トヨタ タウンエースバン のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
3
3
閲覧数:
76
0

タウンエース(2024年1月納車)のシートベルト脱着センサーのコネクターの取り外し方をご存知の方がいらっしゃればご教授お願いします。

センサーの接触不良なのか、取り付けてもシートベルトアラームが消えなくて困っています。
シート下にありそうですが、もしシートを外す必要があればそちらも併せて教えて頂きたいです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (3件)

  • 私の車も同じ現象が起きおて、困って居ました。ある時、助手席の座面に重量センサーが付いて居る事に気が付きました。荷物を移動すると消えたりします。現在はダンボールの空箱を置いて、そこに荷物を置く様にしてます。もちろん 助手席に人が座って シートベルトをしなければ、着座センサーが機能して、赤ランプが付きますし、何の問題も無いです。

  • 400系グランマックス(OEMタウンエース)前期後期共にシートベルトにセンサーなんて入っていません。
    スイッチが1個又は2個入っているだけです。

    運転席側 シートベルトキャッチに物理スイッチ

    助手席側 シートベルトキャッチに物理スイッチと、座面にある程度の力が加わると押されるシートレールのスイッチ

    これしか付いてません。

    単純なスイッチだけです。

    コネクタはシートの下にあります。

    シートの脱着に付いては…

    ①仕切りバーを外す
    運転席と助手席の後ろにある仕切りバーを外して下さい。
    車両付属の取り扱い説明書に従って2個所ボルトを外すと取り外せます。
    最大積載量が500kgを超えるバンにだけ付いています。
    トラックにはバーがありません。

    ②エンジンフードを開く
    エンジンフードと言うのか、座席の下にあるエンジンルームの蓋を開きます。
    蓋の開き方は車両付属の取り扱い説明書に従って、キャッチを1席あたり2個外してシートごと車体後方に跳ね上げます。

    ③断熱材を外す
    エンジンフード裏側に金属の爪で断熱材が固定されています。
    爪を起こして断熱材を取り外して下さい。
    ただし、モデルによっては断熱材に切り欠けがあってナットが露出しており、断熱材を外さなくても次の工程に進める場合があります。

    ④シートレールごとシートを取り外す
    断熱材を外す又は断熱材の切り欠けから見えるナットを4か所外すとシートレールごとシートが外れます。
    コネクタはシートの下面にあります。

    センサーなんて入ってません。
    打線かスイッチが壊れているだけだと思いますけどね。
    シートベルトキャッチが壊れている場合は修理するのは難しいので、新品に交換した方が良いと思います。

  • 助手席の荷物に反応し、それでアラームが鳴っている。

    間違えなら失礼しました。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ タウンエースバン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ タウンエースバンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離