いすゞ のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
141
0

兵器の命名についてです。ミリカテではけっこうポピュラーな話題。

日本で販売される乗用車、例外はありますが、たいていは親しみやすい愛称を付けて販売されます。これまでにもカローラやブルーバードなどが国民車として日本のモータリゼーションに貢献しました。
しかし日産がフェアレディZの販売をアメリカで始めたとき、商標の問題でそのままでは売れず、ZXと改称を強いられたということはショックでした。サニーもセントラとして売られたそうです。
近年、マツダが愛称を止め、3とかCX8とか英数字の組み合わせにしたようですが、すでに「分かりにくい」とブーイングが起きています。
これと逆行して、陸上自衛隊では年号による装備の命名を止め、種別ごと、例えば現在は3トン半トラックは現在はいすゞ製ですが、将来的に他社が制式化されたとしても、「3トン半トラック」という名称は引き続き使われる、というようになったようです。すでに「1/2tトラック(73式小型トラック)」の際には、ジープとパジェロが同時期に混在し、結局隊員間では識別のために「ジープ」「パジェロ」と呼称することを強いられ、防衛省上層部の思惑とは逆の結果を招くことになりました。
この混乱を防ぐため、陸上自衛隊も、旧軍のような「チハ車」や「キ27」という簡略化した英数字やカタカナの名称に転換した方がいいのではないでしょうか?

01式携帯軽対戦車誘導弾ラットと中距離多目的誘導弾チュータ、なんでラットだけ2001年に制式化されたのか、って分かり易いのに、チュータには年号が付かないの?、いつ制式化されたの?、って素直に混乱します。

FGM-148ジャベリン、FIM-92スティンガー、どちらもFGM-77ドラゴン、FIM-43レッドアイの後継だな、ということが一目で分かります。陸自は…、さっぱり分かりません。すっきりと一気に装備を換装してくれれば問題は生じないと思いますが、そうではないですよね?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

中距離多目的誘導弾に〇〇式という呼称が無いのは制式になっていないからでしょ?

質問者からのお礼コメント

2022.4.7 08:04

隼はスズキの大型バイクの愛称になりましたね。
カワサキのニンジャはバイクでは成功しましたがヘリは飛びませんね

その他の回答 (2件)

  • 文の趣旨が不明瞭ですね。
    国語の勉強からやり直した方がいいですね。

    あなたは「日本の防衛用装備にニックネームをつけた方がいい」と考えているのか、「そうではない」と考えているのかはっきり文章で示せるように工夫した方がいい。

  • 何が言いたいのかよくわからんですね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

いすゞのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離