いすゞ のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
4
4
閲覧数:
47
0

いすゞ製3LA1搭載のIHI製18Jユンボについて質問です。
エア抜きがどうやっても上手くいきません。

キーオフ状態で燃料フィルター上部についているボルトを緩めると一時的にエアーは抜けますが、ボルトを締めACCオンにすると燃料のレベルが下がり、フィルターカップ内は3分の2程がエアーで満たされます。
ボルトを緩めた状態でACCをオンにして燃料を送り込んでもエアーは留まります。
気になる点は燃料ポンプは動いているようですが、「カチカチ」という音が少し小さいような気がする事です。
燃料ポンプが弱くなっていることが原因でエアーが上手く排出されないのか、それとも他の原因なのかというところが分からない為、あらゆるトラブルシューティングのスキルをお持ちの方にお知恵をお貸しいただきたく質問させていただきました。
どうぞお知恵をお貸しください!
宜しくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (4件)

  • 液体の中に空気が入っても空気は上に出てしまう!の原理を利用したフィルターは有ります。半分位しか燃料がたまりません、エアー抜きは要りません。
    クボタと日立が同じにだったので!

  • 昔、クボタのU15とかでありました。
    燃料フィルターが燃料ポンプより前に有るヤツとかなりやすいです。
    IHIでも何台か似た事になったのを見ました。
    結局、普通にエンジン始動して使えるんですよね。
    過去にお客様の機械のオイル交換した時に燃料フィルターも交換したのだが、お客様が燃料フィルターにエアーが混ざっているとか後で騒ぎ始めた。
    使っていたら知らん間に空気の隙間は無くなる事を説明したけど不満そうだった。

  • タンクの中のパイプが錆びて穴が空いているとエアーを吸うと思います。試しに燃料を満タンにしてみて下さい。それで症状が出なければ、タンクが悪いです。

  • トラブルシューティングスキルはないですが同じ症状を見たことはあります。しかしながら継続してエンジンが回っているため良しとした経験はあります。ただ、その後随分年数が経ってからですが、始動不良となり見てみると燃料フィルターのサクション側のパイプが抜けていました。本来は圧入してあるパイプかと思うのですが抜き差しが容易にできるくらいスコスコでした。ですが挿せば始動可能なのでそのまま使っています。恐らくエアの吸い込みがあるのかなと思います。1度調べてみて下さい。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

いすゞのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離