いすゞ のみんなの質問

解決済み
回答数:
1
1
閲覧数:
100
0

いすゞのエルフに乗ってます
排ガスのランプについて質問です



1、排ガスの異常が点滅してから何キロぐらい走れますか?

2、最近、点灯頻度が高いのですが原因はなんだと思いますか?

3、排気ブレーキオンオフは点滅頻度に関係ありますか?

4、排気ブレーキはオンオフ、どちらの方が点滅頻度が下がりますか?

5、ボタンを押して燃焼中は、排気ブレーキオンオフ、どちらにしとけばいいとかあります?



すいません、無知なので教えてくださいませ
宜しくお願いいたしますm(__)m

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

1.『排ガスの異常が点滅』というのが何を指しているのか、
その後の走行の有無などが分からないのですが、
結論から言うと『走行自体は可能』です。
DPD警告灯の点滅からフェイルセーフに移るタイミングは
その時の状況次第ですが体感的には50km未満。
DPD警告灯点灯+エンジンチェックランプ点灯でも走行は可能ですが、
上記の通りフェイルセーフに移行するので
通常とは異なるエンジン制御(出力等)で加速に鈍くなったりします。

2.診断機接続による
モニタリング等を確認しない事には何とも言えません。
可能性がありそうな箇所を挙げるとすれば、
エンジンオイル、オイルフィルター、フューエルフィルター、
インジェクター、EGR、インテーク、Exブレーキバルブ、
DPD本体及びDPD系統全般、排気シャッター、etc。

3.瞬間的なPM排出だけを言えば
Exブレーキ使用時の方が多いですが、
仮に多く排出されてもDPD側がそれを検知し
自動再生または手動再生要求が来るはずです。

4.オフの方が良いという方もいます。
3の通り『瞬間的』だけで言えばオフですが、
その後の判定は車両側に依存しますので
深く考えなくても良いとは思いますが。

5.再生中は全て制御の管理下に置かれるので
何かを操作する必要性はありません。
ただし、アクセルペダル及びクラッチペダルを踏む、
駐車ブレーキ解除、ギア操作、キー操作はしない方が良いでしょう。
診断機を用いた強制再生時でもこの辺はノータッチです。
※再生時にA/Cのオンオフは特に異常が出るわけではないですが、
余計な電力消費や抵抗を出さない方(オフ)が良いとは思います。

質問者からのお礼コメント

2023.5.17 07:40

詳しくありがとうございました

その他の回答 (0件)

その他の回答はまだありません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

いすゞのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離