いすゞ のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
237
0

大型トラックの雪道について

今まで、4tのいすゞのフォワード(Fカーゴ)に乗っていたのですが…
その時は、タイヤが空回りして
発進がスムーズに出来ないということは無かったのですが…

最近、大型の低床ウイング(いすゞ Gカーゴ)に乗り始めて、、、
凍結路でタイヤが空回りして、スムーズに発進ができません。
ブレーキもあまり効きません。

周りの大型はスムーズに発進しています。
よく見るとあまり、高床ばかりな気がします。

低床はこんなものなのでしょうか?

補足

クラッチと言うよりも、タイヤが全然かんでいない感じがします

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

低床はタイヤが小さいから、同じ速度でも大きなタイヤの高床より、低床はタイヤの回転数が多く速いから。

その他の回答 (4件)

  • 低床は、タイヤ径が小さいので雪道は弱いですよ。
    エアサスだと、トラクションがかかりませんので最悪です。

  • 底床によるタイヤの小径化。グリップ力の低下ですねW

  • スタッドレスははいていますか?
    なら半クラが下手なのでしょう。

  • 低床はリヤタイヤ径が小さいから 滑る ブレーキとは無関係でしょう!

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

いすゞのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離