日産 のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
15
15
閲覧数:
250
0

ホンダや日産が日本でレクサスのような事をするのは難しい事なんでしょうか?アキュラやインフニティーというブランドがありますが。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (15件)

  • 当方が関わった経緯が全てでは無いと思いますがとお断りして。
    当時、トヨタはアメ車は射程に収めて北米市場で一定の評価を得るようになってきました。
    これはホンダのお陰でも有ります。 CVCCシビックはセンセーショナルなデビューでしたから。

    日本車が認知され、排ガス規制の対応で燃焼効率の良いエンジンと、欧州車には劣るがそれなりの性能と廉価で、今の中華電気自動車的な飛躍的な成功を収めていました。

    当方達も、アメ車はすでに眼中になく、ドイツ車、とりわけベンツが目標になりつつありました。

    徹底的に調べて、同じ車を作ろうとしました。その結果がソアラ次いでセルシオです。
    これは素晴らしい車で、スペック的には当時のベンツの中級クラスと同等性能以上でしたが、商業的には成功したとは言えず、結局トヨタ車、つまり、廉価で燃費の良い車のイメージから脱却できず、当時、北米で日本車の評価が向上しつつあるならの現地ブランドのレクサスで高級車ブランドを確立すべきと舵を切ったと記憶しています。

    もっともセルシオベースのレクサスと、カムリにちょいと厚化粧の廉価レクサスが用意されていました。

    販売店も分けて、トヨタを前面に出さないコマーシャルで、徐々に認知されていきました。

    そうなると、最高級車の購買層ばかりではないので、廉価版の裾を広げる必要から、車種が増えていきましたが、中身はどうか言うと、セルシオのような高邁なこころざしがあるのかはご想像にお任せします。

    で、ご質問ですが、他社はインフィニティはそういう思想でしたが、ブランドが浸透しなかったです。原因はセルシオほどの性能では無かったことも有ると思います。ホンダのアキュラも然り。

    初代セルシオが如何に高級車の王道を行った存在だったと言うことだと思います。
    マーケの組み立てがトヨタはうまかった。ベンツがまねをしたと言われています。

    そういう車があれば、高級車イメージで廉価版は売れていく。
    なので、レクサスを買うなら、最高級車に乗るべきでしょうね。

  • アキュラやインフィニティはエンブレムだけ貼り替えてるぐらいの違いなので差別化としてはどうなんだろうとは思ってました
    中身がどうこう言う人はいると思いますが、レクサスはパッと見でレクサスとわかります

  • 難しいです。ホンダはアキュラ、日産はインフィニティを立ち上げましたがレクサスのようなラグジュアリーグレードの差別化は図れませんでした。

    やはり資本力と品質において無理があります。ホンダは特に簡単に儲けられる軽バンに集中してます。日産はすでにやる気ないしGTRぐらいですね。

  • 昔は「営業のトヨタ」と言われてました。

    いまだ営業のトヨタは健在、高額大衆車を高級車と思わせ客を欺く見事な戦略が『まやかしのレクサス』商法です。

    売り込むための資本力の差は歴然です。

  • やったけど負けたのです。

  • 他社はレクサスの正体を知ってますから、マネはしない。

    レクサスはVWやプジョーと同じ量産車メーカートヨタのブランドにすぎない。
    アウディとは違います。

  • トヨタ独自の販売施策(車の差別化と高級感をだす事で価格も高くできる)それにレクサスは他社で購入のレクサスでも受け付けしないほど 厳しいサービス体制を確立しているので凄いところだと思います それに経費や維持費も半端で無くお金が掛かります 昔は同じトヨタでも日産でも色々な販売店が有りましたがやはり経費がかかり過ぎの為 統合したり販売店が無くなりました 要はレクサスみたいに他社がしても採算に合わず 又それだけの高級車の車種を作るためには 開発費が半端出ないし高級車だけを購入する人が居ない為(ベンツやBMW などの高級車が有ります)

  • フォードとリンカーンの差って歴然としていて、同じ会社とは思えない。シボレーとキャデラックも。

    それぐらいやらないと、どことなくホンダっぽいとか、なんとなく日産の香りがするとか言うのは、多分、難しいような気がします。

    レクサスLSが、日本で認知されたのは、今までのトヨタと全く違ったからだったと思います。セルシオと言う名前で売られても、今までのトヨタ車とオーラが違ったと言うか。

    アキュラも、インフィニティも、日本国内では、乗用車やめて、NSXやGTRだけ売ったり、新しい車種も、もっと本格的なスポーツカーだけ売るとか....。

    インフィニティは、一層のことプリンス自動車のブランドと名前復活させてプリンスGTRとか....にしたり.....。

    GTRって中古で買ったら今すごいプレミアついてるんだから、インフィニティやプリンスブランドで売る時、フェラーリとかと同じ価格で売って、やっとブランド維持出来るんじゃないかなぁって思ったりもします。

  • バブル期にマツダがユーノス店で比較的上位車種を販売していたけど、失敗しましたね(オートザム、マツダ店の3チャンネル展開でした)

    ホンダはベルノ店で同じく上位車種を販売していたけど、これもなくなりました

    日産は早い段階で経営がやばかったので、プリンス店やモーター店の統合をやってましたね

    トヨタ以外はどこも軽自動車の販売に重きをおいているので、高級車どころの話ではないかと思います

  • 無理でしょう。

    単体で販売チャンネルを立ち上げるとして、既存ディーラーとは別の店舗(ディーラー)網を作らないといけませんし、販売政策なども単体で行わなければなりません。

    日本国内でそれをやれる程、ホンダも日産も体力に余裕がないでしょう。

    もう一つ、
    こちらの方が決定的ですが、ブランド力の無さです。

    日本国内の大型セダン市場では、ホンダも日産もほぼ撤退に近い状況です。
    ・レジェンドの廃止(大型セダンはアコードのみ)
    ・シーマ、フーガの廃止(唯一残ったセダンがスカイライン)

    もはや、ホンダであればNシリーズ、日産であればノートe-power、セレナ等、売れ筋は完全に大衆車です。

    これら車種のイメージが強すぎるので、今さらホンダ、日産に高級車を買う人なんて僅かです。

    輸入車ブランドに唯一対抗できているのが、トヨタ(レクサス)のみ、という現状では、ホンダ、日産も日本国内市場進出には二の足を踏むでしょう。

    また両社にとっては日本市場よりも北米市場の方が大事です。
    生き残る為に、北米市場でしっかり利益を上げる必要があるので、アキュラ、インフィニティを展開しているのです。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離