トヨタ ハイラックス 「20年前のハイラックスとの比較」のユーザーレビュー

HIRAYA HIRAYAさん

トヨタ ハイラックス

グレード:Z_4WD(ECT_2.4) 2017年式

乗車形式:試乗

評価

4

走行性能
-
乗り心地
-
燃費
-
デザイン
-
積載性
-
価格
-

20年前のハイラックスとの比較

2017.10.17

総評
 以前、ピックアップ経験者ならば、1ナンバーの大きさと価格さえクリア出来れば、買いだと思います。
 ただ、以前の200万円で買えた時代を知っていると 100万~150万円の価格上昇は、いくら最新ディ―ゼルエンジンと現代版の装備が付いていても 頭が痛い所で もっとプレーンで安価なグレードがもう一つあってほしい。
 MTの設定が無いので 買う気も無く、試乗に行ったが ATといえど、久しぶりにワクワクしました。
 やはり、ハイラックスは、いいな、欲しいなと思いました。
満足している点
 迫力あるピックアップの独特のスタイリング。
 1ナンバーならではの、大きなサイズ。
 リフトアップしていないノーマルでも十分に高く見晴らしの良い車高。
 押しの強いデザインのフロントグリル周り。
 車幅の拡大による室内幅が広くなった点。
 トラックらしからぬ乗用車チックになった内装。

不満な点
 MTの設定が無い点。
 換気に便利だったリヤのガラスがはめ殺しで開かない点。
 Aピラーの傾斜のせいか、シート底部が厚くなったせいか不明だが 少し、頭上空間が狭くなった点。
 リヤゲートのあおりの高さが前より高いのか、後ろの長さが分かりにくい。
デザイン

-

走行性能

-

 20年前の3L 2800ノンターボディ―ゼルとは、雲泥の差が有り、坂道でも通常の流れに乗って走る事が出来、不満は感じませんでした。
 ATも変速ショックも小さく、今のトヨタに多いマニュアルモード付のエンジンブレーキが大変利かせやすくて良い。
 大きくなった車体は、前進時には、問題無いが バック、車庫入れは、気を使う。バックカメラが必須かもしれません。
乗り心地

-

 フロントがコイルに変わり、長さも幾分長くなったせいか、段差を跨いでも ロールも小さく安定していた。
 ドライビングポジションが 足を前に投げ出すスタイルから、ランクルなどの腰掛けるスタイルに近くなった感じで長距離でも疲れにくそう。
積載性

-

 以前は、大きなロールバーも有り、4ナンバーだったので荷台も小さかったが 1ナンバーの恩恵で大きくなって、荷台のあおりの高さも高くなった気がして、かなり積載性は良くなったと思う。
 ただ、もともと車高が高いので 荷台の高さも高く、乗せにくいのは、致し方ない。
燃費

-

 以前は、MTで実燃費10~11キロ位だったと思うが、新型のカタログ値では、11.8キロということだが 10キロいけばいいなとは、思う。
価格

-

故障経験
無し。

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

トヨタ ハイラックス 新型・現行モデル

ハイラックスを見た人はこんな車と比較しています

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離