トヨタ タウンエースバン のみんなの質問
weq********さん
2010.8.31 00:28
1990年式タウンエースに乗っています。
もうじき廃車ですが、昔と比べて最高速も落ちた感じがします。
10年ほど前は140㌔も普通に出ましたが、現在はどんだけスロットル踏んでも140㌔が限界です。
ハイオク入れて145㌔でましたが、それでもパワー不足を感じます。
排気量は2000ccで車重が1350キロぐらいだったと思います。
一方、コロナプレミオにも乗っていますが、こちらは1150キロ(たぶん)で1800ccです。最高速はリミッターまで出ます。
重量は200㎏・排気量200ccの違いでこんなに差が出るのでしょうか?
ちなみにコロナの場合、4名乗車(340kgほど)でリミッターまで、タウンエースは1名乗車(85㎏)で140㌔・ハイオクで145㌔(3名乗車・280㎏)です。
補足
エアコンつけるとかなりパワーが落ちます。 コロナとタウンエースでエアコンONでゼロスタートしましたが、タウンエースのほうがパワーダウンがかなり大きいです。 0㌔からべた踏みしてもかなり遅く感じます。 ちなみに出力ですが タウンエース 3Y-EU OHV 97馬力 コロナプレミオ 7A-FE DOHC 115馬力
ID非表示さん
2010.8.31 01:08
さすがにその年式では走行距離も伸びてるでしょうし、あっちこっち痛みが出てきて、新車のようにはいかないのは仕方ありません。
ただ、プレミオと比較すれば、まるで違うのは当然です。
まずワンボックスとセダンでは、車体にかかる空気抵抗がまるで違います。高速域では重量より空力が大きく作用するため、形状が真四角のタウンエースはこの点で非常に不利となります。
排気量もタウンエースのほうが大きいですが、出力(馬力)はどうでしょう?その年式だとガソリン車は高回転域が苦手なOHVエンジンですし、ディーゼル車では言うまでもありません。
転じてプレミオは、設計が格段に新しいハイメカツインカムで比べるまでもありません。
このように、高速道路におけるこの2台の差は、余りにかけ離れています。
質問者からのお礼コメント
2010.9.6 00:12
本日、廃車いたしました。
空気抵抗も知っていましたが、エンジンも時代の差が在るのですね。
車屋まで廃車回送しましたが、エンジンはまだ元気でした。
niy********さん
2010.8.31 03:50
エンジンの劣化に伴うパワーダウンは避けられませんが、意外と制御系と補機類の狂いって多いのですよ。
それと、燃焼室と吸気バルブを掃除してカーボンを落としてやってもエンジンがみちがえりますよ。どうしてもこの辺りはブローバイがすとガソリンの蒸し焼きでカーボンが溜まり、それのせいでガソリンがちゃんと気化せず、気化しなかった分は燃えませんのでその分パワーロスします。一度エンジンコンディショナーを試してみてください。ムースが出るスプレーで1缶1000円程です。これをプラグホールとスロットルから盛大にぶち込んでやってください。カーボンで汚れていたら、かなり加速が蘇りますよ。
暇人さん
2010.8.31 02:47
そんなもんでしょう
エンジンにあたりの出てきた現行キャラバンの2000CCガソリン車でも、空荷で150キロがやっとです
フル積載すると140キロ出るかどうか???
ワンボックスの空気抵抗を考えれば当然の結果だと思います
gmk********さん
2010.8.31 02:35
コロナとタウンエースの差は空気抵抗の差と考えて良いと思います。簡単には正面から見た面積と速度に乗じて抵抗は増えますから高速域では大きな差になります。
昔と比べての件は20年前と比べて「・・・落ちた感じがします」程度ならば上出来です。各所から異音もしてきているはずです。それらは各所のクリアランスの広がりや色々な原因から複合的に起こっている物でどれがどうとは実際に見ないと判りませんが、要はご老体になってきているのです。いたわってあげないと故障の嵐に今後なるでしょう。そういうものです。
ID非表示さん
2010.8.31 01:30
コロナとタウンエースでは、空気低効も減速比も違うので、最高速に差が出ます。 パワー不足と感じるのは、主要部品が磨り減っていると思います。頑張って、20年も走って加速や力も衰えてきたのが、良くわかりますね 人間も衰えてくるとそろそろ定年ですね。
スタックしたり等いざと言うときの為に 牽引ロープを車に備えておきたいのですが、何トン表示のロープを買えば良いでしょうか? なお当方の車はタウンエースバン(重量約2t)です。
2025.2.11
ベストアンサー:基本的には重量の倍くらいの破断張力がある牽引ロープならスタックから引っ張ることも問題ないと言われていますので、4トン以上の物なら良いと思いますが、安心を考えたら5トン以上のものでしょう。 引っこ抜くなら伸縮性のあまりないワイヤータイプの方がガツンといけます。しかし、車へのダメージや取り扱いを考えると初心者が使うと危なかったりします。 よって、ある程度は伸縮性あるベルトタイプで5トン以上の...
キャンピングカーや、携帯、通信機器に詳しい方にお尋ねします。車中のWi-Fiについての質問です。色々調べたのですがどうしても良い答えが見つからず、ご相談させていただきました。 数ヶ月後にキャンピ...
2025.2.14
ベストアンサー:車内Wi-Fiで何をしたいのでしょう? 私もWi-Fiは考えましたが車中泊時にスマホやタブレットを使う程度なのでモバイル通信容量を上げテザリングでタブレットを使っています。 ナビのWi-Fiもありますがナビ自体が不必要でスマホナビを使用しています。 ただし、ディスプレイオーディオなどでYouTubeなど見たいと思っているなら車内Wi-Fiを構築した方が良いですね。 車載用Wi-Fiルー...
タウンエースベースのキャンピングカーで、リアベッドが付いている車は、バンコンにはないのでしょうか?キャブコンとバンコンはそんなにサイズが違うのでしょうか?
2025.1.29
ベストアンサー:キャブコンもバンコンも 同サイズあります。車内レイアウトが 違う 使用目的の違いから 常設ベッドとベッドメイクタイプ ただ バンコンの場合 スペースを取る常設ベッドよりは メイクタイプが 便利なんですよね。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
貨物自動車(4・1ナンバー)車検時のLTタイヤ要/不要について 表題の件につきましては知恵袋はじめ他サイトでも様々な見解・ご意見・体験談を見かけますが・・・ http://www.navi.g...
2012.4.28
新型タウンエースをワゴンタイプにカスタムし、ファーストカーにしようと思います。実際の走りや維持費について、コメントお願いいたします。
2014.12.1
ヴォクシー又はワゴン車愛用の方に質問です ワゴン車の冷暖房能力 が知りたいです ヴォクシーを購入しました今納車待ち状態です 寒冷地仕様を付けなったのですが暖房の効きは、どうなのでしょうか ...
2012.3.13
ダブルベッドのマットレスが乗るサイズのバンを教えてください! 雨が降ったら困るので、トラックタイプでなく、バンタイプのもので探しています。 レンタルする予定で、トヨタレンタカー のサイトを見て ラ
2013.9.10
ハイエースなんか運転していて楽しいのですか。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 最近ハイエースを自家用車にして乗っている人が多いですが。 よく分からないのですか。 仕事用のクルマを自家...
2023.8.8
軽のバンて意味があるのですか。 軽のバンて価格や維持費が安いように思われていますが。 実際には小型車のバンとの価格や維持費との差て微々たるものなのでしょう。 だったら仕事で使うクルマなら大は小を...
2018.8.19
ハイエースよりノアとかアルファードのほうが便利なのに。 なぜハイエースを自家用車に買う人がいるのですか。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 確かにハイエースの室内は広いですが。 で
2023.2.23
アクセルの踏み間違いなど絶対にしないと言う意見が有りますが、AT車、MT車に関係なく操作を間違って事故には為らなかったがヒヤッとした事は有る筈です。 質問ですが次の1&2で回答願います 1:ヒ...
2013.9.9
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!