にはカローラの量販モデルと同じく、1.5リッターエンジンを搭載するグレードが基本となるが、上級仕様として1.8リッターエンジンを搭載する仕様もラインアップ。
その1.8リッターエンジンはスポーツエンジンの2ZZ-GE型となっており、このエンジンを搭載する「Z」グレードこそ、カローラランクスのホットモデルとなっていたのだ(のちに1.8リッター実用エンジンの1ZZ-FEを搭載するグレードも追加)。
このZグレードに搭載された2ZZ-GE型エンジンは190馬力を発生し、4速ATのほか6速MTも設定。ブレーキも4輪ディスクブレーキとなるなど、走行性能が高められていたのだが、シビックタイプRほどの過激さはもち合わせていなかった。
そこで、トヨタテクノクラフト(当時)が手がけるコンプリートモデルとした「TRDスポーツM」というモデルを設定。これはカローラランクスのZをベースに、専用の吸排気系や吸気ポートの研磨などのチューニングを実施して最高出力を205馬力まで高め、足まわりなども専用品が奢られていた。
さらに、オプションとしてエアロパーツやスポーツシート、ストラットタワーバーといったチューニングパーツも設定されており、よりホットな仕様にすることもできたのだが、価格がTRDスポーツMの素の状態で約235万円と、当時のシビックタイプRよりも高額で、5ドアハッチバックというボディタイプも相まってかシビックタイプRのような人気車種になることは叶わなかったのだった。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
なぜ日本は「EV戦争」に乗り遅れた? 中国「充電5分」「交換3分」という現実! BYDとNIOが仕掛ける次世代戦略、日本の課題とは
ホンダ「“新”N-BOX」発表に反響多数!? 「迫力すごい」「高級感ある」 “日本一売れてる軽”が精悍「メッキ増しデザイン」採用! 上質「2トーンカラー」も追加の“改良モデル” 18日発売
「おいおいマジかよ」 新型「キックス」日本で出ない? 日産新型ラインナップに名前なし!!! ガチで出せば売れるドル箱不在のなぜ
「満タンで!」 7667円分「ガソリン」をだまし取り男を逮捕! 社員装い愛車に給油!? 口頭で「給油出来る仕組み」に驚きの声も
【米国】4年ぶり全面刷新! スバルが”新型SUV”「アウトバック」世界初公開! 「SUBARU」文字ロゴ&タフ顔採用の「ウィルダネス」! 水平対向”ターボ”&電子制御ダンパー搭載の「新モデル」登場
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
しょっちゅう誤植を目にするが、校正はないのか❓️