現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 都知事がカワサキの水素エンジンバギーに試乗! ゼロエミッションの糸口は電動モーターだけじゃない

ここから本文です

都知事がカワサキの水素エンジンバギーに試乗! ゼロエミッションの糸口は電動モーターだけじゃない

掲載 19
都知事がカワサキの水素エンジンバギーに試乗! ゼロエミッションの糸口は電動モーターだけじゃない

H2(車名)ベースのH2(水素)仕様エンジンを搭載!

やっぱりカワサキ無双! EVを2023年、ハイブリッドを2024年に発売しつつ…30機種ものガソリン車を投入する!?

2022年11月19日、20日の2日間にわたって東京都庁前で開催された「ZEV Tokyo Festival」をレポート。2035年にはバイクもゼロエミッションを目指すとしている東京都の小池百合子都知事も参加し、カワサキの水素エンジン四輪バギーに試乗(助手席で)するという一幕も。

都庁前にゼロ・エミッション・ヴィークルが勢ぞろい! カワサキも水素エンジンバギーとZ EVを出品

国が2050年のカーボンニュートラル(以下CN)を目指すなか、それより一足早い2030年に四輪、そして2035年にバイクのガソリン車の販売ゼロを目指す「ゼロエミッション東京戦略」を表明している、小池百合子都知事が率いる東京都。

その象徴(本丸かな?)ともいえる都庁前を中心に、11月19、20日の2日間開催されたのが「ZEV Tokyo Festival」~未来のクルマが東京に集合~だ。

19日に都庁第二庁舎前で開催されたオープニングセレモニーでは、脱炭素を目指して開発中のゼロエミッション・ヴィークル(ZEV)が建物正面にずらりと並び、その中にはカワサキ・H2エンジンを搭載した水素を燃料とする国内6メーカーが共同開発中のバギーや、カワサキが鈴鹿8耐でも走行させたEVバイク、そしてヤマハも開発中のトライアルマシン・TY‐E2.0を出品。

―― 都庁前にずらりと並んだZEV。左から、トヨタ車体・コムスP・COM(電気)、ヤマハ・TY-E2.0(電気)、マツダ・MAZDA CX-60バイオ燃料実証車(バイオ燃料)、Formula E(電気)、日産・NISSAN LEAF NISMO RC(電気)、6社水素エンジン研究チーム・水素エンジン搭載バギー(水素)、トヨタ・COROLLA CROSS H2 CONSEPT(水素)、カワサキモータース・二輪研究車第一号(ZEV・電気)。

カワサキは水素燃料で走る四輪バギーと、EVのネイキッドスポーツ“Z EV”を出品。ヤマハは、開発中の電動トライアルマシン、TY‐E2.0を出品し、デモ走行では黒岩選手が走らせた。

―― 2024年春に東京で開催が予定されている「Formula e」用マシンを先頭にパレードが行われた。

小池都知事の「東京都ではCO2を排出しない環境先進都市『Zero emission Tokyo』の実現に向け、さまざまな分野で脱炭素化の動きを取っており、何としてでもこの動きをより加速させていかなければならないと思っています。そのため、2024年春には『電気自動車のF1』とも呼ばれる『フォーミュラE』が走るレースを東京で開催する協定を締結いたしました。ZEVのかっこ良さや地球環境への配慮を知り、『もっと使ってみよう、乗ってみたい』。そんなZEVの魅力を感じられるようなイベントにしたいと考えております。ZEVを身近なモビリティとして利用し、それを東京から世界へ発信する、そのような社会を目指していきたいと思っています。みなさんでサステナブルな社会をつくっていきましょう」という開会挨拶に続いて、Formula Eカーを先頭に、計8台のZEVが都庁通りをパレードした。

小池知事は、1周目は日産の「NISSAN LEAF NISMO RC」(電気自動車)に、2週目は「水素エンジン搭載バギー」に乗車。

「走行中の音がとても静かにもかかわらず、加速が気持ちいいです。水素エンジン車もEVレーシングカーも地球環境には優しいというところがとても魅力的ですね」とコメントし、ZEVの良さを集まった都民に広くPRした。

◆【動画】カワサキ製 水素エンジンの四輪バギーに同乗する小池百合子都知事

水素エンジンの四輪バギーにも同乗した小池都知事。ドライバーはカワサキモータースのエンジニア・松田さんだった。

2台のZEVを出展し、バギーの運転手も務めたカワサキモータースのエンジニア、松田義基さんに今回の出展のいきさつと、国内メーカーのなかでもひときわ積極的な取組が見えるカワサキの脱炭素、CN化について聞いてみた。

「この水素エンジンバギーは、うちがH2のエンジンとバギーの車体を提供して、国内メーカー6社で共同研究している車両で、今回はトヨタさんからのお誘いがありました。6社で研究しているので、開発の進捗は早くて、だいたい手なづけつつありますが、水素は燃えるのがガソリンよりも早いので燃焼速度を落とさないといけません」

先ごろイタリア・ミラノで開催されたEICMAで、カワサキは「ZEV」、「ニンジャEV」、ハイブリッドの「ニンジャHEV」を出品したのに加え、プロモーションムービーでは後部左右のパニアケースに水素ボンベを積んだ水素エンジン車のイラストも公開した。

―― 電気、電子制御など、「電」が付くものはすべて担当してきたというカワサキの松田さん。カワサキが一歩リードする脱炭素、CNへの考えを語ってくれた。

「交換式の水素ボンベを使用するのもひとつの案ですが、ああやればいままで通りエンジンが使えます。現段階で現実的なのは、ストロング方式(編注:エンジン+電気、電気のみ、エンジンのみが使用可能)を採用したハイブリッド車ですね。ZEVはクラス的に125cc相当で、来年には市販する予定です。12年前にボクを含む3人で始めた『EVコンセプト』というプロジェクトがあって、EVやハイブリッドなどをずっと開発してきて、特許もたくさん取得しています。ずっと開発をしてきて、最近、バイクもようやくCO2を排出しない、エンジン以外のものを使わないといけないという機運になってきたので、これまでの開発結果をお見せしているんですけど、普通は発売まで黙っていますよね(笑)。でも、そうするとCNの選択肢が減っちゃう可能性があるので、積極的に公開しています。敵は炭素で、メーカー、会社同士で争っている場合じゃないと思っています。実際に多くの人に見てもらって、合成燃料や水素などを使えばエンジンを捨てなくていいんだと思ってもらいたいんです」

ホンダ、ヤマハ、カワサキ、aideaが新宿中央公園にブースを出展した

そして、都庁の裏手にある新宿中央公園には各社が最新のEVなどを展示していて、二輪系はホンダ、ヤマハ、カワサキ、そしてaideaがブースを出展。ホンダ、ヤマハはEVスクーターなどを、カワサキは開発中の水素エンジンとhybrid車などを展示していた。

新宿中央公園では、ホンダはGYRO CANOPY e:と、交換用バッテリーステーションを展示。ヤマハは、E-VINOと、実証実験中の原付二種クラスのEVスクーター、EV E01、3輪の電動モビリティ・TRITOWNを展示。カワサキは、ハイブリッド車と開発中の水素エンジン、2023年春に市販予定の電動3輪ヴィークル「noslisu(ノスリス)を展示した。



また、国内5番目の二輪メーカーとしてビジネス用のEVスクーターを製造・販売するaideaは、ブース出展のほかに、都民広場のステージで新たなEVスクーターのAA-Wiz α/β(原付一種/原付二種)とAA-Wiz PRO α/β(原付一種/原付二種)を同社マーケティングディレクターの成田裕一郎さんがプレゼンテーションをしながら初公開した。

―― ステージで、新型EVスクーターを初公開、プレゼンテーションを行ったマーケティングディレクターの成田さん。ニューモデルのAA-Wizは荷物の運搬に特化したビジネスバイクだ(写真のボックスはオプション)。 [写真タップで拡大]

ホンダもビジネス分野でのEVスクーターを積極的に導入しているように、すでにマクドナルドのデリバリー車に採用されているaideaのEVラインナップも増えることで、まずは法人向けからバイクのCNが進んでいくのではないだろうか。

【動画】ZEV Tokyo Festival オープニングセレモニー

こんな記事も読まれています

2択アンケート「近距離の足として使うなら、原付? 電動アシスト自転車?」【クルマら部 車論調査】
2択アンケート「近距離の足として使うなら、原付? 電動アシスト自転車?」【クルマら部 車論調査】
レスポンス
改良型CX-60の魅力まとめ
改良型CX-60の魅力まとめ
グーネット
国内最高峰 トヨタ「センチュリー」の新車価格は2000万円超え! 買うために必要な年収とは? 厳しいといわれる“購入の条件”とは
国内最高峰 トヨタ「センチュリー」の新車価格は2000万円超え! 買うために必要な年収とは? 厳しいといわれる“購入の条件”とは
VAGUE
”まもなく登場!?”の新型「ロードスター」! 2リッター”直4”+精悍エアロ採用! 待望の「RS C」はどんなクルマなのか
”まもなく登場!?”の新型「ロードスター」! 2リッター”直4”+精悍エアロ採用! 待望の「RS C」はどんなクルマなのか
くるまのニュース
Luupが「電動シートボード」提供開始へ…座席・カゴ付きの特定小型原動機付自転車
Luupが「電動シートボード」提供開始へ…座席・カゴ付きの特定小型原動機付自転車
レスポンス
2024年5月の自動車輸出、欧州向け36%減 米国向けは10%増 自工会発表
2024年5月の自動車輸出、欧州向け36%減 米国向けは10%増 自工会発表
日刊自動車新聞
角田裕毅、F1オーストリアGPは14位。リカルドと分けた戦略がうまくいかず……「でも、チームとして理解が深まった」
角田裕毅、F1オーストリアGPは14位。リカルドと分けた戦略がうまくいかず……「でも、チームとして理解が深まった」
motorsport.com 日本版
新型BMW「M5」の全て!パワフルなルックスと700馬力を超えるパワーで2.4トン超の車重でもセンセーショナルな新型M5!
新型BMW「M5」の全て!パワフルなルックスと700馬力を超えるパワーで2.4トン超の車重でもセンセーショナルな新型M5!
AutoBild Japan
スズキ「斬新“タフ仕様”軽トラ」実車公開! 超カッコイイ「精悍“黒”顔」&「専用カスタム」! 新「スーパーキャリイ」アウトドアショーに出展
スズキ「斬新“タフ仕様”軽トラ」実車公開! 超カッコイイ「精悍“黒”顔」&「専用カスタム」! 新「スーパーキャリイ」アウトドアショーに出展
くるまのニュース
旭川空港でタクシーアプリ『GO』が利用可能に…北海道の空港で初の試み
旭川空港でタクシーアプリ『GO』が利用可能に…北海道の空港で初の試み
レスポンス
レクサス・NX「アウトドア×プレミアム」
レクサス・NX「アウトドア×プレミアム」
グーネット
「ライダーの所有欲をかき立てる」ハデ色が充実! 英国最大のバイクブランド発「カラフル&シック」な2025年モデルの魅力とは
「ライダーの所有欲をかき立てる」ハデ色が充実! 英国最大のバイクブランド発「カラフル&シック」な2025年モデルの魅力とは
VAGUE
京葉道路の“地獄渋滞区間”「貝塚トンネル」いつになったら改善!? 新トンネル建設で「車線増加」千葉県が国へ要望継続!「慢性的な渋滞です」
京葉道路の“地獄渋滞区間”「貝塚トンネル」いつになったら改善!? 新トンネル建設で「車線増加」千葉県が国へ要望継続!「慢性的な渋滞です」
くるまのニュース
「訳あり」の軽トラ「サンバー」をまずは「バイクを積載できる」仕様に トランポもリフレッシュしよう!! Vol.2
「訳あり」の軽トラ「サンバー」をまずは「バイクを積載できる」仕様に トランポもリフレッシュしよう!! Vol.2
バイクのニュース
マクラーレン アルトゥーラ【1分で読めるスーパーカー解説/2024年最新版】
マクラーレン アルトゥーラ【1分で読めるスーパーカー解説/2024年最新版】
Webモーターマガジン
ランクル300/250/70オフロード一気試乗
ランクル300/250/70オフロード一気試乗
グーネット
【最新モデル試乗】今や貴重品、メルセデス・ベンツCLE200クーペが演出する優雅で特別な「特別な時間」
【最新モデル試乗】今や貴重品、メルセデス・ベンツCLE200クーペが演出する優雅で特別な「特別な時間」
カー・アンド・ドライバー
トヨタのロバンペラが首位奪還、7本中6本で最速に。初出場勝田は苦境8番手/WRCポーランド
トヨタのロバンペラが首位奪還、7本中6本で最速に。初出場勝田は苦境8番手/WRCポーランド
AUTOSPORT web

みんなのコメント

19件
  • もう日本は国内向けだけは水素エンジンで良くないか!
  • 水素は電動車以上に電気を消費しますが、そういう都合の悪い事は教えない日本のメディア。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村