日産 クリッパーバン のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
3
3
閲覧数:
3,478
0

5AGSのメリット、デメリットを教えて下さい。

調べると5AGSはクラッチ交換はいずれ必要で、費用は7万ほどだそうですが、これはメーカー保証中だと対応してくれるのでしょうか?消耗品として扱われるのかな?
AGS丸々交換で40万の修理費がかかった例もあるようです。20万キロまで乗れば壊れてもおかしくないんでしょうか?また、これはATにも言える事なんでしょうか?

クリッパーバンの購入を考えていて、4ATと5AGSとで迷ってるんです。4ATだと高いので、出来れば5AGSにしたいのですが、壊れやすかったり修理費が高いのであれば、4ATのほうがいいのかな?

ディーラーは当然高いほうを勧めてくるので、デメリットなんてわざわざ教えてくれないので、こういうところで聞くしかないんです。
どなたか教えて下さい。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (3件)

  • 私は自動車販売整備をやる者ですが、都内の様にゴーストップが多い環境では、評判が良く無い
    それと、駐車場が傾斜している、道路との段差を超えて停める
    そう言う場面では使いにくい

    田舎の空いていて信号もう少ない道ばかりなら良いですが
    都心部での使用は疑問

    壊れ安さとかを考えでも、日常の乗り味が悪ければストレス溜まると思う

  • 5AGSのアルトワークスに、7年3ヶ月、59,000 km 乗っています。
    今のところ不具合はありません。
    クリッパーバン(エブリィバン)ではありませんので、すべてが同じではありません。

    気になる寿命、不具合ですが、どのような環境で使用されるかで変わります。
    5AGS、4AT、CVTを問わず、信号や渋滞が多くて走る止まるの繰り返しが多い環境ほど、変速機は早く消耗して不具合を起こします。
    変速機本体の交換になれば、新品部品に交換すると、変速機の種類を問わず 30万円以上かかることは珍しくありません。

    5AGSは、消耗部品の一部のクラッチ盤の交換ができますので、最小限の費用で延命できる利点はあります。
    ただしクラッチ盤は消耗品になりますので、消耗による不具合は保証の対象外になると思います。
    消耗とは別の不具合なら、保証内であれば無償修理の対象になるはずです。

    4ATの場合は、湿式多版クラッチになりますので、消耗してもクラッチ盤だけ交換はできないため、AT本体ごと交換になり非常に高額な費用がかかります。

    20 万 km となると、5AGS、4AT、CVTを問わず、寿命になっても不思議ではない距離です。
    信号が少ない地域ばかり走る車なら 20 万 km 以上使える可能性が高いですが、信号が多い地域では車種や変速機の種類を問わず、20 万 km 以内に消耗により不具合が出ることはよくあります。

    【 5AGSの利点 】
    ◆車両価格が安い。
    ◆5段あるので理想的な変速比で走れる。
    ◆マニュアルモードが付いている。
    ◆燃費が良い。

    【 5AGSの欠点 】
    ◆シフトアップの時に一瞬力が抜ける。
    ◆Rに入れると同時にブレーキから素早く足を離すと、ギアが入らない可能性がある。(ゆっくり確実な操作が必要)

    5AGSのシフトアップの特徴は、イメージできれば良いのですが、イメージできない場合は試乗したほうが良いかもしれません。
    5AGSは、MT変速機をコンピューターにより機械的に自動変速する仕組みになりますので、4ATとは変速の具合が違います。

    5AGSは、しばらく乗ると慣れますが、慣れるまでは違和感に感じる人もいます。
    車種やコンピューターバージョンによっても、5AGSの特徴が違いますので、違う車種で試乗しても参考にならないことがあります。

    私が思うには、不具合は固体差や運もありますので、欠点になるとは思えません。
    どちらかと言えば、シフトアップの時の特徴を気にする人が多いです。
    慣れてしまえば問題ありませんが、慣れる前に悪い評価をする人もいます。
    道路環境や個人差もありますが、5000 km も走れば慣れると思います。

    私が4ATと5AGSを選ぶとしたら、車両価格が同じだったとしても、5段あって燃費も良くてマニュアルモードも付いている5AGSを選びます。
    特徴や癖は、早かれ遅かれ慣れるので欠点とは考えません。

  • あくまでもMTベースなんでクラッチ交換は仕方ないですね。AGSの一番のデメリットは乗り味です。本当にMTを運転しているかのように変速されていくので、変速中のクラッチが切られてる時間はスピードメーターも完全に止まります。そのため加速はそこまで速くないです。5速ある分1速目はかなりローなので軽トラのように基本2速発進で走る感じです。2016年後期?くらいから2速発進ボタンが追加されるようになった停車時にMTモードでいちいち2速にしなくても平気になります。1速はよっぽどの過積載や急坂でないと使いません。完全に停止してからでないとバックギアが使えません(ピーピー鳴る)あと軽いブレーキで止まろうとするとたまに半クラで耐えて思うように止まらない時があります(笑)不具合や使いにくさも目立ちます。メリットは燃費が少し良いのと、Dで走ってても一瞬アクセル踏み込むとシフトダウンもできますしMTモードはまんまクラッチのないMTなのでダイレクトで楽しいです。それならMTでいいじゃん感はまあありますが一応クリープ機能とPレンジで差別化は出来てます。4ATのメリットは加速がスムーズ、変速時のストレスがない、ターボの設定があるってところですかね。AGSを考えているのであれば絶対試乗してください。レンタカーでもあるかもです。見分け方はシフトノブの違いです。AGSはMTモードが付いててノブの形状も違います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
日産 クリッパーバン 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 クリッパーバンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離