現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > オートザム レビューは、マツダ製コンパクトカーの原点となった2.5ボックスセダンだった【時代が追いつけなかったクルマ】

ここから本文です

オートザム レビューは、マツダ製コンパクトカーの原点となった2.5ボックスセダンだった【時代が追いつけなかったクルマ】

掲載 6
オートザム レビューは、マツダ製コンパクトカーの原点となった2.5ボックスセダンだった【時代が追いつけなかったクルマ】

一見奇抜なデザインだったり、そこまでしなくてもと思うほどの走行性能だったり、使い切れないほど多機能だったり・・・こうした強い個性を持つクルマはこれまで数え切れないほど登場し、数年で消えていくこともあった。ここでは数ある星の中から1990年代~2000年代に登場した「個性が強すぎる」国産車にスポットライトを当てて解説していこう。今回は1990年に発売されたマツダのコンパクトカー「オートザム レビュー」だ。

オートザム レビュー(1990~1998年)
オートザム(最後はマツダ)レビューはバブル景気真っ盛りの1990年9月に登場した。マツダの5チャンネル構想とかいう大風呂敷?の一部だったオートザムの販売車種は、1989年のスタートから1年以上もの間、軽自動車のキャロルと、輸入車のランチア、それもテーマしかなかったのだが、ようやく待望の小型車(小型過ぎたかも)が投入されたのだ。

●【くるま問答】ガソリンの給油口は、なぜクルマによって右だったり左だったりするのか

レビューはコンパクトな3ボックスセダンだ。全長×全幅×全高=3800×1655×1495mmで、ホイールベースは2390mm。今でいうAセグメント級で、短い全長の割りに全幅は5ナンバー級、全高は高めと言うサイズを持つ。デザイン的には丸みを帯びたもので、メーカーいわく「ハイコンパクト2.5ボックスセダン」とある。ちょっとファニーなマスクやコロンとしたリアまわりは、完全に女性ユーザーをターゲットとしていた。そう、まだ女性に媚びることがウケると思われていた時代のこと。ある意味、正攻法だったといえよう。

だが、インテリアのレイアウトは進んでいた。短い全長にもかかわらず4座(定員は5名)ともにアップライトなポジションとしていた。今なら普通なことだが、30年以上前にこれは斬新だった。全高を大きく取っていたので頭上も余裕があり、座ればコンパクトであることを忘れさせてくれた。ちょこっと突き出た感じのトランクだったがスーツケースをしっかり2個収めることができ、さらにリアシートバックは5対5分割可倒としていたため、オッと思うほど多くの荷物を積載することが可能だった。

こうした意外性もポイントが高かった。装備的に注目されたのは、3ウエイスライド式のキャンバストップだ。前方だけ、中央だけ、後方だけと自在にルーフの開閉を可能としていたこの装備も、女性のウケが特に良かった。

エンジンは1.3Lと1.5Lの4バルブSOHC 4気筒。電子制御キャブ仕様で前者が76ps、後者が88psを発生していた。トランスミッションは5速MTがベースで前者に3速AT、後者に電子制御4速ATを組み合わせていた。その走りはというと、どっちも普通。強いて言えば後者の方がトルクフルなので、街中で楽だった、という程度の違いだ。800kg台後半という、いま考えれば軽量なボディのおかげで、非力な感じは薄かった。もっとも、パワフル感もあまりなかったが・・・。

フレンチコンパクトの雰囲気で、欧州では人気者に
このレビューは「マツダ 121」として輸出もされた。ヨーロッパでは「醜いアヒルの子」の愛称で人気となる。そう、カッコ良くはないものの、コンパクトで合理的なレイアウト設計による高い実用性が認められたのだ。加えてトルク重視で扱いやすいエンジンも好評。これで5速MTを駆使すれば非力感すら払拭することができた。足まわりはしなやか系に仕立てられていたから、フランス車的な快適性が、ことヨーロッパでは人気となっていたのである。

翻って日本。女性向けとしたことでまあまあの評価を受けたもののヒット作にはならず。つまり、これというポイントに欠けていたのだ。先行したフェスティバGT-Xに搭載していた1.3L版DOHCのように、ちょっとしたスパイスでもあれば広がりがあったのかもしれない。クルマの仕上がりはすこぶる良かっただけに、1998年までに約5万8000台の販売で終えたのは残念だった。とはいえ、レビューのプラットフォームの良さは、1996年8月に登場するデミオに受け継がれてヒット作となり、面目躍如を果たすのだった。(文:河原良雄)

[ アルバム : オートザム レビュー はオリジナルサイトでご覧ください ]

こんな記事も読まれています

フェラーリF1、カナダで起きたPUトラブルの解決策を見出す。ルクレールは「修正した」と懸念なし
フェラーリF1、カナダで起きたPUトラブルの解決策を見出す。ルクレールは「修正した」と懸念なし
AUTOSPORT web
[カーオーディオ 逸品探究]イタリア発ハイエンドブランド「クワトロリゴ」の旗艦スピーカー『OPUS』の魅力に迫る!
[カーオーディオ 逸品探究]イタリア発ハイエンドブランド「クワトロリゴ」の旗艦スピーカー『OPUS』の魅力に迫る!
レスポンス
トヨタ新型「カローラ」いつ登場!? 新パワートレイン搭載で「めちゃ燃費アップ」も? デビュー6年目の「超人気セダン&ワゴン」次期型どうなるのか
トヨタ新型「カローラ」いつ登場!? 新パワートレイン搭載で「めちゃ燃費アップ」も? デビュー6年目の「超人気セダン&ワゴン」次期型どうなるのか
くるまのニュース
進む高速料金所ETC専用化 NEXCO西日本と本四高速が車載器購入助成 7月22日から
進む高速料金所ETC専用化 NEXCO西日本と本四高速が車載器購入助成 7月22日から
バイクのニュース
BMW新型「X3」世界初公開!  第4世代に進化した世界で人気の“ミドルSUV”はどう変わった?
BMW新型「X3」世界初公開! 第4世代に進化した世界で人気の“ミドルSUV”はどう変わった?
VAGUE
40系『ヴェルファイア』をスポーティに演出! ブリッツのエアロキットに3アイテムが新登場
40系『ヴェルファイア』をスポーティに演出! ブリッツのエアロキットに3アイテムが新登場
レスポンス
真夏の旧車ライフは「電動クーラー」で問題解決!「510ブル」「縦目ベンツ」「ビートル」の装着例を紹介します
真夏の旧車ライフは「電動クーラー」で問題解決!「510ブル」「縦目ベンツ」「ビートル」の装着例を紹介します
Auto Messe Web
2.6Lエンジンでパワーもトルクもアップ。ブリスターフェンダーには50/55偏平タイヤを装着。【GTmemories12 A183Aスタリオン ダイジェスト(3)】
2.6Lエンジンでパワーもトルクもアップ。ブリスターフェンダーには50/55偏平タイヤを装着。【GTmemories12 A183Aスタリオン ダイジェスト(3)】
Webモーターマガジン
全長13mで8人乗り! ホンダ「最上級マシン」に乗れる! 憧れの「ホンダジェット」で自由に移動できる「斬新サービス」が開始!
全長13mで8人乗り! ホンダ「最上級マシン」に乗れる! 憧れの「ホンダジェット」で自由に移動できる「斬新サービス」が開始!
くるまのニュース
レクサス充電ステーション、全BEVユーザーに開放…利用前日から最大2時間の事前予約が可能
レクサス充電ステーション、全BEVユーザーに開放…利用前日から最大2時間の事前予約が可能
レスポンス
N-VAN e:って「モバイルバッテリーパック採用」じゃないのか……って残念がる声! 現実を考えればいまのN-VAN e:が正解だった
N-VAN e:って「モバイルバッテリーパック採用」じゃないのか……って残念がる声! 現実を考えればいまのN-VAN e:が正解だった
WEB CARTOP
日本と英国とのつながりを独自に表現した2モデルのレンジローバーSVの特別限定モデルがデビュー
日本と英国とのつながりを独自に表現した2モデルのレンジローバーSVの特別限定モデルがデビュー
カー・アンド・ドライバー
悪路なんて走らないしアウトドア趣味もない! それでも人気のSUVでしか得られないメリットを探したらけっこうあった!!
悪路なんて走らないしアウトドア趣味もない! それでも人気のSUVでしか得られないメリットを探したらけっこうあった!!
WEB CARTOP
前席のみの三菱新型「2人乗り軽バン」アンダー150万円で買える“新仕様”登場! 新型「ミニキャブEV」発売
前席のみの三菱新型「2人乗り軽バン」アンダー150万円で買える“新仕様”登場! 新型「ミニキャブEV」発売
くるまのニュース
ポルシェ911買うなら必見!人気の年式やおすすめグレードまで【人気のクルマ中古購入ガイド】
ポルシェ911買うなら必見!人気の年式やおすすめグレードまで【人気のクルマ中古購入ガイド】
グーネット
Bigなキャンペーン、Bigなキット!amtの大いなる賭け、レベルの帰還、そして…【アメリカンカープラモ・クロニクル】第29回
Bigなキャンペーン、Bigなキット!amtの大いなる賭け、レベルの帰還、そして…【アメリカンカープラモ・クロニクル】第29回
LE VOLANT CARSMEET WEB
自動車メーカーの「認証不正」でも話題となった「JNCAP」って何? 実は「国の基準」と違う? 認証とJNCAPでズレも… 今後の課題とは
自動車メーカーの「認証不正」でも話題となった「JNCAP」って何? 実は「国の基準」と違う? 認証とJNCAPでズレも… 今後の課題とは
くるまのニュース
ボルボ『XC90』改良新型を発表…「Ultimate」が「Ultra」に
ボルボ『XC90』改良新型を発表…「Ultimate」が「Ultra」に
レスポンス

みんなのコメント

6件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

90.0150.3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

49.968.3万円

中古車を検索
レビューの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

90.0150.3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

49.968.3万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村