オペル のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
13
13
閲覧数:
406
0

日本の自動車メーカーはデザインに価値を置かないんですか?

北海道に住んでいますがたまに東京にもきます。大変失礼かもしれませんが、なぜ日本人はこんなダサい軽自動車に平気に乗れるのかな~と疑問に思っています。小さい段ボール箱に小さなタイヤをつけたような車や、統一性のなく90年代からあるようなコンセプトでいまだにとおしている印象ですら受けませんか?これがドイツだけでなくヨーロッパでプリウスの売れない最大の理由のひとつなんでしょうか?かまわず平気で乗れるのが日本人だ。さて日本人はセンスにない国民なのか。そうではないのだ。ファッションや電化製品を見ても明らかにデザインを意識しているのが分かる。ではなぜ車で終わるのか?良くこんな車にお金を払おうと思ったねとすら思う。

日本人カーデザイナーが無能なのではなく、日本人消費者が求めていないのだと思う。しかし、レクサスやインフィニティで突然デザインが良くなっている・・・。レクサスはドイツですらいくつもの賞を獲得している。デザイン賞もそのひとつだ。ホンダもヨーロッパの市場ではデザインに力を入れている。欧州シビックがいい例だ。ホンダはシビックでレッド・ドット・デザイン賞を受賞したが、デザインしたのは韓国人らしい。ドイツの高級車メーカーにも日本人デザイナーが携わっている。

ヨーロッパでは大衆車ですらデザインに力を入れている。VW、オペル、フォード、アルファ・ロメオ、シトロエン、ルノー、プジョー。どれも統一性があり、それぞれのデザインフィロソフィーを築いている。 車を買ったらお隣さんの反応を気にするのがドイツ人。^^(中には車にまったく興味のないドイツ人も増えつつあるが・・)

確かに日本では走る機会は少ないが、だからと言ってワゴン車やボックス車に乗る必要はないと思います。小型ならせめて、アルファMitoやシトロエンC3などのデザインセンスで作ってほしいものです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (13件)

  • デザインなんて好みは人それぞれです。
    私は三菱ジープのデザインは良いと思っている。
    いかつい面相で不要なもの一切なし、内装は鉄板むき出しで丸いメーターがずらりと並ぶ。AT限定の人が見たらわけわからないシフトレバーが3本並ぶ。
    機能に沿ったでデザインが良いですね。その点いまの車はネコ目キツネ目のライトや無意味にひねくったボディラインで、げんなりするような車が多いですね。いつかデザインの風向きが変わってまともな形になればと思います。

  • それただのあなたの感想ですよねって言葉がぴったりですね。
    別にあなたがそう思うならあなたがカッコいいと思うやつに乗っておけばいいだけ。それぞれ理由があって乗ってるのだから放っておけばいい。売れないものは自然に淘汰される。なんならあなたがデザイナーとして名乗り出てあげたらどうです?

  • たしかにデザインは酷いですよね。
    先日姪っ子がダイハツタントが納車されたので見せに来ました。
    ダイハツ車は馴染みがなくほぼ初めて見ましたが、内装のデザインが壊滅的でした。
    妻はNBOXに乗ってるけど内装はホンダの方がよくできてる。
    売れるわけだと思いましたね。
    今週知り合いがヴェゼルの納車があったので見せてもらいました。
    こちらも良くできてましたね。
    外車はよく知らないけどネットで見る限りどれも良いデザインばかりです。
    日本も真似しないのかなと思うけどやっぱデザインする人次第なんでしょうね。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

オペルのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離