現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【クラシック オブ ザ デイ】今や一億円カー「AMG 300 CE 6.0 ワイドバージョン」そのニックネームは“ハンマー”

ここから本文です

【クラシック オブ ザ デイ】今や一億円カー「AMG 300 CE 6.0 ワイドバージョン」そのニックネームは“ハンマー”

掲載 3
【クラシック オブ ザ デイ】今や一億円カー「AMG 300 CE 6.0 ワイドバージョン」そのニックネームは“ハンマー”

AMG 300CE 6.0 Wide Version(ワイドバージョン):残忍なほどのワイドボディに6リッターV8を詰め込んで、ごく少数(12台)だけ造られた特別なワイドバージョン。6リッターの排気量から385ps、289km/hのスピード、そして335,550ドイツマルク(約2700万円)のプライスタグ。それは1988年のことだった。クラシック オブ ザ デイ!

そのニックネームは「ハンマー」。それには理由がある。AMGは、排気量6リッター、最高出力385ps、トルク550NmのチューニングされたV8エンジンを、「W124シリーズ」のエレガントなメルセデスEクラスクーペ(C124)に搭載したのだ!

賛否両論「ランドローバー ディフェンダー」ってどうなの?

「ハンマー」はあまり目立たない。黒く塗られたバッジのないグリルと突き出たスポイラーが、「C124」の優雅なボディに陰鬱で威嚇的な印象を与えている。角張った2つのフォグランプが、見慣れた顔に重厚感を与えている。ワイドバージョンの前後のフェンダーは、17インチのドロップセンターホイールを装着するために、叩き出しによりワイド化された。手作業!ワイドバージョンはごく短い期間製造され、この「ハンマー」と「AMG 300CE 3.4-4V Wide Version」が存在した。

リアは、ティアオフエッジを変更したスポイラーで飾られている。V8エンジン(M117)は「Sクラス」譲りで、シリンダーヘッドはAMGによって改良され、2バルブから4バルブに変更された。

AMGの最高速度は289 km/h!

最高出力385馬力のV8エンジンは、怒号を上げながらAMGハンマーを6.0秒で0から100km/hに到達させる。トランスミッションの保護を目的に、250km/hで電子制御によるシフトダウンが行われなかったため、最高速度は289km/hにとどまる。

先進の電子制御サスは3段階の減衰力調整が可能

ツーリングカーにスポーツカーのようなパフォーマンスを与えるという野心に基づき、AMGは1988年という早い時期に、レベリング効果とダンピング効果を併せ持つ電子制御サスペンションコントロールシステムを搭載した。3段階から選択可能だが、最もソフトな状態でも「ハンマーハード」であることに変わりはない。

1988年当時の価格はなんと335,550マルク(2,700万円超)で、「フェラーリ テスタロッサ」より10万マルク(約800万円)ほど高い。この「ハンマー」はわずか12台しか製造されなかったが、AMGにとっては大きな利益をもたらした。「C124」に搭載された改良型V8によって、当時はまだ小規模だったメルセデスチューナーは、アメリカ市場でも大きな躍進を遂げたのだった。そして、アファルターバッハの小さなチューナーはメルセデス・ベンツと本格的にジョインすることになり。2005年からダイムラー傘下となるのである。

大林晃平: 僕がAMGという名前と自動車をちゃんと知ったのは1980年代初頭のことで、もちろんヤナセに行っても売っている自動車ではなかったし、街でその姿を見かけることなどはほとんどなかった。日本にはダイヤモンド企業という会社が総代理店となって少数が輸入されるか、オートロマンのような並行輸入業者がスペシャルプライスで販売するような、そういう特殊なメルセデス・ベンツがAMGであった。だからAMGと聞くと、やはりその当時のW126とか124、あるいはクーペでいえばSECかSLC(107)といったモデルが頭に浮かぶし、グリルもエンブレムも濃いグリーンなどで塗りつぶしたそのお姿は、軍用車をも思わせる迫力を醸し出していたものである。

それから40年が経過した2023年、街には驚くことにAMGばかりが走っていて、ゲレンデヴァーゲンに至っては、AMGバージョンの方が多いように思えるばかりか、SLなんていつに間にかメルセデス・ベンツというブランドではなく、AMGというブランドで、AMG SLという正式名称(?)を持つ自動車になってしまっている。

もちろん街を行くAMGというバッチやらスポイラーやらホイールを備えた自動車の多くは「AMGパッケージ」という名前の格好だけの車両も多い。つまりいつの間にかAMGは、「メルセデス・ベンツのスポーティバージョン」、あるいは普通のメルセデス・ベンツよりも「ちょっと高いグレード」くらいに捉えられているわけで、「普通のメルセデス・ベンツ」、「スポーティでちょっと高いAMG」、「もっと高くてラグジュアリーなマイバッハ」と、そういう住み分けのブランド展開をしてガッチリ儲けているのであった。

まったくヨーロッパの人たちはシッカリしているなぁとは思うが、そういう風に気持ちよくお金を払ってもらえるような戦略にたけているわけで、したたかと言うしかない。さて今現在、目黒通りや広尾近辺で数えきれないほど遭遇するAMGのオーナーに、「AMGとは何の略か?」と聞いたところで、回答率はおそらく5%にも満たないかもしれないが、AMGとは創立者のHans Werner Aufrechtさんの「A」と、エンジニアであった Erhard Melcherさんの「M」と、創業者の生まれ故郷であったGroB(注:「B」ではドイツ語の「ベータみたいな」エステェットという文字)のGを取ってAMGである。つまり、AMGとは「アウフレヒト メルヒャー グロースアスパッハ」の略称であり、これはさらっと言えたらファミレスでのエンスープロレス大会でマウントを取れるかもしれないので、ぜひ記憶しておきたいポイントだ。

ちなみにAMGの創業は1967年とかなり古く、レース用のエンジンの設計会社として創業され、そのあとのレース車輛でもっとも有名なのはAMG 300SEL6.8という例の赤いあのレース車輛ではないかと思う。それがどういう車かはここで解説するスペースがないので思い切りはしょるが、とにかくクーペとか2ドアではなく、4ドアセダンをベースに、バカっぱやいレース車輛を仕立てるという歴史そのものが、AMGたるゆえんだと思う。

そう、一見普通のセダンやクーペを、狂ったような高性能車に仕上げるという、ちょっと狂気な行為こそがAMGの魅力だし、それこそが本質の部分なのではないかと私は思う。そしてそんな中でも今回の300CE 6.0、通称ハンマーはその最右翼にあたるといえる。今やその価格が1億円と聞くと、最初はえーっと驚くかもしれないが、当時の価格も3,000万円を突破しいたはずと記憶しているし、たった12台しか作られなかったのだから、希少価値はもちろん認めなくてはいけないだろう。

そんな300CE 6.0ハンマーだが、その名前はその頃のカーグラ小僧には痛いほど刻まれているし、今でもAMGのハンマーと聞くと、グリルまで同色で塗られ、皮張りのレカロが載せられて、四角いマフラーが連想される・・・。そういう伝説のAMGの、当時一番振り切った姿がこれではないだろうか。

今現在、街で見かける「最近のAMGくんたち」と比べると、もう圧倒的に異質な存在感と悪さが違う。筋金入りのワルというか、ホンモノとはどういうものなのかの迫力がまるで異なる。毎日街で遭遇するAMGが、バイクで女子高のグランドに乗り込むくらいの男子高生だとすれば、こっちはもう触らぬ神に祟りなしのような極道感満載のお姿だ。

かつて梅宮辰夫は羽賀研二のことを「稀代のワル」と言っていた。僕に言わせりゃ、辰夫アニキの方がよっぽど女をヒイヒイ泣かせたりしてワルだったろうにとは思ったが、そういう「稀代のワル」という言葉は、ぜひこのハンマーに使ってほしい。稀代のワル、稀代のAMG、これはそういう車である。

それにしても、これほどまでに乱暴なエンジンと、パツンパツンな足回りと極太なタイヤを履かされても、一応ちゃんと走ったオリジナルのC124のボディはやっぱりすごい。僕が感銘し、心から尊敬してしまうのは、そんなオリジナルの124が持っている、基本的なポテンシャルの高さなのである。

Text: Matthias Techau Photo: Tom Wood ©2019 Courtesy of RM Sotheby's

こんな記事も読まれています

一人でくつろぐには最高の空間! スズキ エブリイがベースの軽キャンパー
一人でくつろぐには最高の空間! スズキ エブリイがベースの軽キャンパー
月刊自家用車WEB
受注停止で待てないから即納中古は!? [ヤリスクロス]の中古がとんでもないことになっていた
受注停止で待てないから即納中古は!? [ヤリスクロス]の中古がとんでもないことになっていた
ベストカーWeb
HRC USが2025年からメイヤー・シャンクと提携しIMSAでの役割を拡大。2台のARX-06を投入へ
HRC USが2025年からメイヤー・シャンクと提携しIMSAでの役割を拡大。2台のARX-06を投入へ
AUTOSPORT web
WTRアンドレッティ、2024年限りでアキュラ/HRC USとの提携を終了「別の方向に進む必要がある」
WTRアンドレッティ、2024年限りでアキュラ/HRC USとの提携を終了「別の方向に進む必要がある」
AUTOSPORT web
なんで!? バカ売れ[ヤリスクロス]も樹脂パーツだらけ!! 最近の新車に多いワケ
なんで!? バカ売れ[ヤリスクロス]も樹脂パーツだらけ!! 最近の新車に多いワケ
ベストカーWeb
井戸田潤、メルセデス・ベンツ絶版「Gクラス 320」ショートボディに一目惚れで購入決断!?
井戸田潤、メルセデス・ベンツ絶版「Gクラス 320」ショートボディに一目惚れで購入決断!?
グーネット
履き替えた古いタイヤってどこいくの!?!? 廃タイヤの99%がキチンとリサイクルされている衝撃!! じつは超絶エコだった
履き替えた古いタイヤってどこいくの!?!? 廃タイヤの99%がキチンとリサイクルされている衝撃!! じつは超絶エコだった
ベストカーWeb
総額100万円以下で買える!コスパ+アルファの中古ミニバン5選
総額100万円以下で買える!コスパ+アルファの中古ミニバン5選
グーネット
ショウエイヘルメット、アレックス&マルク・マルケスと2026年まで2年間の契約更新/MotoGP
ショウエイヘルメット、アレックス&マルク・マルケスと2026年まで2年間の契約更新/MotoGP
AUTOSPORT web
ディーラーOPチラシで見る“名車・迷車の魅力”『TOYOTA スプリンター(80系)』
ディーラーOPチラシで見る“名車・迷車の魅力”『TOYOTA スプリンター(80系)』
グーネット
角田裕毅、スプリント予選では痛恨の大スピン。SQ2敗退にも影響「これは僕の責任。受け止めて前に進む」
角田裕毅、スプリント予選では痛恨の大スピン。SQ2敗退にも影響「これは僕の責任。受け止めて前に進む」
motorsport.com 日本版
骨折でル・マンを欠場したコンウェイ、サンパウロでの復帰は未確定。WEC第5戦のエントリーリスト発表
骨折でル・マンを欠場したコンウェイ、サンパウロでの復帰は未確定。WEC第5戦のエントリーリスト発表
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、レッドブルの地元で最速! マクラーレン勢が続く。角田裕毅14番手|F1オーストリアGPスプリント予選
フェルスタッペン、レッドブルの地元で最速! マクラーレン勢が続く。角田裕毅14番手|F1オーストリアGPスプリント予選
motorsport.com 日本版
最速はヒョンデのタナク。トヨタは6-7-8番手でスロースタートに/WRCポーランド シェイクダウン
最速はヒョンデのタナク。トヨタは6-7-8番手でスロースタートに/WRCポーランド シェイクダウン
AUTOSPORT web
F1オーストリアGPスプリント予選速報|フェルスタッペンがSQ1~3全てでトップタイムの完全制圧。角田裕毅SQ2敗退14番手
F1オーストリアGPスプリント予選速報|フェルスタッペンがSQ1~3全てでトップタイムの完全制圧。角田裕毅SQ2敗退14番手
motorsport.com 日本版
【MotoGP】プラマック、2024年限りでドゥカティ陣営離脱! 2025年以降はヤマハのサテライトチーム化を発表
【MotoGP】プラマック、2024年限りでドゥカティ陣営離脱! 2025年以降はヤマハのサテライトチーム化を発表
motorsport.com 日本版
[新型マツダ6]は直6ガソリン!? ロータリーエンジンの電動モデルも!? セダン・ワゴン改革が期待大すぎ
[新型マツダ6]は直6ガソリン!? ロータリーエンジンの電動モデルも!? セダン・ワゴン改革が期待大すぎ
ベストカーWeb
マセラティのV6「ネットゥーノ」搭載3車種をイッキ乗り!「MC20」「グラントゥーリズモ」「グレカーレ」の走りの違いは?
マセラティのV6「ネットゥーノ」搭載3車種をイッキ乗り!「MC20」「グラントゥーリズモ」「グレカーレ」の走りの違いは?
Auto Messe Web

みんなのコメント

3件
  • sa_********
    この頃のAMGは下品に片脚かけながらも其方に
    落ちない儚さと暴力さがありましたね
    時代的にも潤っていたあっち系の人達が乗っている
    事が多く街行く車は自然と距離をとっていたっけ
  • jam********
    かつてのAMGは、レース屋がベンツを改造していたような車でした。
    今のAMGは、外装や小物をメインで扱う一部門ですから。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村