フォルクスワーゲン のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
762
0

フォルクスワーゲン・ゴルフ7GTIに乗っています。

アイドリングストップが働いる時オートホールドがオフならブレーキから足を離せばエンジンがかかりますが、このとき、クリープで車が動くときと止まったままの時があります。動くときと動かないときの違いは何なのでしょうか?

補足

どうやら動かないのではなく、動くまで時間がかかるようです。ブレーキから足を外して進み始めるまでの時間がまちまちなようです。 その理由が分かれば教えていただけないでしょうか。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

DSG(DCT)のギヤの選択状況で挙動が違っているだけかと思います。
減速して停車するまでの状況で、常に同じギヤとなるとは限りません。
ゆっくりとした減速だとギヤ比は低いままです。
エンジンブレーキを多用して減速停車した場合は、ギヤ比が高い状態で停車します。
そのため、スタートする時に変速ギヤが高ければそのままDSGはクラッチが繋げますが、変速ギヤは低いと高い変速ギヤへ切替てからでないとクラッチが繋げません。
毎回挙動が違うように感じるのは、停車した時にそれまでの運転に違いがあるからです。

MTで6速のまま停車するとスタートでは1速にシフトしてからクラッチを繋ぐ必要がありますが、1速までエンジンブレーキで段々に減速してきて停車したらスタートではそのままクラッチを繋げば走れます。
それと同じ制御がDSGでは必要です。
DSG(DCT)は2系統のMTをクラッチで切替る構造ですから、MTと同じなんです。

(dradraranさんへ)

質問者からのお礼コメント

2018.2.23 20:00

皆様ありがとうございました。仕組みがわかりスッキリしました!

その他の回答 (2件)

  • ホンダフィットと同様な事例の様ですね
    停車時に1速と2速のギアを噛み合わせて置く必要があります
    組み立精度と加工不良が原因でDCTギアとシャフトのクリアランス不良が原因でスムーズな動きができずに、引っ掛かっている場合があります
    ホンダは1速がモーターの為、瞬時にギアを入れる事ができずに発進不能に陥りました
    此を解決する為にゆっくりと時間を掛けてギアを噛み合わせる様にプログラムを変更しました


    ギアがスムーズに動かない為に噛み合わされていない事で噛み合わせに時間が掛かるのです

  • 回答になりませんが、ご了承ください。

    2014年式GTIです。

    アイドリングストップは常時OFFにしていますが、同じような症状があります。
    ブレーキ解除後、クリープが働くまでにラグがあるような感じですよね?

    特に不具合等もないのでそのまま乗っていますが、症状があったりなかったりすると不安になりますよね。。。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

フォルクスワーゲンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離