現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 一生モノのステアリングは「ナルディ」と「モモ」! ロングセラー製品の愛される理由とは?「パーソナル」や「イタルボランテ」はどうなった?

ここから本文です

一生モノのステアリングは「ナルディ」と「モモ」! ロングセラー製品の愛される理由とは?「パーソナル」や「イタルボランテ」はどうなった?

掲載 21
一生モノのステアリングは「ナルディ」と「モモ」! ロングセラー製品の愛される理由とは?「パーソナル」や「イタルボランテ」はどうなった?

一生モノのステアリングはイタリアブランドにあり

機能性と見た目を兼ね備えた人気ホイールといえば、「ナルディ」と「モモ」でしょう。インテリアの印象を大きく変えるステアリングは、自分のフィーリングと合う1本を妥協せず選びたいところ。そこで、自動車メーカーの純正品としても多く採用されている、二大巨頭ブランドのロングセラー製品をあらためて紹介します。

バブル時代に憧れた「モモ」「ナルディ」「パーソナル」。なぜ昭和時代はステアリングを交換した?

メーカーの純正品としても採用されていること多し

運転中は常に触っている操作系の最重要アイテムとして、また室内の雰囲気に影響するドレスアップのパーツとして、昔からカスタムする人が後を絶たないステアリング。エアバッグの標準装備が当たり前となった現在でこそ、純正のスポーティなデザインを採用することも増えたが、スポーツ系のユーザーを中心に社外品の需要は尽きない。

製造するメーカーは群雄割拠だった以前に比べて統合が進み、今は「ナルディ」と「モモ」がツートップといえる状態だ。両社の歴史や代表的なモデルを紹介すると同時に、一世を風靡したメーカーの現況などを紹介したい。共通しているのはどちらもイタリア発祥のブランドであり、自動車メーカーの純正品としても多く採用されていること。

1932年に創業したナルディ

まずは1932年に創業した「ナルディ」から。創業当時、レース界では自ら製作した車両でレースに参戦していたこともあり、当初からスポーツカーのオーナーたちに高く評価されていた。代表的なモデルは何といっても永遠の定番「クラシック」だろう。オーソドックスながら抜群の操作性を誇る3本スポークのデザインと、330mm/360mm/380mmなど好みで選べる豊富なサイズ設定が魅力だ。

表皮の素材もバリエーションに富んでおり、どんなシチュエーションにも合うスタンダードなスムースレザーを筆頭に、レーシンググローブの装着が前提のスエードや素手でも滑りにくいパンチングレザー、旧車なら創業時からの伝統であるウッドを選ぶのも大いにアリだろう。

スポークのカラーはシルバー、ポリッシュ、ブラックが用意されており、コントロール性とドラポジを重視しラリー車で人気の「ディープコーン」も。デザインの基本は創業した当初から大きく変わっていないため、最新のクルマとの相性を不安に思う人もいるかもしれないが、使い勝手も内装との親和性も、良い意味で期待を裏切られる。

1964年に創業したモモ

やはり時代を超越したヒット作には、そうなるだけの理由があるのだろう。同じく定番中の定番といえるのが1964年に創業した「モモ」だ。ラインアップが非常に多く代表作を絞るのは難しいが、あえて挙げるならスタンダードな3本スポークを持つ「プロトタイプ」だろう。サイズは320mm/350mm/370mmでブラックとシルバーの2色を展開している。スポークに開いた円形のホールがスパルタンで、日本へ導入されたのは1973年というロングセラーだ。

もうひとつは、同じ3本スポークながら上の2本をラウンドさせ、トップに刺繍したロゴがひと目を引く「コンペティション」だ。サイズは320mmと350mmのふたつを展開し、ディンプル加工した表皮は操作性に優れる。なお320mmは下方に偏った重量バランスを修正し、繊細で安定したステアリング操作ができるよう、トップにウエイトを埋め込むなど細部までこだわっていた。

ナルディ、モモ以外の有名どころはどうなった?

デザイン的にはコンペティションより新しく、現行車に装着しても違和感はまったくない。他にも名の知れたステアリングのメーカーとして、同じくイタリアの「パーソナル」や「イタルボランテ」がある。ただしパーソナルは商品こそ販売しているがナルディに吸収され、イタルボランテはモモの傘下となり表立った活動はしていない模様。

走りにもドレスアップにも効果の大きいステアリング。ナルディとモモにはここで紹介した3つ以外にも、魅力的なアイテムが数多くラインナップしている。まさしく「一生モノ」になることも珍しくない部品だけに、自分のフィーリングと合う1本を妥協せず探してみよう。

こんな記事も読まれています

BMW「1シリーズ」とホンダ「フリード」のニコイチバンパー! すべてワンオフでカスタムした「車種不明」なオーナーカーを紹介します
BMW「1シリーズ」とホンダ「フリード」のニコイチバンパー! すべてワンオフでカスタムした「車種不明」なオーナーカーを紹介します
Auto Messe Web
初代BRZ開発のキーマンがSTIのトップへ就任。手応えを磨き、スバル車をさらに進化させる【STI株式会社代表取締役社長 賚 寛海氏:TOP interview】
初代BRZ開発のキーマンがSTIのトップへ就任。手応えを磨き、スバル車をさらに進化させる【STI株式会社代表取締役社長 賚 寛海氏:TOP interview】
Auto Messe Web
日本では激レア!!「ディフェンダー110」のシングルキャブピックアップに恋して英国から並行輸入! 厳選パーツのシンプル仕立てがオシャレ
日本では激レア!!「ディフェンダー110」のシングルキャブピックアップに恋して英国から並行輸入! 厳選パーツのシンプル仕立てがオシャレ
Auto Messe Web
「Gクラス」から乗り換えた「ディフェンダー110」は英国で見つけて並行輸入。オーナー曰く「Gクラスとは真逆のクルマですね」
「Gクラス」から乗り換えた「ディフェンダー110」は英国で見つけて並行輸入。オーナー曰く「Gクラスとは真逆のクルマですね」
Auto Messe Web
ベントレーだと艶消し塗装は「サテン塗装」。15色の特注塗装は職人が55時間かけた手作業。塗料を吹き付けるだけでない驚きの工程とは
ベントレーだと艶消し塗装は「サテン塗装」。15色の特注塗装は職人が55時間かけた手作業。塗料を吹き付けるだけでない驚きの工程とは
Auto Messe Web
フェチれるルノー「5 E-テック」のローラン・ギャロス仕様のシートに首ったけ! 初代「サンク」のエモさが存分に注入されていました【クルマdeフェティシズム】
フェチれるルノー「5 E-テック」のローラン・ギャロス仕様のシートに首ったけ! 初代「サンク」のエモさが存分に注入されていました【クルマdeフェティシズム】
Auto Messe Web
「シルビア」のパーツをダイハツ「エッセ」に流用! 還暦レーサーがワンオフで手掛けたチューニング内容とは
「シルビア」のパーツをダイハツ「エッセ」に流用! 還暦レーサーがワンオフで手掛けたチューニング内容とは
Auto Messe Web
「ブリッド」のシートを自宅で使おう! シートチェアはもちろん、和室で使える座椅子やロッキングチェアにもなるベースも用意されています
「ブリッド」のシートを自宅で使おう! シートチェアはもちろん、和室で使える座椅子やロッキングチェアにもなるベースも用意されています
Auto Messe Web
なぜジープからランドローバー新型「ディフェンダー」へ乗り換えた? ホイールやマフラーなど徐々にカスタムを楽しんでいます
なぜジープからランドローバー新型「ディフェンダー」へ乗り換えた? ホイールやマフラーなど徐々にカスタムを楽しんでいます
Auto Messe Web
どうしてシトロエン「2CV」が2400万円も…!? エンジンを前後に2基搭載した「サハラ」は695台しか生産されなかった超レアモデルでした
どうしてシトロエン「2CV」が2400万円も…!? エンジンを前後に2基搭載した「サハラ」は695台しか生産されなかった超レアモデルでした
Auto Messe Web
パイクカーの最後[ラシーン]は7万台も売れたヒット車だった!? エンジンもブレーキも[まず壊れない]驚きの耐久性
パイクカーの最後[ラシーン]は7万台も売れたヒット車だった!? エンジンもブレーキも[まず壊れない]驚きの耐久性
ベストカーWeb
2億5500万円は極めて順当。メルセデス・ベンツ「300SL」はどうしてガルウイングにせざるを得なかったのでしょうか
2億5500万円は極めて順当。メルセデス・ベンツ「300SL」はどうしてガルウイングにせざるを得なかったのでしょうか
Auto Messe Web
ついにブガッティ「シロン」生産終了! 500台目となる最後の生産車「L’Ultime」のボディサイドに描かれた地名は何を意味する?
ついにブガッティ「シロン」生産終了! 500台目となる最後の生産車「L’Ultime」のボディサイドに描かれた地名は何を意味する?
Auto Messe Web
大人気モデル大集合!『先代→新型乗り替え指南』
大人気モデル大集合!『先代→新型乗り替え指南』
グーネット
1100馬力の日産「GT-R」でガチテスト!「TOYO PROXES R888R」はプロドライバーも納得の出来でした「食わず嫌いはやめましょう」
1100馬力の日産「GT-R」でガチテスト!「TOYO PROXES R888R」はプロドライバーも納得の出来でした「食わず嫌いはやめましょう」
Auto Messe Web
フェラーリ新型「12チリンドリ」はベルリネッタが5674万円、スパイダーは6241万円から! 自然吸気V12エンジンで勝負
フェラーリ新型「12チリンドリ」はベルリネッタが5674万円、スパイダーは6241万円から! 自然吸気V12エンジンで勝負
Auto Messe Web
20歳女子レーサー、ENDLESSのトヨタ「GR86」を試す!「奥でしっかりコントロールできるブレーキが好きです」【令和女子旧車に乗る_番外編】
20歳女子レーサー、ENDLESSのトヨタ「GR86」を試す!「奥でしっかりコントロールできるブレーキが好きです」【令和女子旧車に乗る_番外編】
Auto Messe Web
タクシー専用モデル日産「クルー」はどうしてドリフトユーザーに注目されたのか? 客が乗降しやすく快適に過ごせるための工夫とは
タクシー専用モデル日産「クルー」はどうしてドリフトユーザーに注目されたのか? 客が乗降しやすく快適に過ごせるための工夫とは
Auto Messe Web

みんなのコメント

21件
  • マキトシ
    エアバッグが普及する前は、イタルボランテのイモラを愛用していました。
    車を買い替えても、その車用のステアリングボスに変えて、同じステアリングを十年くらいは使っていた。

    もちろん、使わなくなったのは、エアバッグが標準になって、交換ができなくなったため。
  • ham********
    EG6シビックを新車で購入した直後、ダサいステアリングをパーソナルに交換したなぁ。
    ホイールはボルクレーシング。
    パーソナルはナルディに買収されてたんだね。
    今はエアバッグがあるし、純正でも小径で握りやすい形状だから、わざわざ交換する必要性は感じないね。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

83.0142.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

38.049.0万円

中古車を検索
ロゴの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

83.0142.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

38.049.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村