トヨタ ハイエースバン のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
168
0

ハイエースワゴン 寒冷地仕様にサブバッテリーシステムをDIYで導入しようと考えています。

走行充電器はBALアイソレーターを考えているのですが、導入可能でしょうか?(バッテリーはリン酸鉄、インバーターは1800Wの予定です)
また、おすすめの走行充電器はありますか?
BALアイソレーターの入力電流は最大90Aです。
ハイエースのオルタネーターの発電量は130A
です。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

こんにちは^_^

サブバッテリーは何Ah何個ですか?
ソーラーはありですか?

質問者からのお礼コメント

2024.6.21 17:39

皆さん、色々教えていただいてありがとうございました。

その他の回答 (2件)

  • 200ahの電池容量ということですので、高速充電が必要でないなら、レノジー製30~50A充電器がネットのエビデンスも多くおすすめできます。

    90Aを出すならバッテリー接続ではなく、オルタネータ直結が良いかと。

    90A出力なら恐らくスライトフロア下のステップ部グロメットから38sqで配線すると思いますが、保護しながら2本通すのはなかなか厳しい太さです。耐熱保護をしつつ通すなら22sqが良く、許容電流やエンジン・通電による発熱等のもろもろを考慮して自分は設定で40Aに絞って充電しています。

  • 自分はハイエースバンディーゼル寒冷地で
    メインバッテリーリン酸リチウムに1つ換装、運転席下のバッテリーは撤去
    運転席バッテリーターミナルを4awgのより線を2本後部座席右下に設置したRENOGY製40Aの走行充電器に繋げて→Litime100Ahバッテリーにつなげ→Cleseedの1500w正弦波です

    この組み合わせのいいところ
    サブバッテリーの重量増分をほぼプラマイ0で組んでるので車検が楽(車重50kg以上増減すると車検は通らない)
    たまに配線が熱を持ちすぎるがRENOGYの走行充電器は一時的に通電量を半分にすることで配線が熱で融解することを防げます

    この組み合わせの悪いところ
    インバーター1500ワットなのでレンジを動かすときはエンジンもかけないと駄目
    4ドアなら問題ないですが5ドアだと室内配線が丸見え
    といったところですね

    あとちゃんと各所にヒューズは入れたほうがいいです

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ ハイエースバン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ ハイエースバンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離