いすゞ のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
210
0

古いユンボを最近、手に入れました。
IHIのIS25-S2という年代物です。
とりあえず、エンジンのメンテナンスがしたいと
思いまして、ディーゼルエンジンの専用クリーナー? のようなオイ

ル添加剤ですとか、ガソリンタンクから、スパークプラグやらにこびりついたススや配管にこびりついたさまざまな酸化物を取り除くクリーナーなどを物色するのですが、
昨今の自動車用品売り場には2ストには入れないで下さいという注意書きが記載されております。
しかし私は車体やエンジンの音なんかで2ストなのか4ストなのか判断できるのは最近のバイクくらいのもので(本当は車体に貼ってあるシールで判断)、ディーゼル車の、しかも建設機械の、それも相当古い年代物、、を、いくらエンジンルーム開いて起動させて、にらみつけたところで、それが2ストのものなのか、それとも4ストの動きなのか、皆目見当がつきません、、
ちなみに、いすずの3KC1 PA-05 980ccと刻印されています。
もし分かるかたおられましたら、回答と御指南をください。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

昔にIHIのミニユンボに搭載されてたエンジンですね。
4サイクルディーゼルエンジンです。
2サイクルディーゼルエンジンは大型船か40年前以上の日産ディーゼルのトラックでで2気筒若しくは3気筒の2サイクルエンジンでした。
先発で言っていた人が言うのにエンジンオイル交換して黒かったらもう一度抜いていれた方が良いですよ。
多分、長年の汚れが溜まっているのでまた黒くなりますし、古いエンジンなので黒煙を吐く運転してたら、すぐに汚れます。
燃料添加剤入れたら多少は良いかも。
その前に燃料タンクの底が汚れて大変です。
旋回と走行減速機のオイルも黒かったらギヤオイルのGL4以上のグレードの90番と交換してください。

質問者からのお礼コメント

2018.8.29 22:07

回答ありがとうございます!早速メンテナンスしてみます!

その他の回答 (2件)

  • いすゞの3kc1ならohvの4サイクルディーゼルエンジンです。
    エンジンのフラッシングなら古いオイルが出なくなるまで抜いて、新しいオイルを入れてエンジンを一時回して、また出なくなるまでそのオイルを抜いてやればいいです。その時にオイルフィルターを交換して新しいオイルを入れてやれば良いです。後やるなら作動油、作動油タンクのリターンフィルターとサクションフィルターの交換と清掃、走行減速機、旋回減速機のオイル交換等もしてみては?

  • そのエンジンは4ストローク

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

いすゞのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離