現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 乗らずに済んだ人生ならラッキー、いや逆か!?初代ハイエースがベースの「トヨタ救急車」【魅惑の自動車カタログ・レミニセンス】第15回

ここから本文です

乗らずに済んだ人生ならラッキー、いや逆か!?初代ハイエースがベースの「トヨタ救急車」【魅惑の自動車カタログ・レミニセンス】第15回

掲載 22
乗らずに済んだ人生ならラッキー、いや逆か!?初代ハイエースがベースの「トヨタ救急車」【魅惑の自動車カタログ・レミニセンス】第15回

このモデルを機に救急車の主流はワンボックスへ

トヨタ・ハイエースと言えば、日本のワンボックス型ワゴン/バンを代表する存在であることに異論はないだろう。その抜群の積載性・居住性・耐久性から、人員や道具、機材のいずれかあるいは全ての運搬が必要な様々な仕事の現場で、長きにわたって活躍してきた。また、その主たる用途として救急車があることも忘れてはならないだろう。今回は、そんなハイエースの初代モデルをベースとした、トヨタ救急車のカタログをお目にかけたい。

歴史の最後を飾ったエアロ武装モデル!アオシマ製プラモ「TRD JZX100チェイサー」を的確なモデリングで!後編【モデルカーズ】

【画像17枚】ハイエースじゃなくて「トヨタ救急車」だよ!なカタログをじっくり見る

初代ハイエースは1967年10月、トヨエースの小型版としてデビューした。トヨエースとの違いはトラックだけではなくワゴン/バンをラインナップしていたことで、さらにコミューターと呼ばれる小型バス(トヨタではワゴンとマイクロバスの中間に位置するものとしていた)もあり、車種構成は大まかに4つの系統に分かれる。基本となるのはホイールベース2350mmのボデーで、デリバリーバン(3人乗り/6人乗り)、ワゴン(9人乗り)、コミューター(12人乗り)の各仕様をラインナップ。コミューターには15人乗りも用意され、これはホイールベースが2650mmまで延長されていた。そしてトラック用シャシーのホイールベースは最も短く、2300mmとなる。

車体はフレームを一体化したユニット・コンストラクション方式を採用(無論トラックは除く)、そのスタイリングは、当時のコロナやマークIIに見られた「アローライン」を基調としていた。サスペンションはフロントがウィッシュボーン、リアが半楕円リーフによるリジッド。エンジンは直列4気筒OHV 1.35Lの3P型(65ps)が基本だが、ワゴンとコミューター15人乗りは同じく直4OHV 1.5Lの2R型(70ps)を搭載していた。1971年のマイナーチェンジでは後者を1.6L(12R型、83ps)に置き換え、さらに1975年には3P型を廃止し1.8Lエンジン(16R型、95ps)搭載車を追加。そして1977年にはモデルチェンジを行い、二代目へと進化したのである。

彫りの深いフロントグリルが特徴の後期型
さて、今回ご覧いただいているのは、すでに述べた通り初代ハイエースをベースとしたトヨタ救急車のカタログである。初代ハイエースというベース車自体に感じられるレトロなイメージと、カタログそのものの割と現代的な印象に小さからぬギャップがあるが、その理由は、この世代のハイエースが10年という長きにわたって造られたロングライフモデルだったことにある。初期~中期はフロントグリル、特にライト周りがのっぺりしたデザインだったが、後期はこのように彫りの深い形状となっている。

という訳で、このカタログは初代ハイエースとしては末期のものである(1976年3月発行と思しきコードあり)。サイズは299×246mm(縦×横)、三つ折りの簡易カタログだ。この頃はまだ高規格救急車というようなものは存在しておらず、このトヨタ救急車は、カタログにも特に書かれていないが、それ以前には最も一般的であった2B型救急車と呼ばれるものである。2Bとはベッドがふたつという意味で、患者2名までの搬送が行えるタイプということだ。

トヨタの救急車といえば、1950~1960年代には、マスターラインをベースとした(ように一見思えるだけで全く別物の)ステーションワゴン型が主流だった。これはランドクルーザーのエンジンを搭載しており、トヨタでは「メトロポリタン型」と称したものだ。そこに変化が生じたのはハイエースがデビューしてからのことで、登場当初からコミューター仕様(無論15人乗りの長いボディの方)が救急車のベースとして採用され始め、やがて完全に主流となっていったのである。さらに言うとロングボディだけでなく、短いボディの通常のハイエースがベースの救急車もあったようだ。

今40代以上の方であれば、トミカなどのミニカーや、あるいは自動車図鑑的な書籍で、子供の頃から(実物は知らなくとも)このハイエース・ベースの救急車に親しんだ記憶があるのではないだろうか。そうした懐かしさをカタログからも感じていただければ幸いである。

こんな記事も読まれています

2択アンケート「近距離の足として使うなら、原付? 電動アシスト自転車?」【クルマら部 車論調査】
2択アンケート「近距離の足として使うなら、原付? 電動アシスト自転車?」【クルマら部 車論調査】
レスポンス
国内最高峰 トヨタ「センチュリー」の新車価格は2000万円超え! 買うために必要な年収とは? 厳しいといわれる“購入の条件”とは
国内最高峰 トヨタ「センチュリー」の新車価格は2000万円超え! 買うために必要な年収とは? 厳しいといわれる“購入の条件”とは
VAGUE
改良型CX-60の魅力まとめ
改良型CX-60の魅力まとめ
グーネット
”まもなく登場!?”の新型「ロードスター」! 2リッター”直4”+精悍エアロ採用! 待望の「RS C」はどんなクルマなのか
”まもなく登場!?”の新型「ロードスター」! 2リッター”直4”+精悍エアロ採用! 待望の「RS C」はどんなクルマなのか
くるまのニュース
Luupが「電動シートボード」提供開始へ…座席・カゴ付きの特定小型原動機付自転車
Luupが「電動シートボード」提供開始へ…座席・カゴ付きの特定小型原動機付自転車
レスポンス
2024年5月の自動車輸出、欧州向け36%減 米国向けは10%増 自工会発表
2024年5月の自動車輸出、欧州向け36%減 米国向けは10%増 自工会発表
日刊自動車新聞
角田裕毅、F1オーストリアGPは14位。リカルドと分けた戦略がうまくいかず……「でも、チームとして理解が深まった」
角田裕毅、F1オーストリアGPは14位。リカルドと分けた戦略がうまくいかず……「でも、チームとして理解が深まった」
motorsport.com 日本版
新型BMW「M5」の全て!パワフルなルックスと700馬力を超えるパワーで2.4トン超の車重でもセンセーショナルな新型M5!
新型BMW「M5」の全て!パワフルなルックスと700馬力を超えるパワーで2.4トン超の車重でもセンセーショナルな新型M5!
AutoBild Japan
スズキ「斬新“タフ仕様”軽トラ」実車公開! 超カッコイイ「精悍“黒”顔」&「専用カスタム」! 新「スーパーキャリイ」アウトドアショーに出展
スズキ「斬新“タフ仕様”軽トラ」実車公開! 超カッコイイ「精悍“黒”顔」&「専用カスタム」! 新「スーパーキャリイ」アウトドアショーに出展
くるまのニュース
旭川空港でタクシーアプリ『GO』が利用可能に…北海道の空港で初の試み
旭川空港でタクシーアプリ『GO』が利用可能に…北海道の空港で初の試み
レスポンス
レクサス・NX「アウトドア×プレミアム」
レクサス・NX「アウトドア×プレミアム」
グーネット
「ライダーの所有欲をかき立てる」ハデ色が充実! 英国最大のバイクブランド発「カラフル&シック」な2025年モデルの魅力とは
「ライダーの所有欲をかき立てる」ハデ色が充実! 英国最大のバイクブランド発「カラフル&シック」な2025年モデルの魅力とは
VAGUE
京葉道路の“地獄渋滞区間”「貝塚トンネル」いつになったら改善!? 新トンネル建設で「車線増加」千葉県が国へ要望継続!「慢性的な渋滞です」
京葉道路の“地獄渋滞区間”「貝塚トンネル」いつになったら改善!? 新トンネル建設で「車線増加」千葉県が国へ要望継続!「慢性的な渋滞です」
くるまのニュース
「訳あり」の軽トラ「サンバー」をまずは「バイクを積載できる」仕様に トランポもリフレッシュしよう!! Vol.2
「訳あり」の軽トラ「サンバー」をまずは「バイクを積載できる」仕様に トランポもリフレッシュしよう!! Vol.2
バイクのニュース
ランクル300/250/70オフロード一気試乗
ランクル300/250/70オフロード一気試乗
グーネット
マクラーレン アルトゥーラ【1分で読めるスーパーカー解説/2024年最新版】
マクラーレン アルトゥーラ【1分で読めるスーパーカー解説/2024年最新版】
Webモーターマガジン
【最新モデル試乗】今や貴重品、メルセデス・ベンツCLE200クーペが演出する優雅で特別な「特別な時間」
【最新モデル試乗】今や貴重品、メルセデス・ベンツCLE200クーペが演出する優雅で特別な「特別な時間」
カー・アンド・ドライバー
トヨタのロバンペラが首位奪還、7本中6本で最速に。初出場勝田は苦境8番手/WRCポーランド
トヨタのロバンペラが首位奪還、7本中6本で最速に。初出場勝田は苦境8番手/WRCポーランド
AUTOSPORT web

みんなのコメント

22件
  • いや~懐かしいな。職場に入ったころもう古かったですが、この車ありましたよ。ambulance(アンビュランス)のロゴが入ってましたね。救急車の意味
  • 刑事ドラマ「大都会II」この車が大活躍です。
    医者はもちろん石原裕次郎、刑事は渡哲也
    面白いドラマです、みんな見て。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村