トヨタ エスティマT のみんなの質問

解決済み
回答数:
8
8
閲覧数:
246
0

なぜキャブオーバーのファミリーカーが無いのでしょう。

いや、有るのかもしれないけど私は見つけられませんでした。

もう大昔になりますが免許取り立てのころに中古のハイエースワゴンのスーパーカスタムリミテッドに乗っていました。(1998年制とかだったと思います)
独身でしたが友達をたくさん載せてワイワイとドライブするのが楽しかった記憶があります。
運転席はエンジンやタイヤのほぼ真上にあり、セカンドシートとサードシートは今のアルファードのように座り心地の良い厚みのあるの大きなシートですが前後に大きくスライドすることができて普通に座れる位置にしても荷室を大きく取れるので旅行にも最適でした。

時は経ち私にも家族が出来、昔のハイエースのような大きな車が欲しいな~と思い探してみたけど、無い!
私が求めているのは子供の友達や実家の両親を乗せることも想定して6人乗り以上。
シートはサードシートはともかくセカンドシートまではそこそこのもの。両側電動スライドドア。

しかし・・・

ハイエースワゴンは送迎車みたいなイスが固定されたようなのしかないし、バンはセカンドシートがおまけみたいなベンチシートの5人乗りだし。
キャラバンも同様。

じゃあアルファードやエルグランドはというと、運転席が後ろ過ぎてあの大きな車体がすごく勿体ない。
乗用車の基本は前後のタイヤの中間に運転席を置く。乗り心地や安全性を考えてそうなっているんだろうけど、ハイエースバンをファミリーカーとして乗っている人も少なくないのだから乗り心地や安全性よりも広い車内を取る人も多いのはわかっているはず。

中古車情報のサイトを見てもハイエースを8ナンバーにしてシートを増やしてる車たくさんありますもんね。

セレナもヴォクシーもステップワゴンもみんな似たようなもので、運転席の位置は同じで残りのスペースを良く言うといかに有効に使うか、私に言わせたら小手先の誤魔化し。広く見えますよ~、広く使えるような気がしますよ~というだけのもの。
そりゃ物理的に空間は決まっているのだから。

しょうがなく今はサードシートを床下に収納できるエスティマに乗っていますが、シートを出したり収納したりするたびに荷物を全部降ろさなければいけないのが面倒。
でもサードシートは出した状態だと位置は固定なので、そうするとほとんど荷物は乗らないんですよね。

こういうこと言うと「運転席がそんなに前にあったら高速で事故ったら死ぬよ」って言われますが、ハイエースやキャラバンに乗ってる人を全否定?乗ってる人というか作ってるメーカー?
それとか「だったらハイエースをカスタムすればいいじゃん」とかも言われますが、いやいや、メーカーがちゃんと最初から作ってくれた方が安心だし絶対に快適なものになるから。

質問というより愚痴のようにもなってしまいましたが、私の欲する車がどのようなものかおわかりいただけましたでしょうか。そしてこんな私に合った車って有るのでしょうか。

長文書きましたが、一言で言うと「昔のハイエースワゴンスーパーカスタムみたいな車は今は無いの?」ってことです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

現在、キャブオーバーのファミリーカーがないのは、メーカーが利益を上げられるだけの需要がないからです。
欧米では、衝突安全性の関係で座席の前に1m以上のクラッシュゾーンが確保されてない車両の新車販売は禁止されています。
なので、普通車でボネットがない車両を販売できるのは国内と新興国だけですが、こちらでもファミリーカーの需要はより安全性の高いミニバンに移っています。
なので、人数を乗せる為や荷物を多く乗せる為に室内空間を確保する目的でなければキャブオーバーを選ぶ人は少ないです。
だから、送迎車の様な仕様しかないのです。

質問者からのお礼コメント

2024.2.3 17:41

外国の需要を無視しては生き残れない時代ですからしょうがないですね。
ありがとうございました。

その他の回答 (7件)

  • そもそもミニバン自体がキャブオーバーから進化してきてますからね。
    ハイエースやキャラバンからグランドハイエースにキャラバンエルグランド、更にアルファードやエルグランドと、ボンネットが伸びてFRからFFに。

    一応、今のハイエースにもファインテックツアラーと言うセカンドシートが豪華な物がありますよ。
    それぐらいしか今は無いでしょうね。

    グランエースはFRですがボンネット出てます。
    グランドハイエースやキャラバンエルグランドのデカい版みたいなイメージです。

  • 歴史的に言うと、質問者さんのような要望は少なく、逆に乗用車としてのミニバンはできるだけ車高を低く抑えて普通車的に運転できる方向に進化したためですね。
    FF化もその一貫ですし。
    衝突安全性のためにクラッシャブルゾーンが必要というのもあるでしょう。
    現状だと、ハイエースの内装豪華仕様を選ぶくらいかなとは思いますけど、それでもいわゆるミニバンみたいな快適装備ではなくなっていますから、割り切るしか無いんじゃないですかね。

  • 9人乗りプロエースヴァーソが日本に入って来たら速攻で買いたいです。

  • キャブオーバーでは無いですが、ご希望の車種はグランエースになります。
    日本では旧型が現行で頑張ってますが、新型ハイエースベースの車両です。

  • なぜキャブオーバーのファミリーカーが無いのでしょう。
    赤字になる可能性が高い

  • ありません。
    現在ハイエースのバンを改造した乗用車はありますが、
    メーカー標準車はありません。
    途上国輸出だけならいけるけど先進国輸出には、
    鼻先の出た車体が必要だからね。

  • 安全性からボンネットタイプに変わったのです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ エスティマT 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ エスティマTのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離