オペル のみんなの質問
kumanonadanadaraさん
2020.2.19 08:41
ドイツ人の視点では、
ワーゲン、オペルは軽自動車、
BMW、アウディは大衆車、
ベンツはクラウン、
といった感じでしょうか?
でもドイツ人も日本の道路環境で、NBOXに乗ったら
日本の道路事情に最適化したNBOXのトータルバランスの高さにビックリするでしょうか?
◇法定制限速度が低い日本の道路では軽自動車が最適であると言えるでしょうか?--について、
芽鞄 仁 (めかばん じん)さん
2020.2.24 22:47
ヨーロッパの大抵の人はN BOXに乗ったら、まずこんな小型ボディなのにも関わらず室内空間が広すぎる!とビックリしてます。
日本で普通に生活するぶんには、実用性だけを考えたら、軽自動車が適していると思います。軽自動車が今も数多く走っていて多く売れているのはその証拠でしょう。
公共交通機関が発達してるような街中だけで生活していけるような人なら、軽自動車でさえ不要になる人も多くいると思います。
趣味で車を扱う場合には、人によっては軽自動車じゃあ、物足りないですが。
質問者からのお礼コメント
2020.2.25 02:58
皆様貴重なご回答ありがとうございました。!
iii********さん
2020.2.24 23:04
女なら軽でもいいと思うが、男で軽は無いなぁ笑
男の軽乗りは、いかにも甲斐性のない男だと言ってるようなものだからね笑
ZGMF-X20Aさん
2020.2.23 19:45
ドイツ人が日本の軽自動車に乗ってびっくりするとは思えません
海外には軽自動車という車はありません 軽自動車は日本だけの車です
たから 外国人に軽自動車などうけいれませんね
xpo********さん
2020.2.23 06:23
軽はダサいから嫌い
CZ4A-EVO10さん
2020.2.23 06:08
ど田舎に住んでます。
道路も駐車場も狭いので
軽自動車じゃないと
困るので軽自動車に
乗ってますが、
最適だとは思っていません。
理由は他の人が沢山
書いてくれてますので
割愛します。
因みに、僕は、
高速でのパワー感、
安定性、操縦性、
横風が強い時などの
不安定感はカスタムして
直しています。
吉岡久則さん
2020.2.23 02:32
今は軽に乗る旨味やメリットってほとんど無いよ。
昔の軽は安くて燃費良くて、近場の足には最高の乗り物だったんだが、今の軽は高いでしょ。新車だと普通車と変わらん。昔の軽よりボディーが大きくなったのに、排気量は660だから、燃費も悪くなった。
維持費は普通車の小型とほとんど変わらないよ。
jbx********さん
2020.2.23 02:19
今は高速120km/h区間もありますから最適とは言えません。安全性も低いです。小さいかりどうしてもクラッシュ時のクリアランスが取れません…。
花鳥風月さん
2020.2.23 02:00
軽は貧乏人(底辺)が乗る車っていうイメージが、世の中で付いちゃってるからね。
ぶっちゃけメインの車としての軽は嫌だ。単純にカッコ悪い。私は金がありませんと言ってるようなもの。
セカンドカー(街乗り専用)なら、ありだが。
高速道路での軽はパワーが無さすぎる。100km超えたらもうエンジンが苦しがる。
100km~120kmは余裕で安定走行できる車じゃないとキツイな。
ごとねさん
2020.2.23 00:55
軽自動車の得意分野は…
低速走行」短距離」短時間」ですからね
d( ̄  ̄)
40km/h程度で走っている分には☆快適ですね
日本人の平均走行時間の最多は→10分以内?だそーで…
(*´∀`*)
まーそーゆー利用者が多い」ともなれば→軽自動車は有効ですね
gun********さん
2020.2.22 23:26
一概に軽自動車が良いとは言えませんね。それはやはり安全性です。軽自動車の車幅と全長がなぜその大きさになったかと言うものを考えれば簡単です。(バイクにサイドカーを付けた時の幅から来てる)
現代の軽自動車の性能の良さに対して大きさの制限があるボディなので安全面で難しいと言うわけです。
日本の道路に適した車はしいて言うならカローラクラス(プリウス)ですね!
なぜおじいちゃんや会社の社用車で使われるかって言うと本当に運転しやすいからですの一言です。乗車姿勢の悪い方はAピラーで見にくいとか言われる傾向のくるまです。
今まで私が運転して楽な車はクラウン(フーガも)ですかね!一日で1000キロ以上走っても楽ですね。(市街地、高速、山、すべて走っての感想)
本当に日本の道路を研究していてこの2台はらくです。
ベンツBMW楽だと言う人いますが、ぶっちゃけ高速が楽なだけですね。
結論から言うと最近の軽自動車すごく良いです。でも軽自動車で高速はオススメ出来ません命大切にして下さい。
ID後悔さん
2020.2.22 22:47
安全性において、棺桶に乗ってるようなものです。
と、言いつつ仕事では最悪の軽トラですが(笑)
25年くらい前にオペルのヴィータとアストラと乗り継いで、アウディA4を20年乗っているのでがオペルの場合、2時間くらい高速を運転すると腰とか尻が凝ってたんですが アウディにしたら腰や尻が何時間乗...
2025.2.9
ベストアンサー:最近のA4を所有している者です。 仰るように最近のA4は高額ですね! 弊車はオプション複数込みで値引き後でも、約800万円でした。 但し高額な分なのか?長時間運転しても全く疲労感が残りません。 これには『流石』だと感心してしまいました。 A4の次期車はA5に統合され、価格も更に高額になるとの事です。 本題の、次車をどうするかですが、 文面から勝手に察して回答させていただきますが、 オペル⇨
フェラーリ458イタリアですがエンジンかけながらガソリンを給油した時に急にエンジンが止まりました これって何かのエラーでしょうか また少し時間が空けば時間を置けばエンジンがかかりました ガソ...
2023.3.12
ベストアンサー:エンジンをかけたまま給油すると燃調が狂うのか、ハンチングを起こすことがあります。極端な場合はエンジンが止まることもあるのでしょうね。 昔の車はそんなことにはなりません。今の車って、こんなになるんだと思う次第です。 エンジンをかけながら給油すると、フューエルゲージの上がりが遅いですね。電源を一旦落としていないから、読み込みがリセットされないのでしょう。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
韓国の車「ヒュンダイ」の欧米での評価は、実際はどういったものなのでしょうか? 先日、「ワイルドスピード3」という映画のDVDを借りて観てみたのですが、その中で、韓国人のチューナーが主人公に、「ヒ...
2011.2.5
DCT(デュアルクラッチトランスミッション)って、故障が多いですか? 最近の欧州車って DCT(デュアルクラッチトランスミッション)を 採用しているメーカーが多いですが、故障が多いですか? 私の...
2013.5.2
Audiを買う人って、どんな人 日本でドイツ車と言えば、ベンツかBMW。時としてポルシェがメジャーです。 オペルは、一時期ヤナセあたりが扱ったこともあり、そこそこ見かけた気がします。 そんな中...
2010.10.18
何故オペルは撤退したんでしょうか? ドイツ車の入門としては価格も低めで、 現行のアストラやコルサなんかは、 コンパクトカーが売れる日本市場でもやっていけると思いますし、 インシグニアなんか...
2011.9.6
マツダの世界シェアは2%、第14位の自動車メーカーだそうです。世界の自動車メーカーのシェアランキングを教えてください。 マツダ日産スズキ富士重工スバルいすゞ三菱ホンダトヨタGMフォードクライスラ...
2013.6.7
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!