三菱 トライトン のみんなの質問

解決済み
回答数:
1
1
閲覧数:
1,237
0

ダイハツ ミラL200S エンジン型式EF-JL 俗にアバンツァートという車です。半年くらい前の夏ころよりアイドリングが不調です。エンジン始動直後が悪く暖気が完了すれば普通に走ります。

調べると2番のプラグのカブリが認められました。
試しに2番のプラグコードを抜いても症状は変わりませんが、1番3番を抜くとすぐエンジンストップします。
よって不調は2番の爆発不良というのはわかりました。
3つともプラグの火花は良いのですが、一応プラグ、プラグコード、デスキャップとローターは新品に交換しました。
しかし結果は変わりません。
特に冬になって気温が下がってからは症状は悪化し、暖気完了後もなかなか本調子にならないこともあります。
その反対に十分に暖気できていなくても早い段階(水温が上がっていない)から調子良いときもあるなど、
症状は不安定で決定打が見出せません。
なんらかのセンサー異常かとも考えるのですがチェックランプの点灯はないです。

どなたかご教授お願いします。

補足

ohc_c50さん、早々にありがとうございます。 数値は忘れましたが、圧縮は測定し小数点以下の誤差はありますが、 3気筒ともほぼバランスが取れていました。 この場合でもバルブの不具合は視野に入りますか? よろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

バルブにカーボンが咬み込んだらそんな調子だけど?
バルブの沈み込みで、クリアランス狭いとかかもね?
温間で広くなって、閉じが良くなるとか・・・

違うんだよな~圧縮テストは温間で測ってるだろ?しかも最高圧だけ、
注目して・・・トラブルシュートでは、冷間でも測るし「針の上がり方」の
「1圧縮ごとの振れかた」も見るんだよ!バルブの首がチョビット振ってたりすりゃ
1発目が低いとか、全気筒の中で「コイツだけ」と違いを見つけないとダメよ!

バルブシートの虫食いとか、カーボンの咬み込みは「アイドル不調」の原因だ
回せば速さにスポイルされて、調子がイイとか思うけどね。

その他、ずっと回してきたエンジンなら、ピストンの軽い「棚落ち」やリングの
張力不足なんてのも有る。 センサーに出ないなら機械的なトラブルだろうし
ヘッドくらいは開けて見たらどう?

質問者からのお礼コメント

2011.1.17 20:59

詳しい回答をありがとうございます。
良い勉強になりました。
もう少し暖かくなったらヘッドをとりあえずめくってみます。

本当にありがとうございました。

その他の回答 (0件)

その他の回答はまだありません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
三菱 トライトン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 トライトンのみんなの質問ランキング

  1. 何も調べないで三菱自動車の車種名を5つ書いてください!

    2015.12.12

    解決済み
    回答数:
    27
    閲覧数:
    314

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離