現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 免許はあるけど運転できない!? ペーパードライバーあるある5選

ここから本文です

免許はあるけど運転できない!? ペーパードライバーあるある5選

掲載 更新
免許はあるけど運転できない!? ペーパードライバーあるある5選

■せっかく免許を取ったのにペーパードライバーが増えている!?

 免許を取得しても、クルマの購入・維持は予想以上にハードルが高いものです。クルマは高額なのはもちろん、維持費もかなりかかります。

【写真】衝撃! 2万kmオイル交換せず破損したエンジン内部

 結果として運転をしないペーパードライバーが増え、久しぶりに運転しようとすると、どうやって運転したらよいかわからないという人もいるのではないでしょうか。

 今回は、免許取り立ての女性や、ゴールド免許だけど運転経験がない人などにアンケートを実施。クルマを運転する際の失敗談と、上手な対処法を考えてみました。

●エンジンのかけ方がわからない!

 最近のクルマはスマートキーが普及した影響で、ひと昔前のようにキーシリンダーにキーを差し込み、セルモーターでエンジン始動というものは少なくなってきています。その結果「運転席に座ってもエンジンのかけ方がわからない」などという事態に陥ったことがある人もいると思います。

 20歳の女子大生Kさんは、最初はエンジンスタートの方法がわからず、かなり慌てたといいます。

「父のクルマを運転しようと思ったらエンジンのかけ方がわかりませんでした。キーを刺すところもないので、キョロキョロしてやっとスタートボタンを見つけました」

 そんなときは、あわてずにクルマのキーをチェックしてみましょう。金属のキー部分が露出していないモデルはスマートキーで、携帯しているだけで操作ができるものが多いです。

 ハンドル周辺にある「パワースイッチ(スタートボタン)」を押すことでエンジンが始動します。

 また、最近のクルマは、シフトポジションが「N」か「P」にあり、ブレーキを踏まないとエンジンが始動できないように安全対策がされています。

●アクセルとブレーキの位置を忘れた

 普通免許には「MT免許」と「AT限定免許」がありますが、いまでは新たに免許を取得する人の約6割が「AT免許」を選択しているといいます。

 ATのメリットは、面倒なクラッチとギアチェンジの操作から解放され、より簡単に運転できることです。一方で、MT車でクラッチがある位置に、足踏み式のパーキングブレーキを装備しているAT車もあり、実質的に3ペダルになっている車種もあります。

「普段はまったく運転しないのですが、ちょっとだけクルマを動かす必要があって。運転席に座ったら車両感覚なんてわからないし、どっちがアクセルだったか一瞬忘れてしまって、頭の中が真っ白になってしまいました」というのは、50代の主婦Oさん。

 ペーパードライバーの人は久しぶりに運転するときにかなり緊張するため、アクセルペダルとブレーキペダルの配置を忘れてパニック状態に陥ることがあります。

 高齢者に多い「踏み間違い」も、パニック状態にも関わらず急いで操作しようとして間違えてしまうケースが多いようです。

 クルマのペダル配置は、ハンドルの位置などに関係なく基本的に決まった場所にあります。足下の右側にあるのがアクセルペダル、その左側に位置しているのがブレーキペダルです。

 間違えないようにするには、アクセルはじわっと踏むことです。ブレーキペダルに乗せていた足をアクセルにゆっくり乗せ替えてもわずか数秒のこと。慌てずに操作しましょう。

■右折が怖い! 左折で遠回りするペーパードライバーも

●右折が怖く、左折ばかりで目的地まで遠回り

 多くのペーパードライバーが苦手とするのが「右折」です。対向車の有無を確認し、タイミングよく右に曲がるのが難しく、曲がりやすい左折を繰り返し、結果として遠回りしてしまう人もいるようです。

「右折って、なんか苦手なのです。とくに信号が変わってから行っていいのか、それとも強引に右折するのがいいのか迷ってしまいます。なので左折3回で右方向に行くのがクセになりました」と語るのは、30代男性のNさん。

 見通しの悪い交差点での右折は、ベテランドライバーでも気を遣うものですが、いつ信号が変わるかわからないため、あわてて右折しようとしていないでしょうか。

 右折の上手な対処法は、視認で安全が確認できるまで右折しないことです。信号が黄色から赤に変わってしまっても、対向車が停止したことを確認してから右折すればOKです。信号がない交差点でも同様に、視認して絶対に安全が確認できるまで動かないほうがよいでしょう。

 対向車が遠くにいる、または道を譲ってもらった、後ろからクラクションを鳴らされたなどで催促された場合は、歩行者の有無に注意が必要です。

 道路を横断する歩行者は、止まらずにすり抜けようとする存在です。死角から突然歩行者が飛び出してくることもありますので、対向車とともに歩行者の存在を確認する意識が大切です。

 オススメの対処法が「声出し確認」です。「信号ヨーシ」「対向車ヨーシ」「歩行者ヨーシ」と確認事項を声に出すことは、行動心理学では「行動のラベル貼り」と呼ばれ現在進行中の認知処理に影響を与えると証明されています。

 とても簡単なことですが実際に右折しやすくなるので、ぜひ試してみてください。

●高速道路で合流のタイミングがわからない

 ペーパードライバーにとって、一般道より緊張感が増す高速道路。とくに本線へ合流するときにタイミングがつかみにくいと思った経験があるのではないでしょうか。30代の男性Aさんもそのひとりです。

「仕事でどうしても地方まで営業車で行かなくてはならなくなり、免許取得以来の運転をすることになりました。料金所を過ぎて本線に合流するとき、走行車線に入れてもらえるのかドキドキしました。後続車がいなかったので、無事に合流できましたが」

 高速道路での走行は若干の慣れが必要ではありますが、高速道路には歩行者がいなく、ほかのクルマも同じ進行方向なので、一般道より運転しやすいといえます。

 左側の車線(右側からの合流もありますが)から本線に合流するときに注意すべきポイントは、合流できる十分な速度まで加速することと、右斜め後方から来る車両を確認することです。

 合流車線で加速しながらウインカーを出し、サイドミラーで斜め後方を確認して十分な車間距離があることを確認しながら、ゆっくりと車線変更すればいいのです。

 ここでも急に車線変更するのではなく、徐々に車線変更すれば間違いなく安全に合流できます。

●給油口が左右どちらにあるかわからない

 ペーパードライバーにとって、ガソリンスタンドでの給油もちょっぴり緊張する場面です。給油口がどちらにあるのか、また給油口の開け方がわからなかったなんて経験はないでしょうか。最近では自分で給油するセルフ式ガソリンスタンドが増えており、自分でできるのかドギマギしてしまうこともあります。

「ガソリンスタンドで給油口の開け方がわからず焦りました。店員さんが調べてくれて開けることができましたが、給油口は反対側でした」と失敗談を語ってくれたのは20代の男性Tさん。確かにいざ給油しようとレバーを探しても見つからないときって焦ってしまいます。

 これは、給油口を開けるスイッチがどこにあるのかを事前に確認しておくのが最善策です。給油口オープナーは、運転席(シート)の右側側面にあるレバータイプや、ダッシュボードに設置されたスイッチタイプなどがあります。

 探したけれど給油口スイッチやレバーが車内に見つからない場合は、給油口のフタを手で押して開けるパターンもあります。

 クルマの給油口の配置場所ですが、左右どちらかは車種ごとに違います。メーター内にあるガソリンメーターの給油口マークに小さい三角印で左右どちらなのかが表示されているケースもありますので、チェックしてみてください。

 また、ガソリンスタンドのホースは反対側に給油口があっても十分に届く長さを備えていますので、もし間違えてしまってもそれほど気にしなくても大丈夫です。

 セルフ式のガソリンスタンドでの給油は、難しそうですが慣れれば誰でもできます。自分で給油する場合は、必ずエンジンを切ったことを確認した上で給油口にホースを入れてください。あとはレバーを握れば燃料がホースからタンクへと運ばれます。

 注意して欲しいのは「あとちょっと」と最後に燃料を追加しようとする行為。停車中の燃料タンクの上限いっぱいまで入れてしまうと、走行中の温度変化でタンク内の気圧が高まりすぎて危険なこともあります。

※ ※ ※

 ペーパードライバーにとっては、久々に運転すると最初は戸惑うこともあると思いますが、とにかく安全に運転することが大事です。

 周囲に迷惑をかけたくないがために急いで操作を間違えるほうが、逆に危険性を高めてしまうこともあります。あわてずに運転操を楽しみましょう。

こんな記事も読まれています

R32型GT-Rは8分20秒だが今やコンパクトカーでも7分38秒!? 現在のニュルのラップタイムってどのくらいなのよ!
R32型GT-Rは8分20秒だが今やコンパクトカーでも7分38秒!? 現在のニュルのラップタイムってどのくらいなのよ!
ベストカーWeb
「SHOTGUN 650」は974,600円から!ロイヤルエンフィールドジャパンが価格を発表!カスタムベース車として魅力的だ  
「SHOTGUN 650」は974,600円から!ロイヤルエンフィールドジャパンが価格を発表!カスタムベース車として魅力的だ  
モーサイ
ニュルとスパ、サーキットをハシゴしてモータースポーツが楽しめる!?
ニュルとスパ、サーキットをハシゴしてモータースポーツが楽しめる!?
バイクのニュース
アルピーヌ、新型『A290』の日本導入を検討。高性能、俊敏性、軽量を備えたブランド初のスポーツEV
アルピーヌ、新型『A290』の日本導入を検討。高性能、俊敏性、軽量を備えたブランド初のスポーツEV
AUTOSPORT web
“スポンジバリアNG”のFIA新基準。スーパーフォーミュラ開催直前にSUGOで行われた大規模作業と今後の課題
“スポンジバリアNG”のFIA新基準。スーパーフォーミュラ開催直前にSUGOで行われた大規模作業と今後の課題
AUTOSPORT web
ジャムテックジャパンのジェットヘルメット「72JAM」にストリートグラフィックモデル4タイプが新登場!
ジャムテックジャパンのジェットヘルメット「72JAM」にストリートグラフィックモデル4タイプが新登場!
バイクブロス
カスタム文化をミックス、ロイヤルエンフィールドの新型「ショットガン650」受注開始
カスタム文化をミックス、ロイヤルエンフィールドの新型「ショットガン650」受注開始
レスポンス
「中古の教習車」一体だれが買う? 特殊な「助手席ブレーキ」「補助ミラー」はどうするの? “引退した教習車”の意外な事実とは?
「中古の教習車」一体だれが買う? 特殊な「助手席ブレーキ」「補助ミラー」はどうするの? “引退した教習車”の意外な事実とは?
くるまのニュース
テラチャージが東京西徳洲会病院にEV充電器を導入予定 2024年秋
テラチャージが東京西徳洲会病院にEV充電器を導入予定 2024年秋
レスポンス
アキバ・スクエアでバイクイベント「8月19日はバイクの日 HAVE A BIKE DAY」を8/19開催!
アキバ・スクエアでバイクイベント「8月19日はバイクの日 HAVE A BIKE DAY」を8/19開催!
バイクブロス
今週は湖に繰り出す気マンマンだった……オジェの代役で急遽ラリー・ポーランド参戦のロバンペラ、準備不足は否めず「かなり厳しい」
今週は湖に繰り出す気マンマンだった……オジェの代役で急遽ラリー・ポーランド参戦のロバンペラ、準備不足は否めず「かなり厳しい」
motorsport.com 日本版
いまハイエースを売ったらいくらになる!? 2024年6月の買取相場
いまハイエースを売ったらいくらになる!? 2024年6月の買取相場
月刊自家用車WEB
『ぽんこつジムニー』ハコ替え計画26-3「JB64のシートを移植しよう」
『ぽんこつジムニー』ハコ替え計画26-3「JB64のシートを移植しよう」
グーネット
3年ぶり刷新! 日産「新型“小さな”高級車」初公開! クラス超え「上質オシャレ内装」×斬新グリル&ホイール採用! 新型「ノートオーラ」改良のポイントとは
3年ぶり刷新! 日産「新型“小さな”高級車」初公開! クラス超え「上質オシャレ内装」×斬新グリル&ホイール採用! 新型「ノートオーラ」改良のポイントとは
くるまのニュース
ポルシェ「911ターボ3.6」が約4360万円で落札!「964型」で最も人気のある1台は「マイルからキロ」に変更されていました
ポルシェ「911ターボ3.6」が約4360万円で落札!「964型」で最も人気のある1台は「マイルからキロ」に変更されていました
Auto Messe Web
VW『ジェッタ』に改良新型、表情変化…米国発表
VW『ジェッタ』に改良新型、表情変化…米国発表
レスポンス
ハミルトンに対するチームの陰謀を主張するメールがF1関係者に届く。メルセデスは捜査を依頼も、警察は犯罪行為を否定
ハミルトンに対するチームの陰謀を主張するメールがF1関係者に届く。メルセデスは捜査を依頼も、警察は犯罪行為を否定
AUTOSPORT web
【このSクラスなんぼ?】1988年式のメルセデスSクラス(W126)が4千ユーロ(約68万円)以下?その理由は?走行距離だ!
【このSクラスなんぼ?】1988年式のメルセデスSクラス(W126)が4千ユーロ(約68万円)以下?その理由は?走行距離だ!
AutoBild Japan

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

139.7万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

4.989.9万円

中古車を検索
Kの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

139.7万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

4.989.9万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村