いすゞ のみんなの質問

解決済み
回答数:
9
9
閲覧数:
99
0

いすゞの乗用車良かったのに、なんでやめてしまったんでしょうか、ジェミニとか好きでしたが、今まだ作っていれば他社みたいにワゴンが多くなっていたんでしょうか、ジュージアロの天才ですね、もうこういう四角いオ

ーソドックスなセダンとかけできないんでしょうか、日産のブルーバードも良かったですが。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

今のセダンって丸っこくてセダンって感じがしません。セダンといえばやはえいあの角ばったフォルムです。車といえばセダンってイメージが強いです。

その他の回答 (8件)

  • いすゞベレルなんて言うのもありましたね。

  • 昔むかーし
    いすゞの○○○という、若者にたいそう人気のカッコイイ車があったそうな。

    ある整備士のところに、ドアーのヒンジ(蝶番)がガタガタ言うからと修理依頼があった。
    ヒンジは車体にドアーを取付ける部品で、ボルトで止まっているんだが
    整備士がいすゞ販売店に部品を調達しようとしたら
    「ドアーを買ってください。ヒンジだけでは部品販売してません」
    といわれたそうな。
    ・・・・


    ずっと昔、整備士をやっていた男の、遠い思い出じゃった。

  • 昔むかーし
    いすゞの○○○という、若者にたいそう人気のカッコイイ車があったそうな。

    ある整備士のところに、ドアーのヒンジ(蝶番)がガタガタ言うからと修理依頼があった。
    ヒンジは車体にドアーを取付ける部品で、ボルトで止まっているんだが
    整備士がいすゞ販売店に部品を調達しようとしたら
    「ドアーを買ってください。ヒンジだけでは部品販売してません」
    といわれたそうな。
    ・・・・


    ずっと昔、整備士をやっていた男の、遠い思い出じゃった。

  • 80年代までは、トヨタも日産も乗用車は4年でフルモデルチェンジするのが普通だったんです。いすゞはジェミニ、フローリアン、117クーペといずれも長期間作り続けて、モデル末期にはシーラカンスみたいなクルマになっていましたよね。よほどの好き者か、走行距離が長いのでディーセル車を買いたい人しか選ばなくなっていました。4WDが流行った頃は、いすゞのRV車も結構見かけましたけど、ブームが去ったら売れる商品もなくなってしまいました。その頃のいすゞって瀕死の状態でしたけど、乗用車をやめてトラック専業になったら会社の業績も上向きました。もう競合の多い乗用車は二度とやらないでしょうね。

    私もいすゞの乗用車は好きでしたよ。ピアッツァなんかいまでもカッコいいなって思いますし、フローリアンって今でも乗ってみたいクルマです。

  • 売れない儲からない
    だから撤退

    良い車があったという歴史だけじゃ駄目なんです
    良い車を作り続けなきゃダメなんです

    一部の方に褒められる車程度じゃダメなんです

  • いすゞの乗用車良かったのに、なんでやめてしまったんでしょうか、



    販売台数が伸びない

    メンテナンスがやり難い

  • 売れなかったから、無くなりました。

  • ジェミニを語るにはその時代ではないです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

いすゞのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離