いすゞ のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
83
0

良く分からん車音痴がディーゼルは煤が貯まると、鬼の首取ったかの様に騒ぎ立てるが…(^ω^)

トヨタがディーゼル車を止めて、いすゞが乗用車を止めて、ディーゼル乗用車が入手出来なくなった処で、画期的な技術でクリーンディーゼル車が発売されたから、MAZDAのディーゼル車に乗ってるが絶好調だぜ!

ディーゼルに拘らなければMAZDAに多分乗っていなかったかもだかなあ

ATENZAの2.2Dに乗ってるが、満足しているぞ。
動力性能も満足、燃費も良い
ディーゼル車の良い所を知らない人が、ネットでMAZDAのディーゼル批判を展開しているが、FUNtoDriveはMAZDAが提唱していた、トヨタ社長がスープラを持って、FuntoDriveなんて言ってるのが笑える。

MAZDAは運転して楽しい車を作っていますよ。

プリウスなんか燃費重視しすぎて、全く面白くない、走らない車です。

補足

但しHYBRIDは、10年..10万Km走行辺りで、 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・システム載せ替え!(>_<) バブルの時代は、3年毎に新車に買い替えるとか… 今でも、リセール価格がどうのとか、気にしてる輩‥ 日本市場ほど、中古市場が大きな国は稀ですから…。 特にヨーロッパでは、車文化が成熟しており・・・ クルマは、愛車精神をもって、とことん乗り潰すと云うのが、多数派。 日本の市場の様に、車に対しての知識もレベルが違います。 ブレーキパッドの交換とか・・電装品の装着‥等・・・ 自分自身でやってしまう<D.I.Y.>の比率は、 日本の5倍以上とも言われます。 ホイール付きのタイヤの交換なんて、 自分でやるのが当たり前ですから‥。 20年の間に、1台のクルマで済ますのと・・・ 4~5台も・乗り替えて行くのとでは、総合の経費が倍以上違います。 欧米からの、日本市場の見方は、 製造・・販売側は、別ですが・・一般的には、 「クルマ音痴・・メカ音痴・・」が、80%いると思われている。 ハイブリッド車を選ぶ方はメカ音痴ですから

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

質問は何なのですか。
此処は貴方の自己主張を展開する場所ではありません。
自己主張ならBLOGやツイッターでやっていればいいのですよ。

質問者からのお礼コメント

2019.4.18 16:15

本当にバカだなあ(^ω^)

その他の回答 (3件)

  • ハイブリッドのバッテリーも消耗品ですが、クリーンディーゼルもインジェクターやDPFも交換が必要になりますよ。
    ボンゴもインジェクターとDPF交換が必要になりましたよ。
    見積もり見たら、修理する気になりませんよ。
    1.5Dはインジェクターが無料になったのかな?

  • 貴方もここに頼む?
    http://dpf-dpd.com/dpr-dpr-dpd/demio

  • 質問はなんですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

いすゞのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離