いすゞ のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
17,433
0

トラック ギア 配列

トラックのギアの配列について教えてください。
尚、以下の車輌で現在販売されている車種とします。


1,いすゞギガ 5速&6速
2,いすゞフォワード 5速&6速
3,いすゞエルフ 5速&6速
4,日野プロフィア 5速&6速
5,日野レンジャー 5速&6速
6,日野デュトロ 5速&6速
7,三菱スーパーグレード 5速&6速
8,三菱ファイター 5速&6速
9,三菱キャンター 5速&6速



知っているだけでもいいのでお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ほとんど6速以上ですよ。

7速では
R|②④⑥
①③⑤⑦

です。ニュートラルの位置は4-5部分が多いです。
2-3部分がニュートラルの場合もあります。
R-1の部分は重くなっていたりします。

また三菱は2-3、4-5の両方がニュートラルゾーンとなります。
(つまりギヤレバーがスプリングで押し戻されるのはR-1、6-7の部分だけということです。)
ニュートラル部分だけ軽いのでシフト操作を間違うことはありません。

あとはシフトパターンが切り替わるHI/LOタイプのシフトです。
(ダブルHパターンシフトといいます。)

シフト軸は7MT車と同じですが、シフトパターンによって同じレバーの位置でもギヤが変わります。
これによって8MT(さらにウサギ、カメモード切り替えで16段変速)を実現しています。

シフトはこんな感じです。

LO||HI

1 35 7
| ・|・ |
==N==
| ・|・ |
2 46 8

3-4速と5-6速の縦軸が共有されているとんでもないシフトです。
レバーを左に振ればLOパターン(3-4速軸選択)、レバーを右に振ればHIパターン(5-6速軸選択)となります。
つまり、N位置から上にあげる同じ操作でも、LOパターン時には3速、HIパターンの時には5速になるのです。


まず慣れないとこんなトラックには乗れません。

動画がありましたので、どうぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=dKzn2U83xrs

3:06ではHIモードになっていて6速になっています。
しかし、交差点左折時に一度レバーを左に振ってLOモードにしてからもう一度同じ位置にシフト(3:12)してます。
これで4速にシフトされています。

4速から5速にあげる場合(3:18~)は、まず4速からNまで上にあげ、一度右にシフトレバーを振ってHIパターンモードに切り替えてから、そのままNから上にあげる(5速)という操作をしているのがわかります。
(ピーとブザーが鳴っているときがHI・LOの切り替えの合図です。)


このダブルHパターンシフトは三菱、いすず、日野とも現行車で存在します。
いずれもトラクターヘッドですけどね。

参考にして下さい。
日野のホームページにものってました。(現在は9MT(ウサギ、カメ切り替えで18MT)らしいです。。。)

その他の回答 (3件)

  • 大型

    R246
    ├┼┼┤
    1357

    4tと2t6速車

    R246
    ├┼┼┘
    135

    2t5速車

    R24
    ├┼┤
    135


  • 大型車は7速ですが?

    大抵左上がRです。7速の場合は
    R②④⑥
    ①③⑤⑦
    です。

    20年前のフォワードは
    R②④
    ①③⑤⑥

    でした。

  • ギアの段数がどう変わろうが、MTなら構造的にギアの配列は変わりません



    回答の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

いすゞのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離