いすゞ のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
196
0

いすずエルフの車高について質問です。

NKR81という型式で3tベースに2.3t吊りクレーン仕様でフロントはコイルスプリング+ショックアブソーバ-式です。

中古で納車された時からやたら前下

がりでした。
ステアをきるとタイヤとドアに取り付けされているカバーが絶妙にすれすれをかわしているような状態でした。
横から見るとタイヤが3cm位かぶっています。
販売元に診断してもらっても、こんなものだと言われ不審に思い、いすずディーラーに直接持ち込んだのですがそのディーラーにも、こんな現象は見たことがない。分からない。どうしようもない、と診断をあっさり諦められました。

自分なりの見解で、希少なケースかもしれませんがコイルスプリングを左右共に交換してみましたが1cmもないくらいしか車高が上がらず…
ただ気になるのがコイル交換時に外したショックアブソーバ-も手で余裕で伸び縮みするし伸ばしてから手を離すと自重で全ストローク縮んでいました。
車高に直接の関係があるのかは分からなかったので販売元に問い合わせてみたところ、減衰力も自重で縮まるのもそんなものですよ、と言われました。

ショックアブソーバ-は単筒式のシンプルなものであったと思いますがガス抜けなりオイル漏れが購入以前にあったのでは?と怪しんでおります。
(今回の点検時にはオイル漏れ跡などは見受けられませんでした)

シャーシごと前のめりに下がっているので足まわりの問題であるのは明白と思いますが主に車重を支えて車高を確保しているのはコイルスプリングであって、コイルの特性を減衰して乗り心地をよくするものがショックアブソーバでは?と悩んでおります。
安いし簡単そうなので交換してみるつもりですが実際ショックアブソーバ-と車高の因果関係は認められますか?

(ちなみにいすゞからはキャブのゴムマウントを交換する見積もりをいただきましたが劣化してるように見えませんし実際にシャーシごと前のめりになってるのにキャブのゴムマウントは関係ないのでは…と思っています)

フレーム類も計測してみましたが左右共に特に大きな誤差が認められる数値は出ませんでした。
ディーラーも販売元をいまいち信用なりません。
ショックアブソーバ-以外にも怪しい部品や症例を知っている方がおられましたらご教授ください。

当方ガソリンエンジン2級は取得していますが実務についていない為、皆様の知恵と経験をお借りしたく思います。

※クレーンが重たいのも分かってはいますが荷台は空の状態でタイヤがヒットしています。
走行に不安があり仕事に出せません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ove********さんへ

一部についてだけですが。。。

ダンパーがガス封入式であれば、そのガス反力 + ばねの反発で車高が決まります。
どの位のガス反力かによる訳ですが、関与率は微々たる物だと思います。

又、減衰力が無いとビョンビョンビョンと跳ね続ける訳で、それを止めて、接地性を高める為の減衰力です。

ばねはヘタる。
これは製造元も認める現象で、自由長が短く成って来る事で判ります。から、出荷前に「セッチング」なる工程、全縮させる事も行なっています。
しかし変化するのは自由長で、ばね定数が下がる・減る事は在りません。

コイルばねの座の変形は無いでしょうか? そう言った事にも眼を向けてみる事をお薦めします。

質問者からのお礼コメント

2019.1.9 18:45

聞きたい内容にズバリと答えていただき分かりやすかったです。他の方々もものすごく新味になってくださり心苦しいですが今回はこの方をベストアンサーとさせていただきます。ありがとうございました。

その他の回答 (4件)

  • コイル+ショックで間違いない?トーションバーって事はない?
    クレーンを袈装した業者(クレーンのメーカー)に問い合わせてみました?
    もしくは同型で四駆の設定が有り、取り付け形状が同じなら若干の違いも期待出来るかも。←昔、近くの造園業者のエルフが四駆のクレーン付きで車高が高かった記憶があるので参考までに。

  • その他足廻りのブッシュ関係は大丈夫ですか?
    そこまでおかしな車高の変化があるならば車検時の光軸も調整で対処できない可能性もあるかと思います。
    だとするとやはりショックのへたりや、ブッシュ類なども考えられます。
    ショックは基本的に縮みやすく、伸びがゆっくりというものですが、バネだけで車高を維持しているわけではないのでヘタっていれば車高は下がります。

  • 文面よく読みましたがあからさまに前のめりになってますね!ショックとサスが3トン用なのでクレーンの自重で経年劣化でショックとサスがいってます。この型式で3トン半の型式あったと思いますショックとサスまるごとワンサイズアップでどうですかね?当方もエルフ2トンでブレーキング甘いと御客様に言われフロントだけ3トンのドラムとライニングはめかえたら御客様にやりゃできるやんけと誉めてもらえました、ご参考になれば幸いです

  • うちにも同型の3tがありますよ。
    ローダーダンプですが、新車時からフロントのタイヤの干渉がスレスレでした。
    しかし、過積載してもギリでなんとか走行できています。


    アブソーバ程度で車高が下がるとは思いませんね。
    個体差もありそうです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

いすゞのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離