オペル のみんなの質問
koi********さん
2013.5.2 19:43
最近の欧州車って
DCT(デュアルクラッチトランスミッション)を
採用しているメーカーが多いですが、故障が多いですか?
私の妻が以前に、オペルのヴィータに乗っていて
当時のクラッチレスATで、イージートロニックと云うセミATだったのですが
確かに、トルコンやそCVTにはない、ダイレクトのフィーリングは良かったのですが
如何せん・・壊れる・壊れる・・最後はジャダー酷くて手放しました。
そこで現在のそれらの発展型であるDCTは、すばり信頼性はどうなんでしょうか?
過去の欠点が解消されていれば、欧州車の購入も視野に入れたいと思います。
fgg********さん
2013.5.2 20:03
まあ...
乱暴に言えばクラッチ操作を自動化
シフトノブの操作もプログラム化した...だけ?
(もちろん、機械的には、構造的には複雑ですが)
普通の3ペダルMTだって
下手クソが乗れば早期にクラッチをすり減らすし
変速ショックを減らしたければ半クラッチを多用して?
すればやっぱりクラッチの磨耗は早くなる...
のと一緒なんだよネ
日本の、日本的な
慢性的な渋滞、発進~微速前進~停止の繰り返し
車道~歩道~駐車場などの段差の乗り越え
ってMTでも左足が疲れるのに...
自動化しても...やっぱり負担は大きいし
違和感なく自動制御化しようとすれば...
何処かにしわ寄せが来るよね?
日本の道にはトルコンが一番似合っているし楽...
そのトルコンを使ったAT/CVTと比べると
ダイレクト感(機械的にも、感覚的にも)が強い「分だけ」
機械そのものにも負担が掛かるのは容易に判るコト...
まあ
オペルのヴィータのセミATは
昔のいすゞ・ナビ5のようなMTの自動化でしょ?
今ならスマートのセミAT(AMT)と同じ...
クラッチのクリアランス調整を1万km/1年程度で
整備しないと...厳しい機械なんだよね...
>すばり信頼性はどうなんでしょうか?
都市部での利用では...ある程度の割り切りが必要?
保証期間だけ乗って、保証が切れる前に乗り換える...と
郊外/田舎の方が向いているのかもネ...
特に
駐車場への車道~歩道の微速での乗り越え
コインパーキング等の構造物の乗り換えは...
乗っている知り合いは「気味が悪い」と言っているし
人間の左足による微調節よりは「頭が悪く」イライラするとか...
試乗するなら
意図してそのような場面を多用して乗るなどの確認が必要かと
質問者からのお礼コメント
2013.5.3 19:23
やっぱり、ロボシフトってデビューから10年以上経過しても
部品点数が多く複雑なので、今後も技術的に厳しいかもね
コスト面も考慮するとメーカーも割りに合わないとも思います。
wan********さん
2013.5.3 14:06
初期のDCTは故障は多かったようです。
特にローエンドモデルへ投入したVW DSGやAudi Sトロニックは故障率が高かったようです。
既にかなりの年数が経ち品質は格段に向上しています。
当初ぎこちなかったブリッピングも、今ではシフトショックが全く感じないレベルにまで達しています。
BMWもE46 M3ではぎこちないSMGも、Activehybrid3の湿式クラッチでのブリッピングはスムーズそのものです。
それだけ技術は向上しています。
VWやAudiの販売台数のかなりがDCTですから、故障リスクはかなり減っています。
(koiuppouさんへ)
fda********さん
2013.5.2 19:51
現在国産では日産のGT-Rが採用しています
でも、細かなトラブルは多いようですね
故障があればアッセン交換で200万だそうです
私の偏見かも知れませんが、外車でDCTはまだないかな
日本車で一般的に採用されるまでは怖いような気がします
単なる偏見かもしれませんが、外車は壊れやすいような気がしてなりません
25年くらい前にオペルのヴィータとアストラと乗り継いで、アウディA4を20年乗っているのでがオペルの場合、2時間くらい高速を運転すると腰とか尻が凝ってたんですが アウディにしたら腰や尻が何時間乗...
2025.2.9
ベストアンサー:最近のA4を所有している者です。 仰るように最近のA4は高額ですね! 弊車はオプション複数込みで値引き後でも、約800万円でした。 但し高額な分なのか?長時間運転しても全く疲労感が残りません。 これには『流石』だと感心してしまいました。 A4の次期車はA5に統合され、価格も更に高額になるとの事です。 本題の、次車をどうするかですが、 文面から勝手に察して回答させていただきますが、 オペル⇨
フェラーリ458イタリアですがエンジンかけながらガソリンを給油した時に急にエンジンが止まりました これって何かのエラーでしょうか また少し時間が空けば時間を置けばエンジンがかかりました ガソ...
2023.3.12
ベストアンサー:エンジンをかけたまま給油すると燃調が狂うのか、ハンチングを起こすことがあります。極端な場合はエンジンが止まることもあるのでしょうね。 昔の車はそんなことにはなりません。今の車って、こんなになるんだと思う次第です。 エンジンをかけながら給油すると、フューエルゲージの上がりが遅いですね。電源を一旦落としていないから、読み込みがリセットされないのでしょう。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
韓国の車「ヒュンダイ」の欧米での評価は、実際はどういったものなのでしょうか? 先日、「ワイルドスピード3」という映画のDVDを借りて観てみたのですが、その中で、韓国人のチューナーが主人公に、「ヒ...
2011.2.5
DCT(デュアルクラッチトランスミッション)って、故障が多いですか? 最近の欧州車って DCT(デュアルクラッチトランスミッション)を 採用しているメーカーが多いですが、故障が多いですか? 私の...
2013.5.2
Audiを買う人って、どんな人 日本でドイツ車と言えば、ベンツかBMW。時としてポルシェがメジャーです。 オペルは、一時期ヤナセあたりが扱ったこともあり、そこそこ見かけた気がします。 そんな中...
2010.10.18
何故オペルは撤退したんでしょうか? ドイツ車の入門としては価格も低めで、 現行のアストラやコルサなんかは、 コンパクトカーが売れる日本市場でもやっていけると思いますし、 インシグニアなんか...
2011.9.6
マツダの世界シェアは2%、第14位の自動車メーカーだそうです。世界の自動車メーカーのシェアランキングを教えてください。 マツダ日産スズキ富士重工スバルいすゞ三菱ホンダトヨタGMフォードクライスラ...
2013.6.7
車って高すぎません…!? 父の趣味が車なのです。 僕が子供の頃から、BMW、ジャガー、ベンツ、プジョー、オペル等…と数年おきに乗り換え基本外車2台所有でした。 昔と比べると経済状況の先行きが...
2020.4.19
皆さんがこの車の所有者だったらどうしますか? 先日車を運転中急にハンドルが重くなったので、停車してエンジンを切ったんです。そしてまたかけようとしたらエンジンがかからなくなってました。 しばらくし...
2007.8.3
法定制限速度が低い日本の道路では軽自動車が最適であると言えるでしょうか? ドイツ人の視点では、 ワーゲン、オペルは軽自動車、 BMW、アウディは大衆車、 ベンツはクラウン、 といった感じでしょ...
2020.2.19
ダイムラー社(ベンツ)にはTOYOTA(レクサス)は全く勝てる要素はないのか? ガソリンエンジンの父と言われるカールベンツとダイムラー。 ドイツ人には俺達が車を最初に生み出したという自負があり...
2016.5.30
なぜ中途半端なお洒落気取りの男性に限ってフランス、イギリス、ドイツなどの 一般大衆車を欲しがるのでしょうか? ゴルフ、オペル、プジョー、ルノー、シトロエン、ミニ、ビートル、あたりでしょうか 耐久性
2008.11.5
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!