いすゞ のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
82
0

いすゞの4トントラックについて。
型式とかは、分からないんですが、質問です。
なぜ、強制再生して、オイルの量が増えてたら、オイル交換しないといけないんですか?
仕組みが知りたいです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

再生でオイルが増えるというのは要するに軽油がオイルに混入している事となります。
いうなればオイルが希釈される形となります。当然希釈されると粘度を落ちますしオイルの添加剤の濃度も下がります。こうなると潤滑性やその他オイル性能が低下していく事となります。このためある程度の混入は許容できるものの一定を超えるとオイル交換して状態をリセットする必要が出てきます。
なので単純に増えていたら交換というわけではなく規定より増えていたら交換という形となります。

なお増える仕組みとしては再生時にはDPFへ燃料を供給する必要がありますが、多くの場合はポスト噴射方式をとっています。これは排気行程で燃焼室に燃料を噴射することで未燃焼の燃料をDPFまで送るという方式です。しかしこの方式では噴射した燃料の一部はどうしてもシリンダ内に付着し掻き落とされオイルに混入してしまいます。
ちなみにマフラーに燃料を吹くという回答がありますがこの方式ではオイルに燃料は混入しません。

その他の回答 (2件)

  • DPD強制再生、自動再生でオイル量が増えるは、再生時にマフラーに燃料吹くからです。燃え残りがエンジンオイルと混ざりカーボンと一緒に増える。オイル規定量超えるとエンジン回転制御出来なくなる場合もあり、混ざったオイルの質低下が原因になります。Adobe付き車はこちらをマフラー内に噴射してカーボン燃やします。

  • 強制再生時にDPD内部の温度を上げるために通常より多くの燃料が噴射されます。その燃料がオイルパンに落ちてエンジンオイルと混ざり油量が増えます。オイルと燃料が混ざると希釈されて潤滑油としての性能を満たせなくなるので交換が必要になります。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

いすゞのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離