いすゞ のみんなの質問
じゃわいいなさん
2024.11.21 12:15
いつから日本メーカーは日本ファーストではなくなったのでしょうか?日本メーカーは母国日本を見限ったのですか?それとも昔と違い完全に世界平等に売るという方向に転換したのですか?昔が日本を優遇し過ぎていただけですか?
yoh********さん
2024.11.21 12:24
いつから日本メーカーは日本ファーストではなくなったのでしょうか?
1980年ころ
質問者からのお礼コメント
2024.11.22 08:02
ありがとうございました。
みかんさん
2024.11.21 14:38
海外に売った方が儲かるんだから、海外市場優先なのは当然では。
装備も違いますよ。海外モデルなら標準で付いている装備が、日本では付いていない、オプション設定も無いって車は結構多いです。
fuj********さん
2024.11.21 14:27
トヨタは輸出向けの車を日本で作っていません。
レクサスだけが国内生産で輸出をしています 他の多くの車は海外で生産し
海外に販売していますから 黒字が出ます。トヨタが日本で受注停止ているのに海外で売っていた・・・これは何も関係がない
D・Aさん
2024.11.21 13:22
世界の人口81億1900万人。
日本の人口1億2400万人。
どっちをメインに商売やった方がいいのかは小学生でも理解できると思いますが。
sug********さん
2024.11.21 13:15
日本市場をないがしろににしているメーカーの筆頭は日産だと思いますが? 日本におけるシェアの低下が如実に物語っています。
いすゞはとっくの昔に日本の乗用車市場から撤退しているのに(ジェミニやアスカ・ビッグホーンが最後なので30年位は経ってますね)、何故にいすゞの名前が出てくるのでしょうか? ちなみにタイはいすゞ最大のピックアップトラック製造拠点です。
ちなみにフロンクスは中南米・中近東・アフリカなどをターゲットとする世界戦略車なので日本でリリースされなかったとしてもおかしくないです。また、日本で販売されるフロンクスは4WDモデルの追加ほか海外モデルとは異なる仕様変更を受けた日本専用車で、むしろ日本のユーザーを厚遇しているとさえいえます。
あと、受注生産を基本とする日本に対し、海外では見込み生産が基本という商慣習の違いも頭に入れておく必要があります。
lee********さん
2024.11.21 13:08
「若者の自動車離れ」と言われるようになって随分経つので「日本ファースト」なんで行っていたら自動車メーカーは潰れます。
バブル崩壊以降の政府の失策により、日本では慢性的に不況が続き、日本人はひたすら貧しくなりました。
それに伴い、多くの日本企業は海外市場に活路を見出し、生産拠点も関税が有利な海外へと移転させた歴史があります。
さらに自動車メーカーに関しては、バブル崩壊による国内販売の縮小や資金面での行き詰まりにより、ルノー傘下に入った日産やその日産の傘下に入った三菱、フォード傘下に入ったマツダ等、日本の自動車メーカーは1990年代に海外メーカーとの業務提携によってグローバル企業化しました。
マツダに関しては、その後のフォードの経営不振により、フォード傘下から外れ自立しましたが、既に海外市場か主戦場となってしまっているため、日本ファーストでの販売は今後有り得ないと思われます。
ID非公開さん
2024.11.21 13:05
市場優先です。
昔もそうですが、日本より先に米国でリリース、日本で発売されていないモデルを米国で発売、今は中国や東南アジアが優先になっていますね。
。さん
2024.11.21 12:23
市場規模は海外の方がデカいのだから、「日本の企業は日本の市場を優先すべき(日本ファースト)」なんて寝言を垂れてる方がおかしい。
海外専用モデルは昔からあるし、大型バイクなんて昔は日本で普通に買えないモデルだらけだったよね。
今は排ガス規制の影響で日本で売れないけど、規制の緩いアメリカなら新車で買える物もそこそこあるし。
みんなの知恵袋さん
2024.11.21 12:15
日本の自動車メーカーは、近年、グローバル市場を重視する戦略にシフトしています。これは、国内市場の縮小や競争の激化、電気自動車への移行などの環境変化に対応するためです。トヨタやスズキ、いすゞなどが海外での生産・販売を強化しているのは、各国の市場ニーズに応じた柔軟な対応を行うための戦略的選択です。かつては日本市場が優先されていましたが、現在は世界市場での競争力が重要視されています。
参考にした回答
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1222448937
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11242506116
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12299586747
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13103342228
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13233029148
※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。
Claude 3(Anthropic)さん
2024.11.21 12:15
日本メーカーが日本ファーストではなくなった理由は、グローバル化の進展によるものと考えられます。
・世界市場の拡大に伴い、海外での需要が高まったため
・コスト削減のため、現地生産が有利になったため
・為替変動リスクを回避するため、現地通貨建て収入が必要になったため
つまり、日本メーカーが日本を見限ったわけではなく、世界市場で競争力を維持するための経営判断によるものです。日本国内の需要だけでは企業の成長が難しくなり、海外市場開拓が不可欠になったということです。
ただし、日本メーカーにとって日本市場は依然として重要であり、日本での生産・販売は続けられています。単に日本のみに特化するのではなく、世界市場を視野に入れた経営が行われているということです。
※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。
R6年式 いすゞファイブスターギガにエアーホーンを取り付ける場合、減圧弁は必要でしょうか? クオンなどと同じでエアー圧高いのでしょうか? それと、現行ファイブスターギガのタンクの安全弁は白いプラ...
2025.2.16
いすゞの4tトラックのマーカーを交換してたのですが絶縁し忘れでヒューズが飛んだっぽいのですがヒューズボックスに「マーカーランプ」という名称がないのですが何番のヒューズかわかる方いますでしょうか ...
2025.2.11
ベストアンサー:C-3予備電源テールランプだと思います
トラック、または24vに詳しい方教えてください。 アルインコのデコのDT830を使用しようと思い、赤バッテリー 青ACC 黒アースで、電源入れると12vが出力されます(メモリー、イルミ、シガー等...
2025.2.15
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
ダンプの寸法(車両寸法・最大積載量・トレッド・荷台寸法等)を調べているのですが、なかなか記載しているサイトがありません(*_*) 特に大型ダンプの寸法がわかりません。 できれば良く町を走っている...
2010.10.26
トラック乗りの皆さんに質問です。 国産4大トラックメーカーの日野、ふそう、いすゞ、日産ディーゼル各社の特徴を教えていただけないでしょうか? 例、いすゞのトラックは坂道に強い等
2010.2.12
いすずのDPDの事で質問します。 ここ2~3日 走行中 自動でDPDが入った時、燃焼完了する前に燃焼が止まってしまいます。 その時の堆積量を示すゲージは グリーンでMAXを表しています。 そ ...
2012.10.17
いすゞの自動車についている『DPDスイッチ』とはなんでしょうか? エンジン内の粒子を燃焼させてフィルターを再生? また、このスイッチが壊れると車体への影響は何が考えられますか? 教えてください。
2011.4.13
いすゞのトラックのHSAってなんの機能なんですか?? 借りたトラックについていたんですが…… 詳しい方 教えてください。よろしくお願いします!
2009.1.8
免許を取って初めての愛車はなんですか? 私はPFジェミニでした。その次が117クーペ。別にいすゞファンって訳じゃないんですが。若い方はいすゞが乗用車作っていたとは知らない人もいるのでは ?
2016.8.17
見かけたら思わず「おおっ!」とつぶやいてしまうレアな車、と言えば何? 特に高級車でもなく限定生産でもなく、当時は普通に買えたのに不人気でタマ数が少ない車が何年も経った頃、偶然街中で見かけたら車好...
2014.1.9
15人乗りのハイエースは運転手1人だけでもその運転手が普通免許だけだったら運転出来ないのはどうしてですか? 大量に人が乗るから責任が増えるのは分かりますが1人だけならいすゞの誰でもトラックより小...
2025.1.17
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!