MG のみんなの質問

解決済み
回答数:
16
16
閲覧数:
2,263
0

車が重いほど制動距離が長くなる理由を教えて下さい。

物理的には
運動エネルギーがmv^2 / 2
摩擦力がμmg
制動距離をxとすると
μmgx=mv^2 / 2
x=v^2 /( 2μg)

となり車の重さは停止距離に影響を与えないと思うのですが?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ここの質問内容とそのBAを見れば書いてあります(◍′◡‵◍)

http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q13116415333

その他の回答 (15件)

  • ディスカバリーのスーパーカーなんとかで、馬力の大きい車ほど
    大きなディスクブレーキつけないと、摩擦熱でブレーキパッドが
    もたないんだって

    だから同じ制動器ではっていう前提つきじゃね?

  • 高校生の物理ですか?

    それならあくまでも、専門以外の子供に、仕組みを教えるものでしか、ありませんから、実際の事象とは異なります。

    タイヤゴム等で、できた物体は、山が千切れたりしますし、

    摩擦というものには、あまりにも多くの要因が、絡んできて理屈が打ち立てにくいのです。

    摩擦係数が特定できる、ときというのは、硬くて不純物の少ない物体を、入念に磨きあげたような、特別な場合のみです。

    つまり摩擦係数が、特定できないので、その公式は、成立しない。
    と云うのが、答えです。

  • 質問者さんの書かれた式はタイヤがロックして路面を滑った場合です。
    この場合、制動力は質量に比例するので制動距離は質量に依りません。

    >車が重いほど制動距離が長くなる
    というのは制動力が同じ場合という条件付きです。

    一般に、車両重量の重い車は軽い車よりもともと制動力が強く、
    また、運転手が乗車人数や荷物に合わせて制動力を調節するので、
    車の重さによる制動距離の差はそれほど大きくありません。

  • どうやって車は止まるのかが抜けている。μmgなんて静止摩擦力じゃないの。使うパラメーターが全く違うでしょう。
    動いている車を止めるにはブレーキで運動エネルギーを熱エネルギーに変え(摩擦熱)ることで止める。
    ブレーキは一瞬で全ての運動エネルギーを熱に変えることは出来ないのでその間に走るため制動距離が生じる。
    そのブレーキの性能を「容量」などと言う。
    速度が2倍になれば運動エネルギーは4倍になりエネルギー変換に時間がかかるから制動距離が伸びる。
    同様に車重が2倍になれば運動エネルギーは2倍になるので熱に変える時間がかかるため制動距離が伸びる。

    簡単な理由ですがこんなことも理解できませんかね。

  • タイヤのグリップ次第で・・・・

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

MGのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離