メルセデス・ベンツ のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
43
43
閲覧数:
1,610
0

何故、日本人は、メルセデスベンツやBMWというと、高級外車のイメージを持つのでしょうか?
ドイツ本国に行けば、日本でいうトヨタや日産、ホンダ、マツダ、スバルの様な感覚で、たくさん走っています。

反対に、ドイツ人から見れば、トヨタや日産、ホンダ、マツダ、スバルは、高級外車のイメージがある様です。
日本人とドイツ人は、車に対する価値観が違うのでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (43件)

  • お互いに輸入するから割高になるから海外車が高級車だからだと思います。

  • やはり世界の人々は外国から来たものに興味があるそうで、ベンツやBMWは信頼性がフォードやフェラーリなどと違って、高いです。一方日本でもカローラやレクサスの信頼は世界一レベルで、お互いに輸出入していますが、どこの国民も外国のもの=高級と思っているのでしょう。

  • 実際高級だからです。
    日本では高級な車種しか売ってないのです。
    現地では大衆向けの車種は豊富に売られてます。基本的に高級ブランド御三家なので間違ってはないです。

  • たとえば、メルセデスベンツにしても、やはり自動車産業、とくに、ガソリンエンジンを搭載した自動車を開発したのは、ドイツのダイムラーであり、カール・ベンツ。

    メルセデスやBMWというドイツ車は、謂わば、現在のガソリン車の源流であり、その後にアメリカでフォードが誕生し、漸く自動車産業の大衆化、量産化が実現し、その後、日本でも国産自動車の開発を試みるけれども、技術的なことを含めて、現在の日産やトヨタとして動き出すまでには数十年の開きがあり、ダットサンや豊田自動織機などが誕生するのも昭和に入ってからのこと。

    そうした歴史的背景の中で、ベンツやBMWをはじめとする外車というものに対するイメージといえば、現在では輸入車など、何処にでもあるようなものですが、昭和という時代では、輸入台数からも、まだまだ珍しいものであり、そうした意味でも、手の届かない憧れのような感覚はあったのかもしれないですね。

    また、アメ車などは、バカでかいばかりで、ポンコツのイメージはあったけれども、とくにドイツ車ではベンツやBMW、イギリス車ではロールスロイスやベントレー、ジャガー、ジェームズ・ボンドでおなじみアストンマーチンなど、いわゆる高級志向の外車が量産されており、そうしたものの日本における希少性を含めて、高嶺の花的なイメージが確立されていた部分はあったとは思う。

    1980年代の前半に日本人でも手に入れやすいコンパクトなフォルクスワーゲンのゴルフの輸入(当時、友人の一人が初代ゴルフに乗っていた)が始まり、その辺りから、少しずつではあるけれども、日本国内における外車の裾野が広がりを見せるようになるけれども、ベンツやBMWは兎も角、今は見慣れたアウディなどは、まだまだそうそう日本の道路を走っていたという記憶がない。

    こうした自動車産業の歴史の中で、とくにドイツ車については、その技術開発の当初から自動車としての完成度についても、常に世界をリードしてきた印象があり、後発ながらも真面目な日本人の造った日本車の良い部分なども取り入れながら、自動車そのものの完成度に加え、手の込んだ繊細な作り込みの部分にまで気を抜くことのない出来栄えにもなってきている。

    まあ、外国から眺めた日本車が高級車のイメージがあるかどうかは別として、日本から外車、輸入車を眺めた時には、一つには自動車の普及の歴史に時代的なズレがあることから、国産車が大衆化した時代にも外車は、何処までも希少であり、ゴルフなどが登場する以前には、やはり、ベンツやBMWなどのイメージからも、誰彼が気軽には乗れないイメージの方が強かったことからも、外車=高級車というイメージが定着したのではないですか。

    つまり、現在、外国で日本車が走る光景と、昭和にベンツなどが日本国内を走っていたころとは、光景がまるで違っていた筈ですから、そうした意味を含めて、手の届かない車、高級車というイメージだったのではないですか。

  • 今では外車も日本車と同程度の値段で買えますが、昔は高嶺の花だったのです。

  • 自動車、時計、バック...等
    日本よりも優れた技術力を誇る海外の輸入品は「高級」のイメージがつくものですね。
    ちなみに、日本は移動は公共交通機関、趣味も車より食べ物やおしゃれにお金を使う 外国は広い大地を走るために車にかなりお金をかける性向が見られると
    どっかの記事で読んだことがあります。

  • 外車イコール高級車と思います。
    何故ですかと言われればわかりませんけど。
    ドイツからすれば日本車イコール外車ですね。

  • テレビなどで必ず「ドイツの高級車メーカー」という枕詞がつけられてるからでは

  • 欧州で、うトヨタや日産、ホンダ、マツダ、スバルはほとんど見かけませんよ。希少種です。
    また、トヨタや日産、ホンダ、マツダ、スバルに対し、高級なイメージも持っていません。

    昭和の物品税とかGATTの時代に流布された「伝説」ですよ。

    昔は3ナンバー車は23%課税。関税も最大40パーセント課されていましたから撤廃まで、気軽に買えるものではなかったです。

    価値観とかではなくて、ドイツをはじめとする欧州に実際に行ったことのない人が、受け売りで流布している、ということです。

  • わしの知り合いは医者のサードカーだったポルシェを買ったがたまにしか乗らないが乗るたんびに故障して修理代ウン十万飛んでくと話していたな。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

メルセデス・ベンツのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離