日産 クリッパーバン のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
314
0

日産クリッパーバンDR17Vの4WD車についてです。
駐車時や鋭角の交差点などでハンドルを多めに切って曲がる時に、フロントタイヤがズリズリと音を立てていかにも引き摺ってる感じがします。

際両輪とも外側が片減りしていて、タイヤが引き摺られているのは明らかです。
ディーラーに持って行き点検を受けましたが、ホイールのリムが広くなった為にアライメント(?)が合っていないからとか、タイヤの角度が狂っているからとの結果でした。
ですが、点検の前に純正のタイヤホイールに交換して走行しても同様の症状があり、ディーラーの診断結果には納得していません。
純正サイズの145R12 6PRに対して155/70R13に変更しました。
外径はほぼ一緒ですが、リム幅は0.5J広くなりました。
車はクリッパーですが、エブリィやスクラムもメーカーが違うだけで同じ車両なので、どなたか同じような症状、あるいは解消出来る術をお持ちの方がいらっしゃいましたらお教えいただけませんでしょうか?
恥ずかしながら車に関しての知恵が乏しいものですから、分かり易く教えていただけたら幸いです。
解消法ではなくても、同じ症状がありますだけでも大丈夫です。
よろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

タイヤ屋です

フルタイム四駆はそれが普通です。
ざっくりですが、内輪と外輪で回転差が生まれるのに、両輪同じだけの力がかかってるわけですから、回転できない分はずりずり引き摺られることで力が逃げます。

構造が簡単(比較的安価)な車の四駆はフロントが引き摺られるのは普通です。

質問者からのお礼コメント

2020.8.27 17:47

分かり易くて理解できました。
ありがとうございました。

その他の回答 (2件)

  • GXターボ(スズキ名ジョインターボ)だとビスカス4WDなので若干のタイトコーナーブレーキングが発生します。
    それ以外のグレードはパートタイムなので2WDモードでは発生しません。4WDモードだとビスカスより酷くなります。

    キャンバーが強いアクティなどと比べれば、片減りは少ない方だと思いますし、155/70R13はワゴンの純正サイズなので許容範囲だと思いますが…
    今まで乗ってきたのがFF車で「前輪を適度に逃がさないとスピンする」FR貨物車の感覚は違う…とかはありませんか?

  • 駐車時や鋭角の交差点などでハンドルを多めに切って曲がる時に、

    タイトコーナーブレーキング現象では

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
日産 クリッパーバン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 クリッパーバンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離