フォルクスワーゲン のみんなの質問

解決済み
回答数:
10
10
閲覧数:
171
0

AT車のマニュアルシフトには主として2つの方法がありますけど、皆さまはどちらが性に合ってますか?



● 一般的な方法(引いてシフトアップ、押してシフトダウン)
● トヨタ・ダイハツ、フォルクスワーゲン・アウディ系の方法(押してシフトアップ、引いてシフトダウン)

補足

フロアシフトでお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

引いてシフトアップが断然好み!
コペンやプジョー206は押してシフトアップだから何か変な感じだった

その他の回答 (9件)

  • どちらが一般的なのかは知りませんけど、Gの方向と同じ押してシフトダウンタイプが良いです。
    でも、HパターンMT乗りなのでどちらでも良いと言えばどちらでも良いです。

  • 引いてシフトアップの方が判りやすいですね

  • うちはDCTですけど、パドル操作ですね。

    セレクター自体をMモードで使う場合は引いてアップで押してダウンです。

    昔のGT選手権に出ていた車もそうですよ。

  • スバル車乗ってますが左がシフトダウン右がシフトアップで
    どちらも引く方です。
    正直下り坂は楽ですね。・前に車いなきゃ
    フットブレーキ使わずに降りれます。

  • 前のBMWはパドルシフトも付いてましたが、引いてシフトアップ、押してシフトダウンでした。

    今の車はパドルシフトのみしかATのマニュアルモードが使えませんが、左を引けばシフトダウン、右をパドルを引けばシフトアップです。

    パドルシフトですが、今の車には押すが無いです。

  • マツダだけでしょ。引いてシフトアップは!
    日本の一般的は、引いてダウン。

    パドルシフトがあるから、シフトレバーでのチェンジは滅多に使わない。

  • 引いてシフトアップ
    押してシフトダウンですね。

    ブレーキをかけると前のめりになりますよね。前のめりになりながら、シフトダウンするのだから、押す方が理にかなっていると思います。

  • 引いてアップ、押してダウン。

  • AT車でマニュアルシフトを用いるのは
    エンジンブレーキを掛けるときが最も多いので
    感覚的にも引いてシフトダウンがいいと思います。
    マニュアルモードがないAT車だと手前に引くことでBレンジやLレンジで
    エンブレモードになりますので間違えにくいです。
    それにカチャカチャと指で弾いて2~3段落とすのも手前にするほうが楽ですし
    素早いです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

フォルクスワーゲンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離