トヨタ タウンエースバン のみんなの質問
sup********さん
2024.3.12 12:03
主な使用目的はキャンプやスキーなどで遠出(北海道在住なので往復400〜500など自然と距離がでかい)も多いです。
家族構成は夫婦と子一人の3人になります。
上記使用目的においてアトレーワゴンで全く問題がなかったので維持費なども考え、最有力は同じ車になります。
ただ、ここからはただの想像なのですが、
遠出をするにあたり荷物もものすごく多いため、距離も考えると結構車に無理をさせていたのでは、、という根拠のない漠然とした想いもあり、
無理をさせていた=車の劣化につながる。
などでメンテナンスが増えるなら余裕がある大きい車に変えた方がいいのかな?などの想いもあります。
そこで候補としてタウンエースを考えたのですが、車好きの知り合いから「タウンエースはエンジンが弱いって聞く」という声をもらい悩んでいます。
予算は中古で150万円前後。(おそらくローンで買います。)
雪道なので4WDは必須でナビ、バックカメラ、bluetooth、ETCは欲しいです。
(元々ついていない場合には後付けでも構いませんが後付けの費用も含めで予算としたいです。)
走行距離は10万キロに行っていなければいいかなと思っていますがこちらは聞き齧った情報での感覚で何の根拠もありません。
車そのものへの興味はないのですが好みとしては
https://www.flexnet.co.jp/detail/110956513.html
や
https://axelnet.jp/axstyle/2022/05/13/2281/
のような雰囲気の車が好きです。(泥道を走ったりはしないのであくまで荷物を載せるのを優先。)
シートや運転席周りの豪華さや細かなラグジュアリー機能などは求めておりません。
5、6年乗れれば良いかなと思っております。
軽バン?はアトレー購入の際に色々見たのですが、商用車でシートが硬すぎるなどのものが多く、
シートが普通×荷台の広さなどを考え購入しましたが、シートが普通で、より広い(orほぼ同じ)ものがあればもちろん問題ございません。
夫婦共々運転が下手くそで駐車場などに入れる時のことを考えるとアトレーに不満は一切ありませんでした。
(なお、アトレーは80000km 2003年式で40万円で2年前に購入し、事情があって廃車としています、、)
知識が無さすぎるが故に舐めた条件出しになっていたら申し訳ないのですがご回答いただけますと助かります。
よろしくお願いいたします。
mocha-mariさん
2024.3.12 21:14
好みに合わないかもしれませんが、こんな車はどうでしょうか?
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/10/700030021830221129002.html
質問者からのお礼コメント
2024.3.18 07:50
昨日中古のスクラムを買ってきました。
いただいた候補も全て回ったりネットで調べて大変勉強になりました。
最初に回答いただいた後も大変丁寧にご教示いただいたのでベストアンサーとさせていただきます!
店長さん
2024.3.16 22:18
小型商用車は中途半端な値段で中古で買う車ではないと思います。
需要が高いのでちょっと予算を下げるだけで劇的に物が悪くなります。
150万のタウンエース(グランマックス)に150万の価値を感じる事はまずないとは思います。
買うなら予算を上げて新車か展示車両をお求めになる方が良いと思います。
その分長くは乗れます。
逆に5年しか乗らないのであれば、もっと予算を下げて外観や状態の悪い車を探しても良いと思います。
衝突安全性については良く無いですね。
そもそもインドネシア製の輸入車ですので、基準が緩い規制緩和処置を受けている車です。
衝突試験の評価点を見ればワゴンRの様な軽乗用車よりも悪い事が分かるはずです。
軽バンよりもマシですが、個人の主観では誤差の範囲だと思います。
嘘はよくないです。
タウンエースはトヨタの車ではありません。
ダイハツが輸入しているOEM車でインドネシア現地法人アストラモーターの車です。
タウンエースは比較的厚い鋼板で出来ていますが、重たく分厚いだけで今時の超々高張力鋼板ではなく質が低い鋼板を多用してあるので、重たいだけで見た目程の強さはありません。
鉄の強度はどれでも同じではありません。
同じ材質なら分厚ければ強いですが、違う材質を厚みで評価する事に意味はありません。
また、同じ厚み、同じ材質でもプレス加工などで形状を変えると強度は変わります。
車の強度はトータルバランスで決まる物で、何処か一部の鉄板が見た目に分厚い事だけで判断出来る訳ではありません。
エンジンはかつての国産モデルに比べると確かに丈夫ではありませんが…
弱いのは事業用に酷使するからでもあって、新車から個人利用する分には30万キロ走れない程弱い訳ではありません。
トヨタマークが付いているのでアクシオみたいに100万キロ使えるイメージで見るから悪いだけです。
サンバーみたいにバンバン壊れる訳ではありません。
2点の問題点からお勧めはしません。
人に聞いた意見ではなく、現物を見てしっかり調べて下さい。
ご要望の車両ではないはずですよ。
●体が悪くなる人がいます。
予算が厳しいのに辛い事を書くかも知れませんが、レンタカーを借りて1日乗ってみてからにして下さい。
タイヤハウスやペダルの配置が悪く体が痛くなる人がいます。
私は小柄で一見すると大丈夫に見えるのですが、体が小さい人の場合、ステアリングコラムに足が当たって痛いです。
短時間の試乗では分かりません。
最低1日は様子を見て体に合うか確認して下さい。
アトレーの様には行きません。
●後部座席を格納した荷室の長さは軽バンよりも短いです。
これはNV200もそうなんですが、タウンエースは後部座席を畳んでも荷室の長さが1.76mしかありません。
運転席や助手席を前にスライドすると荷室の長さが1.9mを超えるアトレーワゴンに比べて結構短いです。
3名以上の乗車を前提とする場合、後部座席背面だけ畳んだ状態でその上までせり出す形状のベッドを組まない限り、どうやっても長さが足りません。
しかもタイヤハウスが出ており、無加工で横になれる幅が1mくらいしかありません。
ベッドキットを使ってかさ上げしないと就寝出来る車ではありません。
しかしかさ上げするとライトバンよりもちょっと天井が高い程度になってしまい、圧迫感があります。
見た目程は広く使えない車です。
総額150万しかない予算で5年も快適に使えるカスタムカーを探すのは無理でしょうから、程度の良いベース車両+ベッドキットくらいに考えておられるとは思うのですが…
現物をちゃんと見てよく考えた方が良いと思います。
軽以上の簡易キャンパーの多くがハイエースかキャラバンがベースなのはそれなりの理由があります。
タウンエースやNV200で軽より広く使いたいのであれば、後部座席自体がベッドになる高額なカスタムカーか、2人乗りでなければ色んな所に無理が出ます。
バタフライシートはそれだけで数十万円しますので、安くする方法は初めからありません。
chieyayoiさん
2024.3.14 07:53
まず、お子さんがいるのであれば「安全第一」で選ばれた方がいいのではありませんか?
これまでは運よく事故に遭遇しなくて済んできたと思いますが、その軽ワゴンの安全性を再検証してみてください。
軽ワゴンは基本、エンジンが座席の下にあるので、前は鉄板1枚です。
ちょっと強めの衝突をしたなら、エアバッグで命を取り留めても体へのダメージは大きく、障害を負う可能性が高いですよ。
私は結婚直後にコンパクトカーを買い、4年間乗った後、2人目の子供ができたのを機に、ちょっと無理をしてクロカンタイプの4WD車を購入しました。
シャーシに太めの堅牢な鉄骨が使われているのでちょっとした衝突なら室内は守られる構造になっていました。
ディーゼル車だったので、燃費も悪くなかったですよ。
できれば、今度は軽ではなく普通車を選ぶことをお勧めします。
タウンエースに苦言を呈した人もいるようですが、そこは世界のトヨタですよ。そんな一部の意見に左右されてしまうのもどうかと・・・
さらに、将来的には衝突回避機能の付いた車を選ぶことをお勧めします。
個人的には5年落ちくらいのスバルアウトバックなんかお勧めなんですけどね。
hok********さん
2024.3.13 00:20
アトレーよりちょっと大きくなりますが、ソリオ、フリード、シャトル、シエンタは?
リアシートが分割可とうしますので長いものも入れやすいです。
shi********さん
2024.3.12 14:34
タウンエースはガチ商用車で、基本設計もS230アトレーと変わらない古さで、しかも海外製(インドネシア)。
基本乗り潰されるため、中古車は不足気味で割高。
4WDだともっとタマ数少ないので、内容の割に相場は高めでお勧めできないです。
現行アトレーに関しては、変速機がCVT化されて積載時のストレス軽減されており、燃費も少し良くなってます。
但し、リンク貼ってるようなアゲ車は基本的にNGです。
まずその改造自体ストレスになり、操行装置や駆動系の寿命を縮め、車高が上る分無駄に空気抵抗も増えて直進性が落ちるので長距離はツラくなります。
その上サイズアップしたタイヤに積載多めだと、覿面に燃費が落ちます。
見た目以外、何もいいことは無いです。
yoh********さん
2024.3.12 13:51
8万しか走っていないなら
そのまま 今のアトレーがいいです
まだまだ 壊れません 燃費が悪いだけですね
ちなみに 今どきの アトレーやタウンエースも燃費悪いですよ
alm********さん
2024.3.12 13:27
とりあえず、候補に挙げられているタウンエースは、中古での購入はお勧めしません。
と言うのも、現在小型貨物車は選択肢が少ない影響で、中古の小型貨物車はどれも割高です。
150万円の予算では2018年位のモデルになりますし、商用車は使われ方が荒いので、程度は良くないですよ。
貨物車に拘りがないなら、トヨタ・シエンタやダイハツ・トール、トヨタ・ルーミーと言った辺りの方が新しい物が買えると思います。
維持費の点で貨物車と言う事なら、アトレーの方が良いと思います。
ナオさん
2024.3.12 12:14
通勤に使うならノアかボクシーでも良いと思うけど
たまにならアトレーの100万以下を探した方がお得です。
寂しい話をしますが、子供が親に同行してくれる年齢は
せいぜい中学生までです。
アウトドア+釣りなら、アトレーだと車中泊は2人が限界です。
私的にはダイハツの店員に言われた「錆が酷くて次の車検は難しい…」
こんな説明を受けての廃車やミッションが…みたいな事を言われての
買い換えなら、そこのダイハツは付き合いを辞めた方が良いです。
キャンピングカーや、携帯、通信機器に詳しい方にお尋ねします。車中のWi-Fiについての質問です。色々調べたのですがどうしても良い答えが見つからず、ご相談させていただきました。 数ヶ月後にキャンピ...
2025.2.14
ベストアンサー:車内Wi-Fiで何をしたいのでしょう? 私もWi-Fiは考えましたが車中泊時にスマホやタブレットを使う程度なのでモバイル通信容量を上げテザリングでタブレットを使っています。 ナビのWi-Fiもありますがナビ自体が不必要でスマホナビを使用しています。 ただし、ディスプレイオーディオなどでYouTubeなど見たいと思っているなら車内Wi-Fiを構築した方が良いですね。 車載用Wi-Fiルー...
スタックしたり等いざと言うときの為に 牽引ロープを車に備えておきたいのですが、何トン表示のロープを買えば良いでしょうか? なお当方の車はタウンエースバン(重量約2t)です。
2025.2.11
タウンエースベースのキャンピングカーで、リアベッドが付いている車は、バンコンにはないのでしょうか?キャブコンとバンコンはそんなにサイズが違うのでしょうか?
2025.1.29
ベストアンサー:キャブコンもバンコンも 同サイズあります。車内レイアウトが 違う 使用目的の違いから 常設ベッドとベッドメイクタイプ ただ バンコンの場合 スペースを取る常設ベッドよりは メイクタイプが 便利なんですよね。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
貨物自動車(4・1ナンバー)車検時のLTタイヤ要/不要について 表題の件につきましては知恵袋はじめ他サイトでも様々な見解・ご意見・体験談を見かけますが・・・ http://www.navi.g...
2012.4.28
新型タウンエースをワゴンタイプにカスタムし、ファーストカーにしようと思います。実際の走りや維持費について、コメントお願いいたします。
2014.12.1
ヴォクシー又はワゴン車愛用の方に質問です ワゴン車の冷暖房能力 が知りたいです ヴォクシーを購入しました今納車待ち状態です 寒冷地仕様を付けなったのですが暖房の効きは、どうなのでしょうか ...
2012.3.13
ダブルベッドのマットレスが乗るサイズのバンを教えてください! 雨が降ったら困るので、トラックタイプでなく、バンタイプのもので探しています。 レンタルする予定で、トヨタレンタカー のサイトを見て ラ
2013.9.10
ハイエースなんか運転していて楽しいのですか。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 最近ハイエースを自家用車にして乗っている人が多いですが。 よく分からないのですか。 仕事用のクルマを自家...
2023.8.8
軽のバンて意味があるのですか。 軽のバンて価格や維持費が安いように思われていますが。 実際には小型車のバンとの価格や維持費との差て微々たるものなのでしょう。 だったら仕事で使うクルマなら大は小を...
2018.8.19
ハイエースよりノアとかアルファードのほうが便利なのに。 なぜハイエースを自家用車に買う人がいるのですか。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 確かにハイエースの室内は広いですが。 で
2023.2.23
アクセルの踏み間違いなど絶対にしないと言う意見が有りますが、AT車、MT車に関係なく操作を間違って事故には為らなかったがヒヤッとした事は有る筈です。 質問ですが次の1&2で回答願います 1:ヒ...
2013.9.9
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!