現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > 【角田裕毅F1第8戦分析】課題のスタートは改善。普段とは異なる“状況に応じたペース配分の変更”をやり遂げ8位入賞

ここから本文です

【角田裕毅F1第8戦分析】課題のスタートは改善。普段とは異なる“状況に応じたペース配分の変更”をやり遂げ8位入賞

掲載
【角田裕毅F1第8戦分析】課題のスタートは改善。普段とは異なる“状況に応じたペース配分の変更”をやり遂げ8位入賞

 抜きどころがないモンテカルロ市街地サーキットでのレース。モナコGPでの最高位グリッドとなる8番手からスタートする角田裕毅(RB)にとって、初入賞するために重要なのがスタートだった。

「ここ数戦うまく行かなかったことの反省を元に、チームがこのモナコGPに向けて、かなり改善してくれて、前戦イモラから一段ステップアップしたスタートができました。チームとして、取り組んだことが結果となって現れてよかったです」

角田裕毅がモナコで8位入賞「タイヤとペースの管理に集中した我慢のレース。終盤プッシュできた時は楽しかった」

 8番手からミディアムタイヤを履いてスタートした角田は、ポジションをキープして1コーナーに進入。イン側からスタートした9番手のアレクサンダー・アルボン(ウイリアムズ)に並びかけられるが、1コーナーの立ち上がりでポジションを守り切り、8番手のままボー・リバージュの坂を駆け上がっていった。

 その直後、角田の後方からスタートしたセルジオ・ペレス(レッドブル)とケビン・マグヌッセン(ハース)の接触に端を発した多重クラッシュが発生。レースは1周目に赤旗が出され、角田はほかのドライバーたちと同様、ピットレーンに帰還してマシンを降りた。

 ここでチームは角田のタイヤをミディアムからハードに変更する。F1では赤旗中断中に自由にタイヤを交換できるルールがあり、その場合でもピット義務を消化できることになっているからだ。

 モナコGPは1ストップ作戦が主流なため、この赤旗中断を利用してピット義務を消化するのが、最も効率がよかった。そのため、角田だけでなく、ほかの多くのドライバーもまた、スタート時に履いたタイヤとは異なるコンパウンドのタイヤを装着して、再スタートした。

 ただし、このとき角田が履いたタイヤは、新品のハードタイヤではなく、ユーズドだった。それで77周先のチェッカーフラッグまで走り切る予定だったのか。角田はこう明かす。

「(タイヤのマネージメントは)簡単でした。というのも、戦略を優先させるために、今回のレースではペースを結構抑えなくてはならなかったので、タイヤを労るのはそんなに難しくなかったです」

 さらにこのとき履いたハードタイヤは角田によれば、何周も走行したユーズドタイヤではなく、金曜日にレース用に1周だけ転がしてタイヤの表面に熱を入れたスクラブ(皮剥き)したものだった。

 スクラブしたことによる利点はさまざま言われているが、代表的なのが新品よりもタイヤの持ちがよくなることだ。おそらく、チームはモナコではミディアムとハードの1ストップのレースになり、1周目にアクシデントが発生することを考慮して、ハードタイヤをスクラブして1周でも多く走ることができるように金曜日から準備していたのだと考えられる。

 タイヤのマネージメントは私たちが考えているほど難しくなかったと言う角田だが、決して楽なレースではなかった。

「この日のレースで難しかったのはセーフティカーが入ったときにアンダーカットやオーバーカットされないように、エンジニアからの指示でペース配分を変えて走らなければならなかったことです。ほかのグランプリではほとんどやらないことだったので、それがいつもと違っていました」

 後方で誰かがアンダーカットをした場合、角田はペースを上げなければならない。そのためには、前車とのギャップも作る必要がある。スタート直後に前を走るルイス・ハミルトン(メルセデス)についていきながら、途中からギャップが広がったのはそのためだった。

 ペースをコントロールしていたため、周回遅れになったものの、大切なことはスタートポジションを守って、少しでも多くのポイントを持ち帰ること。その仕事をきっちりとやり遂げた角田。8位フィニッシュは、モナコGPでの自身初入賞でもあった。

「デビューイヤーの2021年が(フリー走行でクラッシュするなど)あまりよくなくて、さらにその後の2年間は(チャンスがあったのにポイントを)獲れなかったので、そこから成長できたのはよかったです」

 4点を加点した角田は、ドライバーズ選手権で11位のランス・ストロール(アストンマーティン)との差を8点に広げ、9位のフェルナンド・アロンソ(アストンマーティン)との差を14点に縮めた。

こんな記事も読まれています

角田裕毅「何かがうまく機能しておらず苦戦した」懸命な調整でも解決せず「アップデートへの期待が外れた週末」とチーム
角田裕毅「何かがうまく機能しておらず苦戦した」懸命な調整でも解決せず「アップデートへの期待が外れた週末」とチーム
AUTOSPORT web
角田裕毅、ターン9での大スピンがSQ2の走りに影響「フロアを傷めてしまった」/F1オーストリアGP
角田裕毅、ターン9での大スピンがSQ2の走りに影響「フロアを傷めてしまった」/F1オーストリアGP
AUTOSPORT web
【角田裕毅F1第10戦分析】リヤウイングが一因か。セットアップを最適化できないまま戦い、アンダーステアに苦しみ19位
【角田裕毅F1第10戦分析】リヤウイングが一因か。セットアップを最適化できないまま戦い、アンダーステアに苦しみ19位
AUTOSPORT web
F1オーストリアGP FP1:フェルスタッペンがマシンストップから復活の最速。2番手ピアストリ、角田は9番手
F1オーストリアGP FP1:フェルスタッペンがマシンストップから復活の最速。2番手ピアストリ、角田は9番手
AUTOSPORT web
RBとアルピーヌ、マシン改良で別れた中位勢の明暗。スタートでノリスに感じた人間性【中野信治のF1分析/第10戦】
RBとアルピーヌ、マシン改良で別れた中位勢の明暗。スタートでノリスに感じた人間性【中野信治のF1分析/第10戦】
AUTOSPORT web
フェルスタッペンがノリスとの一騎打ちを制し今季7勝目飾る。角田裕毅は19位【決勝レポート/第10戦】
フェルスタッペンがノリスとの一騎打ちを制し今季7勝目飾る。角田裕毅は19位【決勝レポート/第10戦】
AUTOSPORT web
【角田裕毅F1第10戦展望】「ここまで悪いと想像していなかった」Q1敗退に驚き。セットアップを変えフィーリングは改善
【角田裕毅F1第10戦展望】「ここまで悪いと想像していなかった」Q1敗退に驚き。セットアップを変えフィーリングは改善
AUTOSPORT web
説明が異なるメルセデスのタイヤ戦略「計画どおり」とラッセル、エンジニアは「やむを得ず」分けたと主張
説明が異なるメルセデスのタイヤ戦略「計画どおり」とラッセル、エンジニアは「やむを得ず」分けたと主張
AUTOSPORT web
角田裕毅 予選17番手「ペース不足に苦しみ、これが現状で精一杯」苦境脱却を目指すチームはドライバーの貢献に感謝
角田裕毅 予選17番手「ペース不足に苦しみ、これが現状で精一杯」苦境脱却を目指すチームはドライバーの貢献に感謝
AUTOSPORT web
アストンマーティン育成クロフォードが今季初優勝。宮田莉朋は入賞ならず/FIA F2第6戦レース2
アストンマーティン育成クロフォードが今季初優勝。宮田莉朋は入賞ならず/FIA F2第6戦レース2
AUTOSPORT web
ルクレールがスプリント予選でアタックできず「アンチストールが作動した。貴重な時間が無駄に」/F1第11戦
ルクレールがスプリント予選でアタックできず「アンチストールが作動した。貴重な時間が無駄に」/F1第11戦
AUTOSPORT web
宮田莉朋、波乱万丈のバルセロナ戦に続き「またタフな週末になる」初のレッドブルリンクへ/FIA F2第7戦プレビュー
宮田莉朋、波乱万丈のバルセロナ戦に続き「またタフな週末になる」初のレッドブルリンクへ/FIA F2第7戦プレビュー
AUTOSPORT web
母国戦好発進のフェルスタッペンがスプリント予選1番手「残りの週末が楽しみ」/F1オーストリアGP
母国戦好発進のフェルスタッペンがスプリント予選1番手「残りの週末が楽しみ」/F1オーストリアGP
AUTOSPORT web
低調なペレスを擁護するレッドブルF1代表。一方で「今年の序盤の状態に戻る必要がある」と奮起を望む
低調なペレスを擁護するレッドブルF1代表。一方で「今年の序盤の状態に戻る必要がある」と奮起を望む
AUTOSPORT web
宮田莉朋、2番手チェッカーもペナルティで後退。マルタンスが今季初優勝/FIA F2第6戦レース1
宮田莉朋、2番手チェッカーもペナルティで後退。マルタンスが今季初優勝/FIA F2第6戦レース1
AUTOSPORT web
【全ドライバー独自採点&ベスト5/F1第10戦】ドライバー力で勝ったフェルスタッペン。ガスリーのセンセーショナルな走り
【全ドライバー独自採点&ベスト5/F1第10戦】ドライバー力で勝ったフェルスタッペン。ガスリーのセンセーショナルな走り
AUTOSPORT web
アルピーヌがダブル入賞。ガスリー「このパッケージがなぜこれほど強かったのか、理解する必要がある」/F1第10戦
アルピーヌがダブル入賞。ガスリー「このパッケージがなぜこれほど強かったのか、理解する必要がある」/F1第10戦
AUTOSPORT web
周冠宇「13位は僕らの望める最善の結果。これまでよりドライブが楽で、大きな前進だ」:キック・ザウバー F1第10戦決勝
周冠宇「13位は僕らの望める最善の結果。これまでよりドライブが楽で、大きな前進だ」:キック・ザウバー F1第10戦決勝
AUTOSPORT web

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村