いすゞ のみんなの質問

解決済み
回答数:
9
9
閲覧数:
284
0

大型二種免許について質問します。

バスにとても興味があるのですが、指定教習所の場合、大型二種免許の難易度はやっぱり難しいのでしょうか?
普通免許のようにセンスのない人でもめげずにかんばればなんとかなるものでしょうか?

ちなみに私は高校3年の春休みに普通免許(MT)で教習所に入校したのですが、MTを上手く運転することができず、第一段階の途中でAT限定免許に変更し卒業しました。その4年後にATの限定解除(路上には出ずに教習所の場内のみの試験)を行い、それから2年経過し現在に至っています。AT限定解除の試験以来、MT車には1度も乗っていません。

MT車はもちろんAT車でも大きい車とかですと正直、運転には自信がありません。

こんな自分でもめげずにかんばれば一発で取得することは可能でしょうか?

大型二種免許の費用は指定教習所でスムーズにいけば50万前後で取得可能と聞いています。

Jバスの日野セレガ、いすゞガーラを運転することが憧れです。

詳しい方、よろしくお願いします。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

私は若気の至りで18歳で取れず20歳で普通免許を取り、即運送屋に入って4tワイドに乗りました。
23歳で大型免許を取り、いきなり前2軸に乗らされ給料不払いで退職後に、知り合いの紹介で別の会社に入り余ってた新車に乗せて貰って長距離を約13年、地元に帰ってバス会社に入る為、飛込みで試験に挑みましたが試験官が落とす気満々な野郎で、試験官が曲がれないと思ってた所を軽く曲がると、上手いなぁって言うので、それなら合格をくれ!って何度もそんな事がありました。
長年乗ってると逆に落とされるので、素人の方が受かりやすいとも聞いた事がありますし、自分達の先輩が教習所に天下りしてるので、そこに客を流す為に落とすって話も聞いた事があります。
私は頭に来て、1人だけまともな仏の試験官に他の連中の理不尽さをぶつけると、それはおかしいワシが話しておく!って言ってくれ、担当が分かった時点で試験受けませんって申告して印紙返して貰えるから帰っても良いって言われ、後日その先生がたまたま試験官の時に即合格出来て「丁寧で上手やし何故こんなに落とされてるのか理解出来ん」って言ってくれました。
現に会社でもナンバーワンって言われてます。
余談が長くなりましたが、経験としてトラックに乗られるのも良いと思います。
養成で取得するにも大型所持または大型経験者等の縛りがあると思います。
私の愛弟子は軽自動車しか乗った事が無かったですが、私に憧れて合宿で取得して、うちの会社に招いて今では高速も簡単な貸切も頑張って行ってますよ。
なりたいや憧れだけで出来る仕事ではありませんが、ぜひお待ちしてます。
長文お許し下さい。

その他の回答 (8件)

  • 試験場一発は滅茶苦茶厳しいけど教習所は先生が優しく教えてくれます。

  • 学科試験以外は教習所で完結できるので、逆に言うと、検定前にたくさん練習できます。

    直接試験にはない魅力です。

    規定時間数を終える頃には、慣れてると思うので気にしなくて大丈夫。

  • 2年ほど前に大型2種を取りました。私自身、主さんと同じ様な不安がありましたがやはり慣れてくるもんです。
    普通車と違うのはトルクがあるので多少エンストはしにくい、前輪が運転席の後ろ、エアブレーキ、オーバーハング(ケツ振り)等でした。
    普通免許からだと教習時間が長い分、いっぱい練習できると考えて受けましょう。
    学科も7割は1種の復習です。
    頑張ってください。

  • 6年運転歴があれば大丈夫でしょう。マニュアルは普通車と大型車では感覚が違うので、乗ってない方が良いかも知れませんよ。私は24歳の時に大型二種を取得しましたが、スポーツカーに乗ってた影響でシフトチェンジが速く、癖になってたのでバスのギアが入らなくて苦労しました。2トン車にも乗ったことがない私でも免許は取得できましたので、頑張れば可能です。
    心配なら安心プランのある教習所に行った方が良いでしょう。規定時間オーバーしてもお金の心配しなくてすみます。

  • 大丈夫!
    意欲と勇気があれば夢は叶いますよ。

    「好きこそ物の上手」とはよく言ったものです。
    バスって案外普通車より融通効くし、慣れればそれほど難しいものではないですよ。

    それに指定教習所なら、十分な練習を積みますから安心してください!
    飽きるまで運転練習しまくりますから(笑)

  • 指定教習所であれば比較的簡単にいけると思います。非公認の教習所では実技試験は免許センター等で実地試験(俗に言う一発試験)をしますので、試験官(元警察官が多いと聞きます)によってはかなり厳しくチェックされます。私は当たりが悪くバイクで2回落とされました…
    指定教習所であれば指導教官が試験官となりますのでかなりリラックスして試験に望めるのでミスも少ないと思います。費用は掛かりますが指定教習所での取得が一番手間が掛からないと思いますよ。頑張って下さい!

  • 一発で取得と書かれていますが、試験場飛び入り狙いではないですよね?
    指定自動車教習所でしたら、規定時間で終わるかどうかはさておき取得自体は大丈夫と思います。
    ところで、準中型以上は試験車・教習車がMT車になります。バス型車両はおそらくフィンガーシフトで普通車などのシフトレバーと操作感が異なりますが、MT操作とクラッチ操作には慣れておいた方が良いでしょうね。

  • 【大型2種自動車免許】

    運転実技試験 合格率 〔約1割〕 狭き門❗


    ◆ おらは 普通免許取得 8年後に

    公安委員会 未公認の バス運転教習所に通い

    【大型2種自動車運転免許】

    筆記試験は 2回目で合格しましたが

    運転実技試験 10回 受験したけれど

    『不合格』が長く続き

    挫折して 諦めて しまったなぁ~(>_<)


    ☆ 【大型2種自動車運転免許】

    早く取得したいなら・・・

    4㌧トラック運転 約2~3年程度 経験後

    大手バス会社で

    「大型2種免許」 養成で

    入社する事を オススメします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

いすゞのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離