ロータス のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
128
0

ロータス・エスプリてなぜ長寿モデルだったのですか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
エスプリて1976年から2004年まで生産されていたそうですが。

28年間生産されていたということになりますが。
よく分からないのですが。
例えばホンダNSXて6年で生産終了しましたが。
なぜエスプリて28年も生産していたのですか。

と質問したら。
28年間も売れ続けたから。
という回答がありそうですが。

たぶん売れていないと思いますけど。

それはそれとして。
例えば初代のセブンは13年。
例えば初代エリートは6年
例えば初代エランは13年。
例えば初代ヨーロッパは9年。
例えば初代エスプリは28年。
なぜ60年代70年代のロータスの販売した車種でエスプリだけ異常に長期モデルになってしまったのですか。

余談ですが。
ポルシェやフェラーリでも10年でフルモデルチェンジしていますが。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

すいませんが。

エラン2は大コケですぐやめたのでエスプリやめるとアメリカで売るものがなくなってしまい販売店が〇んでしまいますが親分アメリカだったのに

エリーゼS1はアメリカでは売ってませんが
ということは95年から6年間はアメリカの販売店はエスプリないと売るものが
なくて〇んでしまいますが

その他の回答 (2件)

  • モデルチェンジするために新規開発する金が無かったから。

  • モデルの長寿命化は2パターンあります。

    ・モデルチェンジしなくても十分に売れているので儲かるから。
    ・次期モデルの開発が遅れてモデルチェンジができず、ラインナップとして穴を開ける訳に行かなかった。

    売れているからのパターンでは、精々10年も売り続ければモデルの陳腐化でニューモデルに切り替わります。
    なので、28年も継続生産されたのは、次期モデルの開発が遅れた以外にありません。
    次期モデルの開発が遅れる理由は、大抵が予算不足です。
    つまり、現行モデルが予想以上に売れなかったので次期モデルの開発予算が縮小されて、現行型よりも優れた物にできていないため、市場に投入できないという状況が長引いた訳です。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ロータスのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離